ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353053
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳

2021年07月17日(土) 〜 2021年07月18日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:12
距離
24.2km
登り
2,344m
下り
2,712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
2:04
合計
7:34
4:59
66
スタート地点
6:05
6:06
154
8:40
9:44
56
10:40
11:33
54
12:27
12:33
0
12:33
宿泊地
2日目
山行
6:27
休憩
0:58
合計
7:25
6:01
26
6:27
6:27
11
6:38
6:41
80
8:01
8:16
42
8:58
9:04
30
9:34
9:41
43
10:24
10:25
63
11:28
11:48
12
12:00
12:04
16
12:20
12:20
25
12:45
12:47
5
12:52
12:52
34
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閉鎖中の大沢小屋。ネパール人シェルパですかね。
2021年07月17日 06:05撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 6:05
閉鎖中の大沢小屋。ネパール人シェルパですかね。
2021年07月17日 06:28撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 6:28
雪渓取りつき。もう雪渓も崩れそう。
2021年07月17日 06:46撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 6:46
雪渓取りつき。もう雪渓も崩れそう。
12本爪アイゼンのお試し。
2021年07月17日 06:47撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 6:47
12本爪アイゼンのお試し。
それなりの斜度。滑落したら下までいくよ。
2021年07月17日 07:19撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 7:19
それなりの斜度。滑落したら下までいくよ。
2021年07月17日 07:31撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 7:31
ここは雪渓の分かれ道。右側からのルートもあるようです。
2021年07月17日 07:42撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 7:42
ここは雪渓の分かれ道。右側からのルートもあるようです。
小屋直前の九十九折。きつい。
2021年07月17日 08:27撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 8:27
小屋直前の九十九折。きつい。
小屋からの絶景。
2021年07月17日 08:37撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 8:37
小屋からの絶景。
明日の縦走路。
2021年07月17日 08:42撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 8:42
明日の縦走路。
やっぱこれ。
2021年07月17日 09:24撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 9:24
やっぱこれ。
蓮華岳への登り。急です。
2021年07月17日 09:54撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 9:54
蓮華岳への登り。急です。
2021年07月17日 10:21撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 10:21
2021年07月17日 10:42撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 10:42
2021年07月17日 10:43撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 10:43
2021年07月17日 10:46撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 10:46
2021年07月17日 11:45撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 11:45
2021年07月17日 11:54撮影 by  SO-05K, Sony
2
7/17 11:54
2021年07月17日 11:54撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 11:54
2021年07月17日 11:54撮影 by  SO-05K, Sony
2
7/17 11:54
2021年07月17日 11:59撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 11:59
2021年07月17日 12:24撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 12:24
2021年07月17日 12:56撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 12:56
テントからの展望。最高。
2021年07月17日 13:57撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 13:57
テントからの展望。最高。
モルゲンロート気味。
2021年07月18日 04:54撮影 by  SO-05K, Sony
2
7/18 4:54
モルゲンロート気味。
2021年07月18日 05:16撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 5:16
2021年07月18日 05:48撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 5:48
2021年07月18日 05:55撮影 by  SO-05K, Sony
2
7/18 5:55
くそザレ場。真ん中の出っ張った岩が邪魔。
2021年07月18日 05:59撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 5:59
くそザレ場。真ん中の出っ張った岩が邪魔。
2021年07月18日 06:36撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 6:36
2021年07月18日 07:00撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 7:00
2021年07月18日 07:11撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 7:11
赤沢岳の注意箇所。
2021年07月18日 07:56撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 7:56
赤沢岳の注意箇所。
2021年07月18日 08:02撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 8:02
2021年07月18日 09:00撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 9:00
2021年07月18日 09:31撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 9:31
2021年07月18日 09:59撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 9:59
2021年07月18日 10:23撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 10:23
2021年07月18日 10:29撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 10:29
2021年07月18日 10:36撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 10:36
2021年07月18日 10:45撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 10:45
種池
2021年07月18日 11:14撮影 by  SO-05K, Sony
7/18 11:14
種池
2021年07月18日 11:46撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 11:46
2年ぶりの柏原新道。2時間で降りれた。
2021年07月18日 13:26撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/18 13:26
2年ぶりの柏原新道。2時間で降りれた。

装備

MYアイテム
miyazaki_Pusan
重量:-kg
個人装備
カリマークーガー55&75 ウイックロン ZEO ロングスリーブ ジップシャツ パタゴニアR1 ストレッチ ライトパンツ Men's ジオライン薄手上下 スカルパ・リベレ プロモンテVL16 モンベル・ダウンハガー800 PINEスリーピングマット U.L.コンフォートシステムピロー アルパインポール アンチショック クッカー一式 水2L キャノンPowerShot G7 X Mark III

感想

金曜日の仕事を早々に終え、レンタカーを借りて9時頃扇沢へ出発。午前1時頃に到着したところ、市営無料駐車場は空きが残り数台、ギリギリ駐車できました。
安曇野インターを降りてから購入したビールとちくわで一杯引っかけてながら、星空を眺め、午前2時頃に就寝。
朝4時頃起床。ゆったりと着替え、体操、黒部破砕帯のおいしい水の補給を済ませて午前5時出発。
登山口は、扇沢駅に向かって左側林道ゲートの左側にあります。登山道の序盤は樹林帯で、最近笹薮を刈ったのか真新しい伐採痕。途中3か所ほど渡渉箇所があります。
大沢小屋を過ぎて樹林帯を抜けると雪渓が現れます。雪渓と登山道では−10℃は違いました。
雪渓序盤は緩い傾斜ですが、次第に傾斜がきつくなり最大斜度は60〜70度くらいですか。他の登山者はチェーンスパイクや雪装備がないの方もいました。私見ですが最大斜度から滑落すると死ねるので、絶対落ちないと思う人以外は6本以上のアイゼンを持っていくべきと思います。
私は、リベレとバサックの相性をテストするため前爪ありの12本爪アイゼンで挑みました。いろんな歩行を試したのですが靴とアイゼン自体の相性は問題ない感じ。ただ、靴紐を普段よりキツメに締めないと踵部分がズレてしまい不安定感が出てきました。
雪渓は途中で左右に分かれ、左側が針の木小屋方面。そこからはほとんど夏道が露出しています。小屋到着後はテント設営後、蓮華岳を攻略して1日目終了。
2日目午前1時頃、ふと起床したところ、頭の奥にズシンと響く頭痛。初めての高山病でした。2度寝して午前3時45分起床。ごはんを食べたところ頭痛は少し収まったので5時に出発。
1時間ほどで針の木岳に登頂。山頂直下のトラバースは殆ど溶けており、5歩分しか無かったです。山頂ではライチョウの親子がお出迎えしてくれました。山頂から縦走路へ下る道は激ザレ場で注意が必要。出っ張った岩が邪魔で大きいザックが引っ掛かり屈みながら歩かないと通れない場所があります。
次の注意箇所は地図にも記載がある赤沢岳山頂直下の岩場です。浮石だらけです。
以降はそれほど注意する場所はないと思います。
前情報通り登山者が比較的少ないけど、雪渓、稜線歩きの両方を楽しめるいい道です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら