尾白川渓谷と日向山〜☆彡美しい渓谷の後は、白砂のビーチ現る?!



- GPS
- 09:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
07:10 駒ヶ岳神社
07:19 尾白川渓谷道と甲斐駒黒戸尾根登山道の分岐
07:22 千ケ淵 07:38
08:14 三ノ滝 08:32
08:42 旭滝 08:49
09:11 百合ケ淵
09:22 神蛇滝 09:40
10:21 不動滝 10:40
11:25 錦滝 11:52
12:53 日向山山頂 13:55
15:18 矢立石 日向山ハイキングコース入口
15:27 林道歩き(約4分) 15:31
15:31 尾白川駐車場方面登山道へ戻る
16:07 尾白川駐車場
天候 | 晴れ☆彡 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*GPSのルートは渓谷でロストしている部分があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆下山後の温泉@むかわ温泉 源泉循環ですが、つるつるになるいいお湯です♫♬ 露天風呂、サウナ、打たせ湯、ジャグジーなど種類豊富ですっ(^_-)-☆ |
写真
なんか不思議な山容・・・
あまり予習していないので、どんな所かワクワクっ(◔‿◔)
入山前から遭難するタイプ、と突っ込まれました┐(´д`)┌ヤレヤレ
感想
あっという間に8月も終わり。
気づけば、8月に1度も山に行っていない・・・なんてことっ(°□°;)
以前から行きたかった尾白川渓谷に涼をとりにいくことにしましたっ☆彡
せっかくなら日向山も行こう、との夫の提案もあり周回コースにしました♫♬
台風接近もあり、直前に決めたので、私はあまり予習をせずに行くことになっちゃいました。
(いつものこと・・・との突っ込みが隣から・・・汗)
尾白川渓谷のどこかで足を川に浸してまったり〜♡なんて時間もあるかも?と期待して、
サンダルをザックに装着して出発っ!(^^)!
川もどの滝もエメラルド色に輝き、とってもきれいでした〜\(~o~)/
川床が見えるほどの透明度にも感動〜☆彡
結局、「次の滝で、まったりタイム〜!」とか先送りしていたらチャンスを逃しました(°□°;)
ベストポイントは三ノ滝でしたね。。。予習不足。。。
サンダルで歩きながら、ところどころでチャプチャプできたらいいのだけど、道は本格的な登山道ですので、
しっかりした装備が必要だと感じました。
不動滝からは錦滝も急登が続きます。
廃道のようで荒れているので気を付けて歩きますっ!(^^)!
錦滝からはさらに急登の連続。
下りたくはない、と思っていましたが、多くの人が下り利用しているようでたくさんすれ違いました。
日向山ハイキングコース入口には「下りはご遠慮ください。」との標識がでていました。
急登を1時間ほど登ると、いきなり白砂のビーチに出てびっくり感動でした〜p(*^0^*)q
雁ケ原と呼ばれる花崗岩と白砂の景観はとっても山の上とは思えない〜!
目を閉じれば波の音がしてきそうですっ☆彡
素敵なところでした!
そして、かわいいピンクのお花もたくさん♡♡♡
私の好きなサクラソウ系♡♡♡(帰宅して調べたらナデシコ科でした)
8月はたった1回しか山に行けなかったけど、素敵な思い出ができてよかったです(✿∪‿∪)
hana solaさん、こんにちは〜
まだまだ暑い日が続いてますねぇ〜
北海道遠征の後はどうしたかと思いましたが、1ヶ月以上は我慢できませんよね
それと、やはり下界を脱出しましたね?
実は僕も台風が近づいてはいましたが、天気が良さそうな福島辺りに行こうと、土曜日の午後になってからテント泊で涼を取りに行ってきましたよぉ〜
生憎、夜中に台風の影響で目を覚まされてしまいましたが、台風一過で気持ちの良い景色も堪能してきました
でも、尾白川渓谷の方が良さそうでした
いつまでも暑くてヘロヘロですよね〜
尾白川渓谷を歩き始めて、川遊びだけでもいいかなぁ、なんて思っちゃいましたけど、日向山も面白いお山だったので行って大正解でしたっ
川遊びって年でもないしぃ。。。
福島はどちらに行かれたのでしょうか?渓谷なのかしら?
レコはこれからのようですねっ!楽しみにしていますっ(^o^)/
水辺は近くに居るだけで涼しくなれるので良いですね
マリンシューズと水着で泳ぎたいくらい良い場所に感じます
栗駒の登山道にも沢が有るので久しぶりに行きたくなったしもうすぐ紅葉の時期?なんで行ってみましょーと
レコ良かったですよ
泳ぎたくなりますよね〜♫♬
夏になると沢登りも気になりますっ(^w^)w
いつかやってみたいなぁ。。。
栗駒の登山道にも沢、ありましたねっ(^_-)-☆
紅葉の時期は寒くて入れないでしょうが???
尾白川渓谷の紅葉も素晴らしいみたいです。
また秋にも行ってみたくなりました(^o^)/
こんばんわ。
尾白川渓谷は涼しそうですね。
このルートも面白そう。
今度は、渓谷沿い試してみます。
下山後、お参りしましたか?
尾白川渓谷沿いは歩かれてないのですね。
紅葉の時期もよさそうですので、機会があればぜひっ
下山後のお礼参り・・・
しなくちゃいけなかったですね
黒戸尾根に挑戦する時にまたお参りしますっ!(^^)!
hana_solaさん、久々の山行お疲れ様でした
日向山は私も大好き
あの山頂のビーチはとても素敵です。
白砂にオオビランジのピンクが映えるのですよ
尾白川渓谷もいい!!!
また行きたくなっちゃった
黒戸尾根もかなり気になりますね
日帰りはムリかな〜
昔の思い出で失礼します
尾白川をつめていくルートで黒戸尾根の5合目に出ることが出来ました。私たちが登った年の秋に大型台風が襲い、翌年からは通行できなくなりました
全ルート復旧は望めませんが、少しずつ進んでいるようで嬉しい限りです
日向山に尾白川渓谷、どちらも本当にいいところですよね〜
行く前にちゃんとkonontanさんのレコを読んでいれば、マクロレンズ持って行ったのにぃ
失態です。。。
あと、日向山では赤い帽子をかぶった女性が2人もいたんですよっ
もしやkonontanさんでは?とガン見しちゃいましたよ
黒戸尾根いつか挑戦したいですねっ(^_-)-☆
日帰りは私も無理無理ですぅ。。。
尾白川渓谷を楽しみつつ、黒戸尾根登山道に出る道があったのですねっ☆彡
2度おいしい感じでいいですねっ!
ぜひ復旧していただきたいものですっ♫♬
貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございましたっ(✿∪‿∪)
hana_solaさん、こんにちわ。
一ヶ月ぶりの登山、お疲れさまでした。
真夏の日向山に行かれましたかっ!
それも尾白川渓谷からのガッツリコースでありますねΣ(ノ∀`)ペシッ
清流の流れが暑い時期には涼しげで(・∀・)イイ!!
清滝からの急登はいかがでしたか(・∀・)ニヤニヤ
そうそう黒戸尾根から周回して日向山へ下山することも
出来るようですね。
黒戸尾根に登った際はそちら経由で下山もいいなぁと思ってました、
もちろん日帰りは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
hana_solaさん、こんばんは
噂に聞いていた尾白川渓谷、こんなに綺麗なとこだったんですね〜。南アルプス天然水が大量に流れてるの図が凄いな〜と思いました。
それに白浜の山頂ですか
尾白川渓谷は、うちの社内の人がこの夏に(入り口だけ)行ったので、話しには聞いてましたが、hana_solaさんのレコ見て、早く行きたくなりました〜
Horumonさん、Pentarouさんは、夏山満喫っ、いい夏でしたね〜☆彡
そうそう、日向山から帰ってきてからレコを見ていたら(遅いっちゅーのっ
Horumonさん達も6月に行かれてるではありませんかっ(^_-)-☆
ヤマレコから遠ざかってた時期で見逃しちゃってました┐(´д`)┌ヤレヤレ
錦滝からの急登なかなかハードでございましたっ(°□°;)
下るよりましかなぁ、と思いながら登って行きましたよっ
黒戸尾根から日向山経由で・・・のコースいいですねっ♫♬
20Km弱あるじゃないですかぁ。。。
日帰りは不可能ですわ・・・kozyさんなら余裕でしょうねぇ(癶д癶)キラッ☆
ShuMaeさん、おはようございますっ♫♬
そうなんですよっ!南アルプス天然水ですよ〜p(*^0^*)q
残念ながら、水飲み場はないんですよねぇ。。。そういえば・・・
道の駅はくしゅう、で飲んだり、汲んだりできますっ☆彡
白浜の山頂で、水着姿だったら面白いですねっ
ShuMaeさん、行ったらやってみてくださいっ
社内の方もいかれたんですね。何か縁がありますねっ!
尾白川渓谷が呼んでますよ〜(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する