ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山 温泉入って日帰り縦走

2013年08月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
2,216m
下り
2,198m

コースタイム

猿倉4:30⇒5:17白馬尻小屋⇒7:35避難小屋上⇒8:11村営頂上宿舎⇒8:50白馬岳
白馬岳9:17⇒10:33杓子岳⇒11:35白馬鑓ヶ岳⇒11:56鑓温泉分岐⇒13:08鑓温泉小屋
鑓温泉小屋14:25⇒16:50猿倉
天候 晴れからちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村営猿倉荘から1分ほど下った所にある登山者用無料駐車場 約100台
村営猿倉荘横に公衆トイレと給水所
コース状況/
危険箇所等
白馬尻荘⇒避難小屋
大雪渓を登り始めてすぐ土砂崩れを避けるため左に行きます
(軽アイゼンを使用したのはこの区間だけでした)
それから雪渓のない左端土砂の崩れやすい場所を慎重に登ります
また、雪渓に出ますが、軽アイゼンはつけませんでした
着け直している方もいました、チェーンスパイクの方が楽かも

白馬岳-杓子-白馬鑓
杓子岳の登り降りは小石の急斜面で滑ります
登り下りが結構あります

鎗温泉分岐⇒鎗温泉
鎗温泉に下る鎖場が、沢水で濡れていて滑りますので注意

白馬鑓温泉
  入浴300円 大変気持ちよい温泉でした〜(*^^*)

白馬鎗温泉⇒林道合流
落石沢の雪渓も23日の雨で融けたのか、新しく橋が架けられ、迂回路があります
ここが一番見た目怖かったです(^^;
通り過ぎて、石の崩れる音がしたので振返ると落石沢に
ラグビーボールくらいの石がゴロゴロ落ちていきました

後は、歩き難い景色のない石道が続きます

下山後の温泉
「みみずくの湯」500円を予定してましたが、幼稚園児40名が入って大混雑
スマホで再検索「倉下の湯」500円に変更
屋根付き露天風呂しかありませんが、好いお湯です(^^)
アブに注意! 刺されました(^^;


この夏、谷川馬蹄形縦走日帰りに成功するも
白峰三山日帰り縦走に呆気なく敗退してしまったので
何かもう一つチャレンジしたい・・・ヤマレコを覗き込む(◎_◎)
これだ!白馬三山縦走日帰りだ!余裕があったら温泉だ!
4:30 猿倉山荘スタート
2013年08月26日 04:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 4:30
4:30 猿倉山荘スタート
林道歩き
2013年08月26日 04:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 4:52
林道歩き
登山道
2013年08月26日 05:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 5:05
登山道
5:17 白馬尻山荘
素晴しい眺めですね
2013年08月26日 05:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
8/26 5:17
5:17 白馬尻山荘
素晴しい眺めですね
知らなかった(^^;

白馬村遭難防止対策協会の皆様
ありがとうございますm(_ _)m
2013年08月26日 05:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
8/26 5:19
知らなかった(^^;

白馬村遭難防止対策協会の皆様
ありがとうございますm(_ _)m
軽アイゼン着けます
2013年08月26日 05:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 5:28
軽アイゼン着けます
軽アイゼン外します
歩きにくいです
2013年08月26日 05:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 5:53
軽アイゼン外します
歩きにくいです
また雪渓
軽アイゼンは着けずに
キックステップで登れました
2013年08月26日 06:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
8/26 6:04
また雪渓
軽アイゼンは着けずに
キックステップで登れました
赤旗に沿って行きます
この先また雪渓に出ます
2013年08月26日 06:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 6:12
赤旗に沿って行きます
この先また雪渓に出ます
雪渓終わり
2013年08月26日 06:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 6:23
雪渓終わり
2013年08月26日 06:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 6:33
2013年08月26日 06:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 6:49
2013年08月26日 06:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
8/26 6:55
2013年08月26日 07:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
8/26 7:00
トリカブト
2013年08月26日 07:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 7:04
トリカブト
ナデシコ
2013年08月26日 07:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 7:04
ナデシコ
ゆり
2013年08月26日 07:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 7:30
ゆり
7:35 避難小屋
2013年08月26日 07:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 7:34
7:35 避難小屋
この階段キツー!(>_<)
2013年08月26日 07:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 7:54
この階段キツー!(>_<)
8:11 村営頂上宿舎
2013年08月26日 08:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 8:11
8:11 村営頂上宿舎
山荘が景色の邪魔してないですね
2013年08月26日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
8/26 8:21
山荘が景色の邪魔してないですね
コマクサに似ている?
2013年08月26日 08:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 8:25
コマクサに似ている?
8:50 白馬岳
2013年08月26日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
8/26 8:49
8:50 白馬岳
御嶽山
2013年08月26日 08:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 8:50
御嶽山
甲斐駒?
2013年08月26日 08:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 8:51
甲斐駒?
剣岳
2013年08月26日 09:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
8/26 9:17
剣岳
朝飯〜
2013年08月26日 08:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 8:56
朝飯〜
山頂でhanameizanさんと kurosukeさんにお会いしました
前日、日本海から朝日小屋に泊まり
今日は唐松岳から八方に下るそうです
てっ凄い(^^;
2013年08月26日 09:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
8/26 9:10
山頂でhanameizanさんと kurosukeさんにお会いしました
前日、日本海から朝日小屋に泊まり
今日は唐松岳から八方に下るそうです
てっ凄い(^^;
まずは、杓子岳へ
2013年08月26日 09:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 9:36
まずは、杓子岳へ
槍ヶ岳
この後、雲が出て見えなくなってしまいました
2013年08月26日 09:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 9:43
槍ヶ岳
この後、雲が出て見えなくなってしまいました
好い感じ
2013年08月26日 09:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
8/26 9:49
好い感じ
結構急です
2013年08月26日 10:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 10:19
結構急です
10:33 杓子岳
2013年08月26日 10:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 10:33
10:33 杓子岳
杓子岳から白馬岳
2013年08月26日 10:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 10:34
杓子岳から白馬岳
次は 白馬鑓
2013年08月26日 10:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 10:50
次は 白馬鑓
お母さんと娘さんの親子登山
今日は、テン泊だそうです

家の息子と娘は山に興味なし
(-_-;
2013年08月26日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 11:00
お母さんと娘さんの親子登山
今日は、テン泊だそうです

家の息子と娘は山に興味なし
(-_-;
11:35 白馬鑓ヶ岳
2013年08月26日 11:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 11:36
11:35 白馬鑓ヶ岳
終わりかけのコマクサは
遠目から撮ります
2013年08月26日 11:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 11:47
終わりかけのコマクサは
遠目から撮ります
11:56 鑓温泉分岐
2013年08月26日 11:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 11:56
11:56 鑓温泉分岐
2013年08月26日 12:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:04
?可愛い(*^^*)
2013年08月26日 12:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:11
?可愛い(*^^*)
チングルマ
2013年08月26日 12:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:13
チングルマ
登山道に寝そべって撮りました〜(^^)
2013年08月26日 12:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
8/26 12:13
登山道に寝そべって撮りました〜(^^)
2013年08月26日 12:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:16
2013年08月26日 12:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:23
2013年08月26日 12:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:27
鎖場
岩からしみ出ている水で滑ります
2013年08月26日 12:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 12:47
鎖場
岩からしみ出ている水で滑ります
キスゲ
2013年08月26日 13:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 13:02
キスゲ
2013年08月26日 14:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:23
いい湯だな〜(*^^*)
2013年08月26日 13:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
8/26 13:24
いい湯だな〜(*^^*)
架けられたばかりの橋
2013年08月26日 14:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:30
架けられたばかりの橋
雪渓横断
2013年08月26日 14:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:32
雪渓横断
崩れやすい登山道が続きます
2013年08月26日 14:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:54
崩れやすい登山道が続きます
2013年08月26日 14:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:50
白いホタルブクロ
2013年08月26日 14:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:55
白いホタルブクロ
2013年08月26日 14:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:55
2013年08月26日 14:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 14:57
23日の雨で雪渓が融けてしまったんでしょうね
この上は、歩けないので新しい迂回路があります
2013年08月26日 14:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
8/26 14:58
23日の雨で雪渓が融けてしまったんでしょうね
この上は、歩けないので新しい迂回路があります
迂回路に掛かる橋
2013年08月26日 14:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 14:59
迂回路に掛かる橋
止るな!の看板あります
2013年08月26日 15:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 15:00
止るな!の看板あります
2013年08月26日 15:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 15:01
崩落の音がしたので
振返ると石がゴロゴロ落ちていました
誰も居なくてよかった
2013年08月26日 15:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 15:07
崩落の音がしたので
振返ると石がゴロゴロ落ちていました
誰も居なくてよかった
2013年08月26日 15:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 15:08
ジワリと登っていきます
2013年08月26日 15:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 15:33
ジワリと登っていきます
2013年08月26日 15:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 15:36
2013年08月26日 16:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 16:06
長く感じました〜(^^;
汗びっしょり
2013年08月26日 16:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 16:14
長く感じました〜(^^;
汗びっしょり
林道に出て
2013年08月26日 16:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 16:40
林道に出て
16:50 猿倉山荘に無事下山
2013年08月26日 16:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 16:50
16:50 猿倉山荘に無事下山
山荘下の駐車場入口
2013年08月26日 16:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 16:56
山荘下の駐車場入口
膝を冷しながら
オールフリー
2013年08月26日 17:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
8/26 17:11
膝を冷しながら
オールフリー
また来るよ(^^)/
2013年08月26日 17:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
8/26 17:39
また来るよ(^^)/
下山後の温泉 倉下の湯
首筋をアブに刺される
日焼けした首筋にキンカンぬったら
アブに刺された痛みより痛かった(^^;
2013年08月26日 18:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
8/26 18:17
下山後の温泉 倉下の湯
首筋をアブに刺される
日焼けした首筋にキンカンぬったら
アブに刺された痛みより痛かった(^^;

感想

去年、トレッキングを始めたばかりのゴールデンウイークに遭難事故があり
怖い山のイメージがあったので、山行きの候補に上がっていなかった白馬岳でした。
ヤマレコでみなさんのレポを見ているうちに、白馬三山日帰り縦走してみたくなり
今回チャレンジしました(^^)

8月23日に大雪渓の土砂崩れを知らずに行ってしまいましたが
白馬村遭難防止対策協会のおかげで、すぐに迂回路を作り復旧
復旧作業をしてくださった皆様、ご苦労様でした ありがとうございます。
白馬岳 好い山でした また行きます(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人

コメント

お見事!
お疲れ様です!
先いかれちゃったなー。
狙ってました。白馬三山。

縦走路素晴らしいですね!
2013/8/30 14:21
お先に失礼m(_ _)m
やはり計画されてましたか

縦走路気持ち好かったよ〜

9月の白馬も好いと聞きます
是非チャレンジしてください
2013/8/30 20:29
お疲れ様です
またまた日帰りでこのコースを
相変わらず頑張ってますね
感服いたします
景色も抜群で温泉 も素晴らしいですね
自分は一泊で白馬考えてました
たぶん来年か?・・・
2013/8/31 14:18
なかなか連休が取れなくて
日帰りしました
白馬三山に は日帰りではもったいないです

息子さんとの瑞牆山レポ拝見しました
家の大学2年の息子と同じくらいかな〜うらやましいです
2013/8/31 17:34
雨激しく
おはようございます。
irohaさんも是非御子息と山へ

まあ、家も中々息子達と時間も合いませんし、
20過ぎたあたりだと、親父と一緒に行動したがらないですよね

でも、山に行って素晴らし景色を見た時に、
この景色を家族に見せたい っていつも思うんです

もちろん一人でロンリ−ウルフな山旅も大切なんですが、
時には素晴らしい山を家族や仲間と共有したいなと・・・

明日から妙高・火打いくはずでしたが、悪天候の為やめました
その他も調べましたが、今日がこの天気で明日はまだ混乱してそうなので今週は潔く断念します

いやはや天気だけはにはかないません
2013/9/5 11:29
天気良くないですね
週末 愚図つく天気が続きますね

月曜休みなので、明日の マークを信じて
また、北アルプスにお邪魔しようと思ってます
2013/9/8 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら