記録ID: 8201075
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳、横岳、硫黄岳🌅ご来光失敗orz
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:24
距離 14.8km
登り 1,470m
下り 1,469m
10:14
ゴール地点
天候 | 昼からみぞれ予報なので、午前中に降りて来られるように調整。終始、高曇りで安定してました。風は10mあるかないかくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、美濃戸口までの林道を使うのは2年ぶり?だが、凍上がりのせいかかなりえぐれてる。車高低いとよっぽど走る路面を選ばないとガリッといくかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近の雨のせいか、雪解けのせいか、八ヶ岳水準からするとちと荒れ気味。十分歩きやすい。 残雪は、行者小屋からマムート階段の間にちょろっと。 稜線は3.4m幅くらいのちょろっと残雪が2.3ヶ所。 赤岩の頭から赤岳鉱泉の間は上の方でちょろっと残雪があるのみ。チェンスパ余裕。 |
写真
撮影機器:
感想
天気どこも微妙なんでホームマウンテンの八ヶ岳、赤岳~硫黄岳まで縦走してきました。
先週に引き続き、ご来光狙いしてみたものの
ちらとも見れずw
昨日まで一週間がっつり働いて、4時間仮眠だけで来たので、まーとにかく体が重い。ペースもぐだぐだでした💦
まぁ、雲海はどーんとしてたし
硫黄岳山荘手前まで誰とも会わずで八ヶ岳独り占めできたし、ヨシとしましょう。
残雪ももうちょろっとなので、すぐにチェンスパも要らなくなりそうですね。
しかしまぁ、終盤9時10時あたりから泊まり装備背負った方々、計10組弱すれ違ったけど、みんな、この天気予報で強気だなぁ。。。(^◇^;)
天気崩れる前に下山できたし、今日は節度ある良いチョイスでした✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
結構ハードな計画でしたね💦
赤岳から赤岳展望荘、ザレてますよね
僕も逆回りのルートを2日で行ったことがあるんですけど、、、、
とにかくキツイ🤪
多分それが山の醍醐味なんですけどねw
とにかく、お疲れ様でした!!
コメントありがとうございます🙂
まぁ、稜線は気を使う場面が多いから、数値以上にしんどいんですよね、ここ💦いかんせん、このお手軽感で縦走気分をさくっと味わえるルートがかなりレアだから、個人的にはめちゃくちゃ気に入ってます。
冬もこのルートは最高なので、お父さんにとりあえず冬靴と十二本爪とピッケルを強請っていつか来てみてくださいな。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する