ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353386
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
1,468m
下り
1,455m

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
1:51
合計
11:15
4:42
37
5:19
5:19
6
5:25
5:34
32
6:06
6:06
56
7:02
7:17
71
8:28
8:42
18
9:00
9:08
45
9:53
9:53
37
10:30
10:30
21
10:51
10:51
21
11:12
11:33
44
12:17
12:17
7
12:24
12:40
36
13:16
13:31
98
15:09
15:22
35
15:57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
最寄駅〜
23:00 竹橋(毎日あるぺん号)
04:30 美濃戸口

■帰り
16:20 美濃戸口
16:58 茅野
17:52 特急〜最寄駅
その他周辺情報 ■風呂
美濃戸山荘 500円
※HPには宿泊者限定となってますが、入れました
久しぶりの山。
お目当ての花を求めて4年越し。
期待膨らみつつ、ではレッツゴー。
2021年07月17日 04:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 4:41
久しぶりの山。
お目当ての花を求めて4年越し。
期待膨らみつつ、ではレッツゴー。
夜明けを告げる御小屋尾根方面
2021年07月17日 05:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:12
夜明けを告げる御小屋尾根方面
美濃戸山荘に到着。
キバナヤマオダマキがお出迎え
2021年07月17日 05:34撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
10
7/17 5:34
美濃戸山荘に到着。
キバナヤマオダマキがお出迎え
北沢の向こうに横岳と大同心が見えます
2021年07月17日 06:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 6:40
北沢の向こうに横岳と大同心が見えます
シロバナノヘビイチゴが登山道にいっぱい
2021年07月17日 06:42撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 6:42
シロバナノヘビイチゴが登山道にいっぱい
イワツメグサ
2021年07月17日 06:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 6:51
イワツメグサ
赤岳鉱泉へ到着
休憩して硫黄岳を目指す
2021年07月17日 07:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 7:01
赤岳鉱泉へ到着
休憩して硫黄岳を目指す
キバナコマノツメがまだ残っています
2021年07月17日 07:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 7:25
キバナコマノツメがまだ残っています
今年も見れてよかった
2021年07月17日 07:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 7:25
今年も見れてよかった
カラマツソウ
2021年07月17日 07:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 7:26
カラマツソウ
ミヤマセンキュウ
2021年07月17日 07:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 7:40
ミヤマセンキュウ
樹林帯から阿弥陀のぞき
2021年07月17日 07:42撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 7:42
樹林帯から阿弥陀のぞき
ミヤマキンポウゲ
2021年07月17日 08:10撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 8:10
ミヤマキンポウゲ
森林限界から南八ヶ岳の展望が一気に開けた
2021年07月17日 08:23撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 8:23
森林限界から南八ヶ岳の展望が一気に開けた
赤岩の頭へ寄って展望を眺めに
2021年07月17日 08:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:28
赤岩の頭へ寄って展望を眺めに
硫黄岳へ向かいます
2021年07月17日 08:42撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:42
硫黄岳へ向かいます
振り返って街並み
2021年07月17日 08:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:50
振り返って街並み
甲斐駒など南アルプスの峰々
2021年07月17日 08:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
9
7/17 8:50
甲斐駒など南アルプスの峰々
北八ヶ岳方面
2021年07月17日 09:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:02
北八ヶ岳方面
爆裂火口
2021年07月17日 09:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:02
爆裂火口
硫黄岳へ到着
たくさんの人で賑わってます
2021年07月17日 09:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 9:03
硫黄岳へ到着
たくさんの人で賑わってます
火口の行けるところまでお鉢めぐり
2021年07月17日 09:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:07
火口の行けるところまでお鉢めぐり
これから行く稜線
2021年07月17日 09:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:07
これから行く稜線
火口側からの硫黄岳
2021年07月17日 09:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:09
火口側からの硫黄岳
稜線に出ると早速コマクサがお出迎え
2021年07月17日 09:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/17 9:24
稜線に出ると早速コマクサがお出迎え
稜線は日射しが熱い
2021年07月17日 09:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/17 9:27
稜線は日射しが熱い
ハクサンボウフウ
2021年07月17日 09:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 9:30
ハクサンボウフウ
ミヤマシオガマ
2021年07月17日 09:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/17 9:31
ミヤマシオガマ
オンタデの咲き始めかな
2021年07月17日 09:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 9:34
オンタデの咲き始めかな
コマクサは横岳までずっと
2021年07月17日 09:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/17 9:35
コマクサは横岳までずっと
目を楽しませてくれます
2021年07月17日 09:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 9:36
目を楽しませてくれます
コマクサたっぷり堪能しました
2021年07月17日 10:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/17 10:05
コマクサたっぷり堪能しました
そして、ようやく出会えました・・
4年越しに成就
はじめましての ヤツガタケキスミレ
2021年07月17日 09:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 9:44
そして、ようやく出会えました・・
4年越しに成就
はじめましての ヤツガタケキスミレ
これまでことごとくタイミングを外して見れませんでしたので
今年はこの花のためだけにきたと言えますw
2021年07月17日 09:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/17 9:47
これまでことごとくタイミングを外して見れませんでしたので
今年はこの花のためだけにきたと言えますw
稜線のロープの先に遠くに見れるのでなかなか近づけない
もっとそばで見たい
2021年07月17日 09:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/17 9:56
稜線のロープの先に遠くに見れるのでなかなか近づけない
もっとそばで見たい
乾いた小石砂地にへばりつくように咲いてました
タカネスミレの仲間では、葉っぱに光沢が無いのが特徴とのことです
2021年07月17日 09:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 9:59
乾いた小石砂地にへばりつくように咲いてました
タカネスミレの仲間では、葉っぱに光沢が無いのが特徴とのことです
さらにその先に目の前に咲いてるのを発見
なるほど、こういう葉っぱなのか・・しみじみ
2021年07月17日 10:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/17 10:23
さらにその先に目の前に咲いてるのを発見
なるほど、こういう葉っぱなのか・・しみじみ
横顔も・・
2021年07月17日 10:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 10:23
横顔も・・
たっぷりと堪能しました〜!
2021年07月17日 10:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/17 10:24
たっぷりと堪能しました〜!
白いコマクサも咲いてますが
キスミレが気になってそれどれころではありませんでしたw
2021年07月17日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/17 10:29
白いコマクサも咲いてますが
キスミレが気になってそれどれころではありませんでしたw
オヤマノエンドウ
2021年07月17日 10:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 10:33
オヤマノエンドウ
タカネツメクサ
2021年07月17日 10:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 10:36
タカネツメクサ
チョウノスケソウ
終わり間際に出会えました
2021年07月17日 10:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/17 10:37
チョウノスケソウ
終わり間際に出会えました
チシマゼキショウかな
岩場の目立たないところに発見
2021年07月17日 10:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:49
チシマゼキショウかな
岩場の目立たないところに発見
夏の花 ハクサンイチゲ 今年も早速会えて嬉しい
2021年07月17日 10:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 10:50
夏の花 ハクサンイチゲ 今年も早速会えて嬉しい
横岳はそのままスルーして先へ
2021年07月17日 10:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 10:51
横岳はそのままスルーして先へ
チシマギキョウ
2021年07月17日 10:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 10:52
チシマギキョウ
赤岳と阿弥陀
2021年07月17日 10:53撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 10:53
赤岳と阿弥陀
コマクサにお別れ
2021年07月17日 11:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/17 11:01
コマクサにお別れ
ヤツガタケキスミレも
2021年07月17日 11:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/17 11:04
ヤツガタケキスミレも
ミヤマキンバイ
2021年07月17日 11:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/17 11:06
ミヤマキンバイ
三叉峰
2021年07月17日 11:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:12
三叉峰
穂高と槍
2021年07月17日 11:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 11:31
穂高と槍
富士山
暑いけど今日は素晴らしい天気に恵まれました
2021年07月17日 11:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12
7/17 11:31
富士山
暑いけど今日は素晴らしい天気に恵まれました
ミヤマダイコンソウ
2021年07月17日 11:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/17 11:40
ミヤマダイコンソウ
ミヤマツメグサ
2021年07月17日 11:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 11:42
ミヤマツメグサ
イワベンケイ
2021年07月17日 11:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 11:46
イワベンケイ
稜線の険し目のところに
ウルップソウの花畑
2021年07月17日 11:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/17 11:45
稜線の険し目のところに
ウルップソウの花畑
ちゃんと咲いてる花は初めてみるかも
2021年07月17日 11:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/17 11:46
ちゃんと咲いてる花は初めてみるかも
ハクサンイチゲ
陽射しでちょっと暑そう
2021年07月17日 11:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/17 11:50
ハクサンイチゲ
陽射しでちょっと暑そう
ミヤマキンバイ
2021年07月17日 11:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/17 11:51
ミヤマキンバイ
オヤマノエンドウ
2021年07月17日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
7/17 11:52
オヤマノエンドウ
ミヤマオダマキ
2021年07月17日 11:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/17 11:53
ミヤマオダマキ
岩陰にひっそり咲いてます
2021年07月17日 11:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/17 11:55
岩陰にひっそり咲いてます
岩溝にミヤマハタザオ
2021年07月17日 11:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/17 11:54
岩溝にミヤマハタザオ
タカネシュロソウ
2021年07月17日 11:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/17 11:59
タカネシュロソウ
途中の小ピーク
2021年07月17日 12:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:17
途中の小ピーク
野辺山方面の景色
2021年07月17日 12:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 12:18
野辺山方面の景色
ミヤマシオガマ
2021年07月17日 12:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/17 12:21
ミヤマシオガマ
地蔵の頭
疲れたので下山…
2021年07月17日 12:24撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 12:24
地蔵の頭
疲れたので下山…
地蔵尾根下るの初めてかも
2021年07月17日 12:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 12:41
地蔵尾根下るの初めてかも
綺麗な針葉樹と空
2021年07月17日 12:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 12:54
綺麗な針葉樹と空
登山道に鹿さんと遭遇
2021年07月17日 13:10撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 13:10
登山道に鹿さんと遭遇
小屋は大盛況でした
2021年07月17日 13:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:17
小屋は大盛況でした
八ヶ岳へお別れ
2021年07月17日 13:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 13:31
八ヶ岳へお別れ
ズダヤクシュ
2021年07月17日 13:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:58
ズダヤクシュ
ヤマブキショウマ
2021年07月17日 14:04撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 14:04
ヤマブキショウマ
南沢が今日はえらく長く感じました。
ちかれました
2021年07月17日 15:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 15:09
南沢が今日はえらく長く感じました。
ちかれました
サワギク
2021年07月17日 15:30撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 15:30
サワギク
ウツボグサ
2021年07月17日 15:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
7/17 15:32
ウツボグサ
山荘でお風呂に入ってさっぱり!
2021年07月17日 15:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 15:57
山荘でお風呂に入ってさっぱり!
帰りのバスから八ヶ岳連峰
2021年07月17日 16:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
7/17 16:38
帰りのバスから八ヶ岳連峰
茅野駅で蕎麦を啜って家路へ。
いよいよ夏到来! お疲れ様でしたー
2021年07月17日 17:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10
7/17 17:26
茅野駅で蕎麦を啜って家路へ。
いよいよ夏到来! お疲れ様でしたー

感想

運良く取れたバスの日に関東甲信越の梅雨明け宣言。
南八ッは何度も来ているところですが、
お目当ての花にずっと空振りの数年。
そして今年で4年越しにやっと成就できました。

稜線は陽射しで遮るものがなく、かなりの暑さでした。
今年も真夏のギラギラ到来ですね。
最近山へ行く機会が減ってるのですが、短い山の夏を満喫したいと思いまーす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

shitroen さま こんばんは 
ご無沙汰しております
この日 わたくしたちも この辺あるいてました、
反対周りでしたんで どこかですれ違ったかもしれませんね 
こちらは テントで行きましたので
2日間かかってます
前にここ 1日で歩けないかな?と思ってましたが
帰りのバスに間に合うか??でしたので
あきらめたのですができちゃうんですね
でも ちょっと 今のれんしゅう不足では
むりかなー 
では いい山歩きを  tsui 
2021/7/20 22:17
tsuiさん お久しぶりです(^^)
初めてのテント泊はいかがでしたか?
あの日は天気も良くさぞきれいな星空も見えたのでは無いでしょうか。
同じ日に歩いた場所でも、tsuiさんのレコ拝見して自分がいろいろ見逃した花がいっぱいであることに気付きました笑
いずれどこかの山でお会いできますようにー
良い山旅を(^^)
2021/7/21 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら