ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338860
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷駅〜木曽駒ヶ岳ピストン

2013年08月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:28
距離
3.9km
登り
443m
下り
449m

コースタイム

12:33 千畳敷駅
13:07 乗越浄土
13:22 中岳
13:41 木曽駒ヶ岳(〜13:56)
14:17 中岳
14:27 乗越浄土
14:52 剣ヶ池
15:01 千畳敷駅着《終了》
歩行時間2時間13分
天候 晴れのち曇り
12時時点で駒ヶ根市は25.2℃、最高気温は15時の27.6℃
ただしかなり標高が高いところにいたので、10度台でしょう。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR駒ヶ根駅からバス、ロープウェイで千畳敷カールへ
コース状況/
危険箇所等
◆千畳敷駅〜中岳
スタートは「遊歩道」扱いなのですが、そう歩きやすい道でもありません。
最初から石がゴロゴロしています。
途中から登山道に入ります。岩だらけの階段状の道です。
段差を消しながら歩かないと疲れます。

◆中岳〜木曽駒ヶ岳
中岳からは一旦下り、木曽駒ヶ岳に登り返します。
相変わらず岩だらけの道ですが、傾斜はそうきつくありません。
山頂は結構広いです。

◆下り
当初は完全にピストンのつもりでしたが、
うっかり遊歩道の分岐を突き抜けてしまい、剣ヶ池に行ってしまいました。
結果的にはいい景色を見ることができました。
池からは僅かに登り返すと駅に着きます。

【登山ポスト】
駅にあります。

【トイレ】
駅にあります。

【その他周辺情報】
売店、食堂が駅にあります。
神社にお参りして出発です。ちょっと雲多めです。
2013年08月28日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:33
神社にお参りして出発です。ちょっと雲多めです。
千畳敷カールは素晴らしいところです。一目見て感動しました。
2013年08月28日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 12:33
千畳敷カールは素晴らしいところです。一目見て感動しました。
反対側にも山々が見えるわけです。
2013年08月28日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:37
反対側にも山々が見えるわけです。
最初の遊歩道はこんな感じです。
2013年08月28日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:37
最初の遊歩道はこんな感じです。
遊歩道と言っても歩きやすいわけではありません。
2013年08月28日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:41
遊歩道と言っても歩きやすいわけではありません。
今日は平日なのでこれでも少ないとか。周りの人が異口同音に仰っていました。
2013年08月28日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:41
今日は平日なのでこれでも少ないとか。周りの人が異口同音に仰っていました。
よく見るとなかなかの急登です。
2013年08月28日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 12:48
よく見るとなかなかの急登です。
乗越浄土です。広いスペースがあります。ガスが出たのが残念。
2013年08月28日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:07
乗越浄土です。広いスペースがあります。ガスが出たのが残念。
中岳はあれですかね。
2013年08月28日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:09
中岳はあれですかね。
ここも眺めは素晴らしいものがあります。
2013年08月28日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:11
ここも眺めは素晴らしいものがあります。
途中に小屋があります。
2013年08月28日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:12
途中に小屋があります。
中岳です。ここはあまり広くありません。岩だらけの山頂です。
2013年08月28日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:22
中岳です。ここはあまり広くありません。岩だらけの山頂です。
木曽駒ヶ岳山頂です。ガスで何にも見えませんが、初めて2900mを超える場所に立ちました。
2013年08月28日 22:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 22:07
木曽駒ヶ岳山頂です。ガスで何にも見えませんが、初めて2900mを超える場所に立ちました。
三角点です。
2013年08月28日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:41
三角点です。
晴れていれば…
2013年08月28日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:42
晴れていれば…
大勢の人がいます。
2013年08月28日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:42
大勢の人がいます。
その通り!
2013年08月28日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:42
その通り!
日帰りで無理矢理来てしまいましたが、来て良かった。
2013年08月28日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:43
日帰りで無理矢理来てしまいましたが、来て良かった。
下山途中。テントを張っている人がいるんですねぇ。
2013年08月28日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:08
下山途中。テントを張っている人がいるんですねぇ。
快晴でなくてもいい眺めです。
2013年08月28日 14:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 14:28
快晴でなくてもいい眺めです。
宝剣岳方面は不気味な気配…
2013年08月28日 22:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 22:07
宝剣岳方面は不気味な気配…
残念ながらお花はもう終わりかけです。
2013年08月28日 14:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 14:50
残念ながらお花はもう終わりかけです。
ありゃ。池に来てしまいました。
2013年08月28日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 14:52
ありゃ。池に来てしまいました。
でも良かったんじゃないか、結果として。
2013年08月28日 22:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 22:08
でも良かったんじゃないか、結果として。
駅に戻りました。
2013年08月28日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 15:01
駅に戻りました。
撮影機器:

感想

とにかく素晴らしい景色でした。

自称「奥多摩フリーク」の私が突如木曽駒ヶ岳に行ったのは訳がありまして、
元々は「暑いなあ。どこか涼しいところはないのかね」
という要求に応えていろいろ探したのがきっかけでした。
そしたらロープウェイで2600mまで行けるところがあることが分かりました。
それが千畳敷カールだったわけです。

「これなら涼しいだろう。いいね」と思ったのもつかの間、
関連のホームページに登山マップがついているのを見つけました。
そもそもここが木曽駒ヶ岳であることは知らなかったのです。
そしてジッと見ていると、「どうも行けそうだ」と思い始めました。
何せ高低差が300mしかない。高山病にさえならなければ行けるだろうと。

これを決断したのが前日の昼間。その前の日には久々に奥多摩に行っていました。
足はまだ筋肉痛のピーク。どうなんだろうな?という気持ちもありましたが、
「300mなんだから行けるだろう」
という、非常にいいかげんな判断の下、準備を始めました。

あずさ号の指定席が取れたので、あとは登る準備をして行くだけです。
国分寺から立川へ、そこからあずさ号に乗り一路岡谷へ。
そこから1時間に1本しかない飯田線に乗って1時間ほどで駒ヶ根駅に到着。
さらにバスに乗って一気に急坂を上がり、ロープウェイ駅に行きます。
ここが1600m台でしたか。そこから1000m近くをロープウェイで上がるのです。
21日に箱根でロープウェイに乗りました。1週間で2回乗る人っているんですかね?

千畳敷駅を出てみると、一気に素晴らしい景色が目に飛び込んできました。
「うわあ…」
としか言いようがありません。こんなところがあるんですねぇ、日本に。
写真を撮っていたら登山のことを忘れるところでした(笑)

準備体操をしていると、やはりまだ足は痛くて重い。
遠くから道を見ると、かなり段差がありそうなのも分かりました。
そこで最初からストックを使うことにしました。
段差があるところはバランスを崩しやすいので、ストックが有効になります。

平日なので人は少なめのようなのですが、それでも私から言わせれば「多すぎる」。
すれ違いで待つのが面倒なのです。自分のペースで歩けませんし。
だいたい昼過ぎに来て木曽駒ヶ岳を目指すのがいけないのですが…
日帰りですから、まぁそれは仕方がありません。

遊歩道を過ぎると「八丁坂」があり、これはなかなか急登です。
ただ奥多摩で鍛えられていますから、何とかなります。
あとは標高が高いためか、息が上がるのが早い気がしました。
適当に“待ち時間”がありますので、息を入れることはできました。

乗越浄土から上はガスが出ており、景色がほとんど見えなかったのは残念です。
これはいつか空気が澄んでいる時に来て、と思いました。
道はずっと岩だらけの道で、歩きにくいのは確かです。

300mですから、あっさり山頂に着いてしまいました。
ガスで何も見えなかったのと、気温が低かったので15分程度で下山しました。
思ったより早く着いたので、もう少しゆっくりしたかった。

階段状の道というのは、うまく道を探せると下りは楽です。
特に靴がいいとですね、少々岩のとがったところに立っても大丈夫ですから。
やはり靴は大事ですね。私の靴は縦走用なので底は硬く、岩の上でも足が痛くなりません。

ですから「宝剣岳、行っちゃおうかなあ」と思ったのですが、やめました。
クサリ場などが好きではないのと、ちょっと時間が足りない可能性があったからです。
リスクを取れるだけの体力はないだろうと判断しました。

帰りはそのまま駅に戻るつもりでしたが、分岐を曲がり損ねて池に行きました。
ここからの眺めも良かったですよ。道を間違えて正解でした。

3時間のために10時間近く移動したのですが、いい経験になりました。
来年はアルプスをいろいろ歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら