ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 〜白馬三山テント2泊縦走 白馬大池→白馬三山→鑓温泉〜

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月17日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
49:38
距離
24.2km
登り
2,171m
下り
2,759m

コースタイム


8/15(木)@1日目

11:17 栂池自然園
12:04 銀嶺水
12:35 天狗原 (途中10分弱休憩)
13:59 乗鞍岳(ケルン)
14:29 白馬大池山荘


8/16(金)@2日目

05:47 白馬大池山荘
06:41 船越ノ頭
07:38 小蓮華山 (-08:00)
08:38 三国境 (-08:42)
09:45 白馬岳 (-09:51)
10:03 白馬山荘・白馬岳頂上宿舎 (-10:48)
12:29 杓子岳 (-12:35)
13:53 鑓ヶ岳 (-13:59)
14:20 鑓温泉分岐
14:46 天狗山荘


8/17(土)@3日目

05:39 天狗山荘
06:06 鑓温泉分岐
06:31 鑓ヶ岳 (-06:39)
06:55 鑓温泉分岐
07:24 大出原
08:42 白馬鑓温泉小屋 (-08:51)
10:55 小日向のコル (-11:10)
12:55 猿倉
天候
8/15(木) 曇り一時雨
8/16(金) 晴れのち曇り時折霧
8/17(土) 曇りのち晴れ時折霧
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

ゆき

大宮駅(06:50)→長野駅(08:05) あさま501号
長野駅(08:20)→栂池高原(09:50) 特急バス

かえり

猿倉(13:35)→白馬八方(14:01) アルピコ交通
風呂&ご飯
白馬八方(15:10)→長野駅(16:15) 特急バス

アルピコ交通・猿倉線
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/

アルピコ交通・特急バス長野−白馬線
http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_hakuba/

栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイ

¥1,720 (片道)
荷物15kg越えれば+¥300
コース状況/
危険箇所等

・鑓温泉上部の鎖場の足元が滑りやすい
 念のため常に鎖を掴んでいたほうがいい

・鑓温泉下部の斜面トラバース地点
 道幅が狭いところがあり、踏み外し注意

・鑓温泉下部の雪渓は、
 こけても滑り落ちる程の斜度ではない。
【1日目】
いきなり天狗原ですが、曇っているので先を急ぐ(牛歩だけどな)
2013年08月15日 12:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 12:35
【1日目】
いきなり天狗原ですが、曇っているので先を急ぐ(牛歩だけどな)
と思った矢先降ってきた大粒の雨。岩陰で10分ほど休む
2013年08月15日 13:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 13:27
と思った矢先降ってきた大粒の雨。岩陰で10分ほど休む
ヒメシジャンかな?雨に濡れ植物は活き活きクッソ
2013年08月15日 13:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 13:49
ヒメシジャンかな?雨に濡れ植物は活き活きクッソ
乗鞍に到着した頃、少し天気が回復してきました
2013年08月15日 13:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:53
乗鞍に到着した頃、少し天気が回復してきました
目立つケルン、三角点はここより手前の、植生・雷鳥保護のための立ち入り禁止の地点にあります。
2013年08月15日 14:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 14:04
目立つケルン、三角点はここより手前の、植生・雷鳥保護のための立ち入り禁止の地点にあります。
2013年08月15日 14:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:14
かれてもステキなチングルマ♪
2013年08月15日 14:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/15 14:28
かれてもステキなチングルマ♪
到着!初日の行程終了!
2013年08月15日 14:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:29
到着!初日の行程終了!
2013年08月19日 15:39撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/19 15:39
ひっさびさに混みこみのテン場でした。
いつもは平日登山だからね〜
2013年08月15日 16:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
8/15 16:45
ひっさびさに混みこみのテン場でした。
いつもは平日登山だからね〜
2013年08月15日 16:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 16:46
ハクサンコザクラ・登山道脇はこのようにチラホラ、遠くのほうで群生してました。
2013年08月15日 16:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 16:51
ハクサンコザクラ・登山道脇はこのようにチラホラ、遠くのほうで群生してました。
カワイイ
2013年08月15日 16:54撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/15 16:54
カワイイ
2013年08月15日 16:54撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 16:54
2013年08月15日 17:12撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 17:12
2013年08月15日 17:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/15 17:15
池が近いからか、汗臭いからか、羽虫に少し集られました(;;)
2013年08月15日 18:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/15 18:45
池が近いからか、汗臭いからか、羽虫に少し集られました(;;)
【2日目】
いい天気です!午後から崩れる予報もありましたが、先は急ぎません
2013年08月16日 05:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:35
【2日目】
いい天気です!午後から崩れる予報もありましたが、先は急ぎません
ウサギギク
2013年08月17日 23:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 23:28
ウサギギク
三国境から雪倉・朝日へと延びる稜線・・・かな?w
2013年08月16日 05:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 5:57
三国境から雪倉・朝日へと延びる稜線・・・かな?w
小蓮華山までちょっとした登りが続きます。
2013年08月16日 06:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 6:01
小蓮華山までちょっとした登りが続きます。
この時点では朝日岳・五輪尾根へと歩こうかと考えていた。
2013年08月16日 06:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 6:02
この時点では朝日岳・五輪尾根へと歩こうかと考えていた。
うおおおお駆け上がりたくなる坂、
2013年08月16日 06:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:41
うおおおお駆け上がりたくなる坂、
タカネナデシコ華麗な花ですね。
2013年08月16日 07:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 7:08
タカネナデシコ華麗な花ですね。
後立山オールスター
2013年08月16日 07:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 7:13
後立山オールスター
もういっちょ@小蓮華への登り
2013年08月16日 07:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:27
もういっちょ@小蓮華への登り
小蓮華山山頂。
ここで雪倉方面への分岐と勘違いし、ザックデポして白馬方面にかなり歩いてしまったw
2013年08月16日 08:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:00
小蓮華山山頂。
ここで雪倉方面への分岐と勘違いし、ザックデポして白馬方面にかなり歩いてしまったw
近くに見えて意外と遠かった白馬岳・・・
2013年08月16日 08:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:16
近くに見えて意外と遠かった白馬岳・・・
三国境到着、肉眼で朝日岳が見えあまりの遠さに心折れ、三山縦走に
2013年08月16日 08:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 8:37
三国境到着、肉眼で朝日岳が見えあまりの遠さに心折れ、三山縦走に
雲が上がってきた、夏だなあ
2013年08月16日 08:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 8:53
雲が上がってきた、夏だなあ
ミヤマアズマギク
2013年08月17日 23:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 23:30
ミヤマアズマギク
白馬山頂から杓子岳・鑓ヶ岳
2013年08月16日 09:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:48
白馬山頂から杓子岳・鑓ヶ岳
2013年08月16日 10:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 10:30
頂上宿舎前のお花畑♪寄り道意外と疲れたw
2013年08月16日 10:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/16 10:53
頂上宿舎前のお花畑♪寄り道意外と疲れたw
2013年08月16日 10:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 10:57
2013年08月16日 11:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 11:17
雲がどんどん増えてくる
2013年08月16日 12:12撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 12:12
雲がどんどん増えてくる
ガスで真っ白だった杓子は省略して、鑓ヶ岳からの下り
2013年08月16日 13:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/16 13:59
ガスで真っ白だった杓子は省略して、鑓ヶ岳からの下り
天狗山荘、お盆でもそこそこ空いてました♪が、凸凹・斜面・岩とかで、快適に寝られそうなスペースは20張ぶんあるかどうかかな
2013年08月16日 16:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/16 16:17
天狗山荘、お盆でもそこそこ空いてました♪が、凸凹・斜面・岩とかで、快適に寝られそうなスペースは20張ぶんあるかどうかかな
【3日目】
暗いうちにテントを撤収されている方が多かった。
2013年08月17日 04:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
8/17 4:18
【3日目】
暗いうちにテントを撤収されている方が多かった。
曇りだけど、遠くまで見える、登ろう・・・
2013年08月17日 05:24撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 5:24
曇りだけど、遠くまで見える、登ろう・・・
2013年08月17日 05:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 5:26
下は雲海、富士山も見えていたような気がする。
2013年08月17日 05:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 5:49
下は雲海、富士山も見えていたような気がする。
白馬鑓、今日も登ってやるぜ!待ってろよ絶景☆
2013年08月17日 05:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 5:53
白馬鑓、今日も登ってやるぜ!待ってろよ絶景☆
振り返ればツルタテ
2013年08月17日 06:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 6:00
振り返ればツルタテ
ちょこっとコマクサも
2013年08月17日 06:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:16
ちょこっとコマクサも
2013年08月17日 06:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 6:27
旭・白馬・小蓮華/手前に杓子
2013年08月17日 06:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/17 6:33
旭・白馬・小蓮華/手前に杓子
唐松・五竜・鹿島槍/奥に槍とか
2013年08月17日 06:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 6:33
唐松・五竜・鹿島槍/奥に槍とか
白馬も杓子も信州側が切れ落ちている^^
2013年08月17日 06:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:34
白馬も杓子も信州側が切れ落ちている^^
今年中には・・・・
2013年08月17日 06:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:35
今年中には・・・・
こう見ると不帰も難路に見えないんだけど、、ただ名の通り天狗の大下り、かなり下るね
2013年08月17日 06:35撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 6:35
こう見ると不帰も難路に見えないんだけど、、ただ名の通り天狗の大下り、かなり下るね
2013年08月17日 06:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 6:37
頸城・戸隠の山々かな
2013年08月17日 06:37撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:37
頸城・戸隠の山々かな
大出原に下る道。展望も良く下りも楽しい♪(中盤まで)
2013年08月17日 07:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 7:14
大出原に下る道。展望も良く下りも楽しい♪(中盤まで)
遠くからでも目立つコザクラの群落
2013年08月17日 07:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 7:17
遠くからでも目立つコザクラの群落
(*´д`*)
2013年08月17日 07:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:18
(*´д`*)
(:.;゜;Д;゜;.:)
2013年08月17日 07:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
8/17 7:18
(:.;゜;Д;゜;.:)
すれ違いもさほどなく快適な道でした。
2013年08月17日 07:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:27
すれ違いもさほどなく快適な道でした。
2013年08月17日 07:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 7:28
序盤がやや急峻なんで、滑らないように注意しながら
2013年08月17日 07:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/17 7:36
序盤がやや急峻なんで、滑らないように注意しながら
2013年08月17日 07:44撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:44
2013年08月17日 21:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 21:15
2013年08月17日 08:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 8:04
2013年08月17日 08:19撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 8:19
2013年08月17日 08:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 8:20
途中ちょっとした鎖場があります。傾斜はないけど岩が滑る滑る^^
2013年08月17日 21:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 21:16
途中ちょっとした鎖場があります。傾斜はないけど岩が滑る滑る^^
2013年08月17日 21:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 21:16
小屋が見えて安心して側に落ちる人がいるみたい・・・
2013年08月17日 08:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 8:33
小屋が見えて安心して側に落ちる人がいるみたい・・・
丸見えの風呂
2013年08月17日 08:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 8:49
丸見えの風呂
足湯もあるよ
2013年08月17日 08:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 8:51
足湯もあるよ
2013年08月17日 09:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 9:18
2013年08月17日 09:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
8/17 9:42
奥に杓子かな??
2013年08月17日 09:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 9:52
奥に杓子かな??
どーん!
2013年08月17日 09:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
8/17 9:52
どーん!
小日向のコル手前から。
2013年08月17日 10:27撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8/17 10:27
小日向のコル手前から。
撮影機器:

感想


テントを担いで杓子のガレガレの登りは疲れた。

鑓温泉から、小日向、歩けども歩けども標高がなかなか下がらず疲れた。

なぜかテン場で熟睡できず疲れた。

疲れたけど、満足。。。

後立山以外のアルプスにも行きたいな^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

白馬岳!!
ついに行ったようだね、素晴らしかったでしょ!!あの稜線と白いお肌がたまらんのよ。それと花。

2泊3日とは贅沢で羨ましいな。今年も機会があれば登りたかったんだが、、高山植物の時期は逃したから、行くとすれば紅葉かな。

これであなたも白馬フリーカーの仲間入り!
2013/8/19 23:02
>MiyaJunさん
杓子に向かうまで、人・人・人で
ややうんざりだったけど、
それでも眺望は最高だね〜!
時期をすぎてもまだまだ花が咲いているし☆

いつか雪倉・朝日にも足を伸ばしたいね!
夏の栂海新道はご遠慮だけど
2013/8/23 11:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら