ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

[百名山16座目]大峰山(行者還トンネル西口 ピストン)〜北アがどこも週末雨予報で、百名山の大峰山へ

2013年08月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
7.8km
登り
941m
下り
934m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:30
合計
5:22
10:09
10:10
22
10:32
10:33
24
10:57
10:58
61
11:59
11:59
3
12:02
12:04
2
12:06
12:30
31
13:01
13:02
25
13:27
13:27
22
13:49
13:49
41
天候 晴れのち曇
【大峰山周辺の天気】 http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0579797/
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原駐車場=県道40号線(大台ケ原ドライブウェイ)=国道169号線(東熊野街道)=国道309号線=行者還トンネル西口駐車場=国道309号線=国道169号線=国道370号線=国道369号線=県道781号線=針IC=<東名阪国道>=亀山IC=<東名阪自動車道>=四日市JCT=名古屋西IC=<名古屋高速>=白川IC
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
危険個所はありませんが、奥駆出合から登山口までのは急登の降りなので注意。

■登山ポスト
行者還トンネル西口登山口にあります。東口登山口ではみかけませんでした。

■山小屋
【弥山小屋】各所で弥山小屋の小屋番さんの事が書かれていましたが、至って普通の対応でした。

■道の駅
【針T.R.S.】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n09_hariteatimeresortstation/index.html
【宇陀路大宇陀】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n06_udajioouda/index.html
【杉の湯川上】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n03_suginoyukawakami/

■温泉
【ホテル杉の湯】http://www.suginoyu.com/

【湯盛温泉・入之波温泉:川上村観光協会】http://www.vill.kawakami.nara.jp/kankyokai/kyoukai.htm
【上北山村温泉】http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tomaru/onsen/
【吉野路温泉】http://www.onsen.yoshino.jp/
【洞川温泉】http://www.dorogawaonsen.jp/
【温泉地温泉・十津川温泉・上湯温泉:十津川村観光協会】http://totsukawa.info/
【西吉野温泉:五條市観光協会】http://www.gojo.ne.jp/g-kanko/

■情報
【天川村】http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/tenkikawa/mountains/trekking02.html
【大峯奥駈道】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%AF%E5%A5%A5%E9%A7%88%E9%81%93

【大峰山寺(女人禁制のため女性は入山できません)】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%AF%E5%B1%B1%E5%AF%BA

【UNESCO:World Heritage Center】http://whc.unesco.org/
【ICOMOS(2004)】http://whc.unesco.org/archive/advisory_body_evaluation/1142.pdf

■百名山のルート
深田久弥の日本百名山によれば、深田久弥は、吉野郡天川村洞川から山上ヶ岳に登り、1日目は宿坊で泊まり、大峰山脈縦走路に入ったとのこと。大普賢岳、行者還岳を経て夕方に弥山小屋に着き、翌々日に八経ヶ岳の山頂に登った。百名山では、山の名前は大峰山としか書いていないが、標高から八経ヶ岳と推定できる。縦走路はさらに南へ続くが大峰山脈の最高峰到達に満足し山を下ったと記されている。
その他周辺情報 ■駐車場
行者還トンネル西口
行者還トンネル西口の無料駐車スペースが有料になったようです(止めると管理人がよってきて代金を徴収していきます。9時くらいにはいなくなるようです←管理人不在のときは徴収ボックスにお金を入れます 1日1000円)

行者還トンネル東口
行者還トンネル東口は5〜6台の駐車スペースがあります(無料)

■酷道
国道309号線は所謂酷道。すれ違いもままらなない林道を走りますが、道まで雑草が生え放題というわけではなく、一応整備されています。落石の跡などはたくさんあります。西口のほうへのアクセスが多いですが、これはただ大阪方面などからのアクセスが便利というだけの理由です。駐車場の管理人さんから聞いた話によれば、西口は川遊びの車が多いため、すれ違いも大変多く、整備もされていないので、トンネルを抜けて東のほうから帰ったほうがいいとのこと(西側のほうよりも東側のほうが断然道の状態はいいとのこと)。

このルートは大変危険です。夜はいうまでもなく、昼間でも徐行運転をしたほうがいいです。

■行者還トンネル
行者還トンネルはいわば関西では名前がしれた心霊スポットですが、心霊スポットよりも酷道を夜走るほうのほうが怖いと思います。夜に行くならば、大台ケ原へ行き、早朝に大台ケ原へ登った後に大峰山に向かったほうがいいと思います。このトンネルは暗くて長いので歩いて通り抜けるにはちと勇気がいるかも(トンネル内はめっちゃ寒いです)。
行者還トンネル
東口から抜けてきましたが、無料の東口の駐車スペースに車を置いて、ここを歩いて抜けるにはちと勇気がいる距離。
2013年08月23日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:00
行者還トンネル
東口から抜けてきましたが、無料の東口の駐車スペースに車を置いて、ここを歩いて抜けるにはちと勇気がいる距離。
行者還トンネル西口駐車場
大峰山登山の定番コース。駐車代は1日1000円。平日とあってか駐車台数は数台。私が本日最後の駐車となったようです。
2013年08月23日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:01
行者還トンネル西口駐車場
大峰山登山の定番コース。駐車代は1日1000円。平日とあってか駐車台数は数台。私が本日最後の駐車となったようです。
そういえばここは世界遺産でした!午後からお天気が崩れるみたいでしたが、出だしは快晴!§^。^§
2013年08月23日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 9:01
そういえばここは世界遺産でした!午後からお天気が崩れるみたいでしたが、出だしは快晴!§^。^§
登山口
登山ボックスは登山口にあります。駐車場管理人のおじさんと午後から天気が崩れる話していましたが、私は予定は14時か14時半には下山したいなあって言って登り始めました。
2013年08月23日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 9:01
登山口
登山ボックスは登山口にあります。駐車場管理人のおじさんと午後から天気が崩れる話していましたが、私は予定は14時か14時半には下山したいなあって言って登り始めました。
登山口のテント場
登山口を入ったとこにテント場がありました。10張は大丈夫ですね。前日、ここにテントを張って翌朝の早朝から登りはじめるのもいいかなって思いましたが、1張だけではちょっと怖いなあ(笑)
2013年08月23日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 9:09
登山口のテント場
登山口を入ったとこにテント場がありました。10張は大丈夫ですね。前日、ここにテントを張って翌朝の早朝から登りはじめるのもいいかなって思いましたが、1張だけではちょっと怖いなあ(笑)
オトギリソウ(弟切草, 学名:Hypericum erectum, オトギリソウ科オトギリソウ属)
花は期待できませんでしたが、大台ケ原よりもましでした。オトギリソウはいっぱい咲いていました。
2013年08月23日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 10:12
オトギリソウ(弟切草, 学名:Hypericum erectum, オトギリソウ科オトギリソウ属)
花は期待できませんでしたが、大台ケ原よりもましでした。オトギリソウはいっぱい咲いていました。
登山口から奥駆出合までは1時間の登り。奥駆出合からは尾根道のゆるやかなアップダウンをしばし歩きます。弥山の山頂までは2時間のCT。
2013年08月23日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:07
登山口から奥駆出合までは1時間の登り。奥駆出合からは尾根道のゆるやかなアップダウンをしばし歩きます。弥山の山頂までは2時間のCT。
奥駆出合
交差点です。行者還トンネル東口へはここをまっすぐ行くようです。
2013年08月23日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:08
奥駆出合
交差点です。行者還トンネル東口へはここをまっすぐ行くようです。
石休ノ宿跡
説明書きがなくどういう場所かは不明…。
2013年08月23日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:20
石休ノ宿跡
説明書きがなくどういう場所かは不明…。
素敵な樹林帯を歩きました。
2013年08月23日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 10:28
素敵な樹林帯を歩きました。
多少のアップダウンはありますがいい雰囲気のところです。スズメバチがぶんぶんしていましたが…。
2013年08月23日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 10:28
多少のアップダウンはありますがいい雰囲気のところです。スズメバチがぶんぶんしていましたが…。
倒木があったり、苔がいっぱい生えたりしていい雰囲気。
2013年08月23日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 10:31
倒木があったり、苔がいっぱい生えたりしていい雰囲気。
早朝に歩いた大台ケ原は笹が生い茂っていましたが、こちらは苔がいっぱい。伊勢湾台風でトウヒが倒されるまでは、大台ケ原もこんな感じだったのかなあて思いめぐらせながら歩きました。
2013年08月23日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:31
早朝に歩いた大台ケ原は笹が生い茂っていましたが、こちらは苔がいっぱい。伊勢湾台風でトウヒが倒されるまでは、大台ケ原もこんな感じだったのかなあて思いめぐらせながら歩きました。
弁天の森
三角点を発見。お約束の三角点タッチはせずに通過…。
2013年08月23日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:32
弁天の森
三角点を発見。お約束の三角点タッチはせずに通過…。
弁天の森
トトロの森と名付けた(笑)
2013年08月23日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 10:32
弁天の森
トトロの森と名付けた(笑)
霊場と感じます。ひっこぬきたくなりますが、ぬいたらバチがあたりそう(笑)
2013年08月23日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:56
霊場と感じます。ひっこぬきたくなりますが、ぬいたらバチがあたりそう(笑)
聖宝の宿の役行者像?
ごめんなさい!いやらしいおっさんにしか見えませんでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!聖宝の宿(しょうぼうのしゅく)跡。現地には説明がないので他のHPでは調べてみたら、役行者ではなく聖宝理源大師とのこと。「聖宝理源大師像にさわってはいけない」という言い伝えがあると書いてあるが、訳は調べても解らなかった。←雨が降るんだそうです。
2013年08月23日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 10:56
聖宝の宿の役行者像?
ごめんなさい!いやらしいおっさんにしか見えませんでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!聖宝の宿(しょうぼうのしゅく)跡。現地には説明がないので他のHPでは調べてみたら、役行者ではなく聖宝理源大師とのこと。「聖宝理源大師像にさわってはいけない」という言い伝えがあると書いてあるが、訳は調べても解らなかった。←雨が降るんだそうです。
聖宝の宿跡
聖宝理源大師像のよこに標識があります。ここがどういう場所かは不明…。
2013年08月23日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 10:56
聖宝の宿跡
聖宝理源大師像のよこに標識があります。ここがどういう場所かは不明…。
カニコウモリ(蟹蝙蝠, 学名:Parasenecio adenostyloides, キク科コウモリソウ属)
2013年08月23日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 11:14
カニコウモリ(蟹蝙蝠, 学名:Parasenecio adenostyloides, キク科コウモリソウ属)
山頂へのとりつきをのぼっている途中に眺望がひらけました!大台ケ原方面です。ここの眺望がすてきで、これまでおろしていなかったザックをおろして休憩。曇ったり晴れたりの天気でした。
2013年08月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 11:34
山頂へのとりつきをのぼっている途中に眺望がひらけました!大台ケ原方面です。ここの眺望がすてきで、これまでおろしていなかったザックをおろして休憩。曇ったり晴れたりの天気でした。
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
2013年08月23日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:45
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
アキノキリンソウ(秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
2013年08月23日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 11:54
アキノキリンソウ(秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
山頂への尾根のとりつきは階段がしっかり整備されていました。この登山道での危険個所はまったくなし。
2013年08月23日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 11:55
山頂への尾根のとりつきは階段がしっかり整備されていました。この登山道での危険個所はまったくなし。
弥山小屋がみえてきました。他のHPをみるとあまり対応など、評判のよいとはいえないようですが、そんな感じはしませんでした。登山口には丁寧に予約をしてくださらないと食事の用意ができませんと看板がありますし。
2013年08月23日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 11:57
弥山小屋がみえてきました。他のHPをみるとあまり対応など、評判のよいとはいえないようですが、そんな感じはしませんでした。登山口には丁寧に予約をしてくださらないと食事の用意ができませんと看板がありますし。
カワチブシ(河内附子, 学名:Aconitum grossedentatum (Nakai) Nakai, ンポウゲ科トリカブト属)
2013年08月23日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 11:58
カワチブシ(河内附子, 学名:Aconitum grossedentatum (Nakai) Nakai, ンポウゲ科トリカブト属)
弥山の看板
山頂ではありません。ここから山頂まで数分の距離。
2013年08月23日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 11:59
弥山の看板
山頂ではありません。ここから山頂まで数分の距離。
弥山山頂
りっぱな山頂の神社があります。さすがに霊山だけあります。
2013年08月23日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 12:02
弥山山頂
りっぱな山頂の神社があります。さすがに霊山だけあります。
八経ヶ岳
弥山山頂から往復1時間くらいの距離かなって思いましたが、弥山山頂に満足したので八経ヶ岳にはよりませんでした。天気予報で午後から崩れるとのことでしたので時間もなかったし…。
2013年08月23日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 12:03
八経ヶ岳
弥山山頂から往復1時間くらいの距離かなって思いましたが、弥山山頂に満足したので八経ヶ岳にはよりませんでした。天気予報で午後から崩れるとのことでしたので時間もなかったし…。
弥山小屋の前のベンチ
ここでウィダインゼリーとソイジョイの昼食。ちょっとゆっくりして下山。テント泊もできるようですが水場はありません。
2013年08月23日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 12:25
弥山小屋の前のベンチ
ここでウィダインゼリーとソイジョイの昼食。ちょっとゆっくりして下山。テント泊もできるようですが水場はありません。
クルマバナ(車花, 学名:Clinopodium chinense var. parviflorum, シソ科, クルマバナ属)
2013年08月23日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:29
クルマバナ(車花, 学名:Clinopodium chinense var. parviflorum, シソ科, クルマバナ属)
シシウド
2013年08月23日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 12:29
シシウド
苔の絨毯がふかふかしていました。
2013年08月23日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 12:31
苔の絨毯がふかふかしていました。
アサギマダラ(浅葱斑, 学名:Parantica sita, タテハチョウ科マダラチョウ亜科)
はじめてアサギマダラを写真に撮りました。
2013年08月23日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/23 13:14
アサギマダラ(浅葱斑, 学名:Parantica sita, タテハチョウ科マダラチョウ亜科)
はじめてアサギマダラを写真に撮りました。
ここから先はお天気もどんよりしてきました。奥駆出合に戻ってきました。下りで唯一か所休憩をとりました。
2013年08月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 13:39
ここから先はお天気もどんよりしてきました。奥駆出合に戻ってきました。下りで唯一か所休憩をとりました。
標識に誰かが置いて行ったようです。かわいかった(#^.^#)
2013年08月23日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 13:45
標識に誰かが置いて行ったようです。かわいかった(#^.^#)
涸れ沢にかかっていました三角形のかわいい橋です。
2013年08月23日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/23 14:24
涸れ沢にかかっていました三角形のかわいい橋です。
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum japonicum, バラ科ダイコンソウ属)
登山口付近で咲いていました。今回は花に足をとめられる登山ではありませんでしたので、ほぼCTどおりに登って降りてきました。
2013年08月23日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:27
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum japonicum, バラ科ダイコンソウ属)
登山口付近で咲いていました。今回は花に足をとめられる登山ではありませんでしたので、ほぼCTどおりに登って降りてきました。
登山口に到着。なんとかお天気ももちました!休憩も含めて往復5時間半の山行でした。八経ヶ岳を含めると+1時間かなあ。天気予報にしばられたので八経ヶ岳を登りませんでしたが、2泊くらいかけてゆっくり登れば味がある山行が楽しめるなあって思いました。お疲れさまでした。
2013年08月23日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:28
登山口に到着。なんとかお天気ももちました!休憩も含めて往復5時間半の山行でした。八経ヶ岳を含めると+1時間かなあ。天気予報にしばられたので八経ヶ岳を登りませんでしたが、2泊くらいかけてゆっくり登れば味がある山行が楽しめるなあって思いました。お疲れさまでした。
管理人がいるときだけですが、ペットボトルや山バッジも売っているようです。山バッジどんなんを売っているか買っておけばよかった。
2013年08月23日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:29
管理人がいるときだけですが、ペットボトルや山バッジも売っているようです。山バッジどんなんを売っているか買っておけばよかった。
どこからかクレームがきたのか?レコや地図をみると無料と書いていましたが、今年から有料になったようです。以前のHPをみているとすぐにいっぱいになっているようですが、整備されてトンネル前に20台くらいおけるようになったようです。少し離れますが下のほうにも20台くらいおけるスペースがあるようです。
2013年08月23日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:29
どこからかクレームがきたのか?レコや地図をみると無料と書いていましたが、今年から有料になったようです。以前のHPをみているとすぐにいっぱいになっているようですが、整備されてトンネル前に20台くらいおけるようになったようです。少し離れますが下のほうにも20台くらいおけるスペースがあるようです。
駐車場から滝が見えました。雨不足のせいか水量は細く、ちょろちょろ。
2013年08月24日 00:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/24 0:28
駐車場から滝が見えました。雨不足のせいか水量は細く、ちょろちょろ。
この日の日帰り組では私がいちばん最後。午後から泊りでしょうか、下山時に2組ほどが登って行くのとすれ違い。この方々の車と思われるのが2台止まっていました。
2013年08月23日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:51
この日の日帰り組では私がいちばん最後。午後から泊りでしょうか、下山時に2組ほどが登って行くのとすれ違い。この方々の車と思われるのが2台止まっていました。
いい雰囲気の駐車場でした。登山後に着替えてからしばらくうっとりしていました。ただし、登り下りともにスズメバチが多かったのが気になりましたが…。
2013年08月23日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/23 14:52
いい雰囲気の駐車場でした。登山後に着替えてからしばらくうっとりしていました。ただし、登り下りともにスズメバチが多かったのが気になりましたが…。
行者還トンネル東口登山口
昨年の4月に遭難されて行方不明になっている方の貼り紙があり。こんなコースでなぜ?と思いますが、山での遭難は「なぜ?」「まさか?」が多いと思います。ここでの遭難はほぼソロなんだそうです。登山口にもソロはやめてとありました。私はいつもソロですが…。
2013年08月23日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:56
行者還トンネル東口登山口
昨年の4月に遭難されて行方不明になっている方の貼り紙があり。こんなコースでなぜ?と思いますが、山での遭難は「なぜ?」「まさか?」が多いと思います。ここでの遭難はほぼソロなんだそうです。登山口にもソロはやめてとありました。私はいつもソロですが…。
行者還トンネル東口の駐車スペース
数台は停められそう。朝は1台だけ停まっていました。こちらからでもアプローチできるようですが、登山道の状況は?
2013年08月23日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:56
行者還トンネル東口の駐車スペース
数台は停められそう。朝は1台だけ停まっていました。こちらからでもアプローチできるようですが、登山道の状況は?
国道309号線
いわずと知れた酷道です!こちらのほうは噂どおり整備されているほうだということで、対向車とのすれちがいにドキドキしたくらいでした。
2013年08月23日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 14:57
国道309号線
いわずと知れた酷道です!こちらのほうは噂どおり整備されているほうだということで、対向車とのすれちがいにドキドキしたくらいでした。
酷道309号線
道路の幅員は狭いですが、整備されています。徐行運転で通過…。登りはおしっこを漏らしそうになるほど怖かったけど、下りはすぐに降りれました。白山の平瀬道へ行く林道と同じ状態といえばわかりやすいかも。
2013年08月23日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 15:11
酷道309号線
道路の幅員は狭いですが、整備されています。徐行運転で通過…。登りはおしっこを漏らしそうになるほど怖かったけど、下りはすぐに降りれました。白山の平瀬道へ行く林道と同じ状態といえばわかりやすいかも。
山バッジ
弥山小屋で山バッジを購入。小屋には誰もいないのかなって思って、とりあえず呼び鈴を押したら小屋のおじさんがでてきてくれました。八経ヶ岳と弥山の二種類あるっていいましたが、今回は弥山のバッジを購入。500円。
2013年08月23日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/23 12:15
山バッジ
弥山小屋で山バッジを購入。小屋には誰もいないのかなって思って、とりあえず呼び鈴を押したら小屋のおじさんがでてきてくれました。八経ヶ岳と弥山の二種類あるっていいましたが、今回は弥山のバッジを購入。500円。
撮影機器:

感想

■日本百名山を読みながら週末の登山
関西に住んでいるときはほぼ山から離れていたので行く機会もなかった大台ケ原と大峰山。

最近読んでいる深田久弥の日本百名山。山岳紀行というよりは山に登る人へのガイドブックのような感想を持ちながら読んでいますが、週末のどこも雨予報!にかねてから行きたかったけど行けなかった近畿の百名山に大台ケ原と大峰山の2座を日本百名山を読みながら行ってきました。

■大台ケ原駐車場から行者還トンネル登山口へ
最初は、大峰山に登ってから大台ケ原へ行く予定でしたが、大峰山の最短ルートはいわば酷道上。いままでになんどか深夜の林道を走ってドキドキしながら麓の駐車場にたどり着いた経験から、まよわず大台ケ原駐車場をめざし、大台ケ原に行った後に大峰山に行くことにしました。

大台ケ原駐車場を7時半すぎに出たのち、夜のうちはまっくら闇できがつかなかったドライブウェイ(というよりは林道)を降ります。国道169号線(東熊野街道)から国道309号線に入ると所謂酷道におしっこをもらしそうになりながら行者還トンネルをめざします。のぼりはじめに途中で軽トラにすれちがったほかはすれ違う車もなく、行者還トンネル東口に到着。1台の登山客の車と思える車が停まっていましたが、駐車スペースの狭さとメインとなる登山口から登ろうと思い、トンネルを抜けて西口に。西口は無料と聞いていましたが、看板に有料駐車場の文字。まっ、いいかあと思いながら駐車場に車をいれると管理人のおじさんがでてきて、きちんと誘導してくれました。おじさんに駐車料金を払い、登山準備をして9時を回ったころに登山口から入山。

■八経ヶ岳をやめて弥山へ
行く前は、八経ヶ岳をめざしていましたが、弥山で往復5時間のCTと雨が午後から降り出すとの予報に登りながら、弥山のみのピストンに変更。

登り始めはちょっと急な登りですが、北アの急登の鎖場とガレ場になれきった体にはやさしい登り。登り始めから1時間ほどで奥駆出合に到着。ここから山頂尾根のとりつきまで1時間弱ほどゆるやかなアップダウンを繰り返しながら尾根道を登ります。花はあまり期待できませんでしたが、樹林帯を埋め尽くす苔の絨毯に癒されながら、「大台ケ原って昔はこんなんだったんかなあ」と思いながら登りました。

途中、石休の宿跡、弁天の森をとおったあとで、聖宝の宿跡を通過。霊場という実感を聖宝の宿跡で実感しながら、聖宝の宿を通過すると山頂へのとりつき。ここからは整備された遊歩道を1時間ほどあがります。

ほぼCT通りに弥山小屋に到着。弥山小屋から山頂には数分の距離。山バッジを弥山小屋で購入してから下山。登り3時間と下り2時間、休憩30分近くのほぼCTどおり14時半に駐車場に戻ってきました。

花もあまり咲いていませんでしたので、あまり楽しめたかというと、森林浴にいってきたという程度ですが、深田久弥の日本百名山に書かれたルートで2泊3日でのんびり登れば、十分面白いところかも?と思いながらの山行でした。

■駐車場から帰路
駐車場で汗で臭くなった服を着替えて、しばらくまったりとした後、車を出して、帰路につきました。途中にトンネルのなかで1台、トンネルをでてからしばらくして1台の対向車にすれちがったほかは酷道でのすれちがいもなく、国道169号線にでました。

途中、睡魔におそわれて道の駅杉の湯川上で休憩がてらに肉うどんと柿の葉寿司を食べましたが、登山後のお腹には美味しい逸品。昨日は深夜なので当然開いていませんでしたが、お土産屋さんで梅干しをお買い上げ。残念ながらホテル杉の湯の日帰り入浴は機械の調整日でやっておらずにそのまま道の駅を後にしました。

亀山ICから東名阪自動車道にはいるといきなり8キロ以上の渋滞。四日市ICをぬけるまでに3時間以上かかりました。渋滞の時に雷雨と豪雨となりましたが、名古屋の自宅に着くまでには小康状態。御在所SAで休憩に加えてさんま寿司と柿の葉寿司をお買い上げ。自宅に帰ったのは23時をまわったくらいの時間。

なんの面白みもないレコになってしまいましたが、おもしろい登山ならば百名山に紹介されているルートでゆっくりそれぞれ考えたほうがいいなあって思った今回の関西遠征でした。でも、実際には関西に住んでいるときは、関心がなかった大台ケ原と大峰山ですが、行ってみてよかったなあっておもいました。これで花が咲いていれば最高なのですが…。


大台ケ原山・日出ヶ岳に戻ります
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-337133.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8156人

コメント

登山のハシゴですね!
edus4100さん、こんばんは!

登山、今日じゃなくてよかったですね。
朝日を浴びながらの森林浴。そして、恐怖の山道を越えて
また山〜  最高ですね!

大台ケ原には子どもの頃2回ほど行ったことがあるんですが、
牛石が原だったか、石に触れてはいけない、といわれながら
触れたら、急に天候が悪くなってしまったので子どもながらに
怖い思いをしました。今思えば、親が天候の変化を読んでそんな
ことを言ったのかもしれませんが。
15番の写真の人もそんな言い伝えがあるのでは??
2013/8/24 23:12
修験の道はどうでした
edus4100さん
おはようございます
大峰早駆道の歩きはどうでしたか?
熊野から吉野までの修験の道ですから
さぞかし心が洗われたことでしょう。
ところで「聖宝理源大師」の像ですが
触らなくて正解でした。
TVで紹介していましたが、この像にさわると
必ず雨が降るとの言い伝えがあるそうです。
しかし北アルプスに出没されたと思えば
今度は関西となかなかフットワークが軽くて
羨ましい限りです
次はどちらに出没予定ですか
2013/8/25 9:56
eechanさん こんにちは
天気予報で週末は大荒れの模様でしたので、急きょ近場?というか雨がふらないところに行くことにしました。お天気がもってよかったです

酷道は林道状態でしたが、白山の平瀬道への林道とほぼいっしょでしたよ

ほかのHPでは、夜に走ると鹿はたくさんいるんだとか、、、物の怪もいるんだとか

なぜ ふれてはいけないか? 雨がふるんだそうです  渇水期はふれるんですかねえ?
2013/8/25 13:21
kazu97さん こんにちは
雨予報でいちばんの早道でのアプローチでしたので、5時間で登って降りてきましたので、満喫するというには程遠かったです。ですが、八経ヶ岳によらないまでも弥山で満足して降りてきました

交通の便は悪いですが、山上ヶ岳の宿坊で一泊して、弥山の小屋で一泊する縦走コースだと満喫できるかもしれませんね

情報だと、やはり像にふれると雨が降るんだそうですね。ほかにもなぜ?というのはあるみたいですが…。

今年の夏山シーズンももうじきあと1か月で終わりですよねえ。これからまた当分伊吹ですかねえ。

ヒルが落ち着いたら こんどは晩秋のイブネでテント泊したいなあって思っています  春のイブネは最高に素敵でしたので
2013/8/25 13:28
はじめまして
とっても綺麗な花ばかりですね(^-^)

うっとりしちゃいました♪
2013/8/25 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら