記録ID: 3388744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2021年07月24日(土) ~ 2021年07月25日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■登山道の状況 ・全般 整備されていて歩きやすい道。 残雪はいくつもあるが、このルートではチェーンスパイクもなしで問題なかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | みくりが池温泉でお風呂にはいろうとおもったけれど、1時間待ちだったのであきらめた。コロナ対策で入場者数を制限しているためとのこと。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by chasou
久しぶりに立山散策。
1日目:
東京を朝出て、14時頃到着。
室堂から見える山々は雲の中が多い。
目的地の龍王岳方面は雲がかかっていない感じ。
夕方から雨の可能性もあったのでひとまず龍王岳へ。
山頂に着くと、針ノ木岳方面はよく見える。
お花畑も満開。
一ノ越から見る室堂方面は雲の中。
ひとまず今夜の宿の雷鳥荘を目指す。
雷鳥荘に着くころにはまた雲が取れて雄山も見える。
雷鳥荘は温泉もあるし、ご飯も美味しいし快適な宿だった。
相部屋だったけれど、8ベッドに2人だけだった。
コロナで個室は満室とのこと。
食堂はパーティションで区切られていた。
朝ご飯は6時からだったので、お弁当にしてもらう。
2日目:
朝宿を出るときは雲の中。
登っているうちに天気は回復しそうな予報なのでひとまず剱御前へ。
剱御前小舎についても天気は回復しないけれど、剱御前へ向かう。
山頂についても天気は変わらず、休憩がてら少し待っても回復しないので剱御前小舎へ戻る。
お花畑はきれいだった。
奥大日岳に行くまでには剱岳が見えるといいなと思い奥大日岳へ向かう。
室堂方面は日が差していて景色がきれい。
奥大日岳へは歩きやすい道が多い。
山頂についても天気は回復しなかったけれど、たまに剱岳の下の方は見える。
ここでチャイを飲んで休憩がてら天気の回復を待つ。
20分ぐらいいたけれど回復しないので下山。
みくりが池温泉でお風呂にはいろうとおもったけれど、1時間待ちとのことなのでそのまま帰路に。
1日目:
東京を朝出て、14時頃到着。
室堂から見える山々は雲の中が多い。
目的地の龍王岳方面は雲がかかっていない感じ。
夕方から雨の可能性もあったのでひとまず龍王岳へ。
山頂に着くと、針ノ木岳方面はよく見える。
お花畑も満開。
一ノ越から見る室堂方面は雲の中。
ひとまず今夜の宿の雷鳥荘を目指す。
雷鳥荘に着くころにはまた雲が取れて雄山も見える。
雷鳥荘は温泉もあるし、ご飯も美味しいし快適な宿だった。
相部屋だったけれど、8ベッドに2人だけだった。
コロナで個室は満室とのこと。
食堂はパーティションで区切られていた。
朝ご飯は6時からだったので、お弁当にしてもらう。
2日目:
朝宿を出るときは雲の中。
登っているうちに天気は回復しそうな予報なのでひとまず剱御前へ。
剱御前小舎についても天気は回復しないけれど、剱御前へ向かう。
山頂についても天気は変わらず、休憩がてら少し待っても回復しないので剱御前小舎へ戻る。
お花畑はきれいだった。
奥大日岳に行くまでには剱岳が見えるといいなと思い奥大日岳へ向かう。
室堂方面は日が差していて景色がきれい。
奥大日岳へは歩きやすい道が多い。
山頂についても天気は回復しなかったけれど、たまに剱岳の下の方は見える。
ここでチャイを飲んで休憩がてら天気の回復を待つ。
20分ぐらいいたけれど回復しないので下山。
みくりが池温泉でお風呂にはいろうとおもったけれど、1時間待ちとのことなのでそのまま帰路に。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 奥大日岳 (2611m)
- 龍王岳 (2872m)
- 室堂 (2420m)
- 立山室堂山荘 (2450m)
- 一の越山荘 (2700m)
- 剱御前小舎 (2760m)
- みくりが池温泉 (2410m)
- 雷鳥荘 (2370m)
- ロッジ立山連峰 (2330m)
- 雷鳥沢ヒュッテ (2400m)
- 雷鳥沢キャンプ場 (2277m)
- 室堂山展望台 (2675m)
- 浄土山 (2831m)
- 室堂乗越 (2356m)
- 剱御前 (2777m)
- 新室堂乗越 (2387m)
- カガミ谷乗越
- 2511mピーク (2511m)
- 浄土橋 (2263m)
- みくりが池 (2407m)
- 浄土山南峰 (2840m)
- 剱御前山(最高点) (2792m)
- ホテル立山 (2450m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する