ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340364
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里駅から川苔山〜コブタカ山〜本仁田山

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
16.0km
登り
1,632m
下り
1,607m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:50 古里駅
07:30 赤久奈山
09:20 川苔山(川乗山)09:25
11:06 コブタカ山
11:30 本仁田山
12:04 チクマ山
13:24 下山
天候 晴れ。暑い日でした
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
 JR古里駅

復路
 JR鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
コンビニ
 古里駅前のコンビニ(たぶんセブンイレブン)は6時前で開いていた。
 24Hかは不明。この先の奥多摩は7時にならないとコンビニは開かない
 (2年前の情報)。

古里駅〜川苔山
 道迷い、危険な場所はなし。一か所崖崩れ場所があるが、補修済み。
 
川苔山〜大ダワ
 川苔山から下りは少し滑りやすい。舟井戸からは迂回路を通ったが、
 道が狭く崖に板の橋を通しているところが5か所以上ある。

大ダワ〜コブタカ山
 危険な場所は無い。そこそこの登り

コブタカ山〜本仁田山
 危険な場所は無い。こちらも200mほどの登り。

花折戸尾根
 急な下りの連続。特に鳩ノ巣駅の500m前からはずっと急な下りが
 続く。滑りやすく、九十九折りではなくまっすぐな道なので
 かなり急な道と思われる。途中ススキ?の藪が200mくらい続く。
 刺のある木もあるので、注意が必要。半そで、半ズボンでは怪我する。
 

 下山後の前に店があり、ビール(アサヒドライ)あり。駅前にも店が
 あり、こちらもビール(アサヒドライ)あり。

さあ、出発。今日は晴れていて気分よさそう。本日はゆっくりと長距離を目指します。なんとか20km越えを。
3
さあ、出発。今日は晴れていて気分よさそう。本日はゆっくりと長距離を目指します。なんとか20km越えを。
なんかの実なんでしょうね。
2
なんかの実なんでしょうね。
横から射す光が気分よくさせる。
1
横から射す光が気分よくさせる。
坂がひと段落。朝のうちに高度を上げておきたかったのですが、間に合わず。暑い!!
1
坂がひと段落。朝のうちに高度を上げておきたかったのですが、間に合わず。暑い!!
おっ、クワガタ。先日会社で子供のために欲しがっていた人がいたが、さすがに持って帰れないし。
6
おっ、クワガタ。先日会社で子供のために欲しがっていた人がいたが、さすがに持って帰れないし。
赤久奈山。赤杭尾根がなぜ’あかぐな’と読むのかと思っていたらこういう字ですね。でもどっちが先かわかりませんが。こちらが当て字?
赤久奈山。赤杭尾根がなぜ’あかぐな’と読むのかと思っていたらこういう字ですね。でもどっちが先かわかりませんが。こちらが当て字?
山頂といっても視界なし。
山頂といっても視界なし。
ちょっと先に少しだけ西の方に視界あり
ちょっと先に少しだけ西の方に視界あり
珍しく青い空。暑いけどね。
2
珍しく青い空。暑いけどね。
僅かな藪。帰りの藪に比べれば、可愛いものです。
僅かな藪。帰りの藪に比べれば、可愛いものです。
カエル。カメラを向けると逃げるので、なかなか撮れなかった。
1
カエル。カメラを向けると逃げるので、なかなか撮れなかった。
こちらはマムシ? 怖いので望遠で撮っているので、手ぶれ。尻尾を高速で振っていて、威嚇しているのだろうなと、ちょっとビビっています。
9
こちらはマムシ? 怖いので望遠で撮っているので、手ぶれ。尻尾を高速で振っていて、威嚇しているのだろうなと、ちょっとビビっています。
ここからの直射日光が暑かった。ちょっと半端じゃない暑さですね。ここまでどなたとも出会わず。ここから本仁田山まで10人近くの方とすれ違います。
ここからの直射日光が暑かった。ちょっと半端じゃない暑さですね。ここまでどなたとも出会わず。ここから本仁田山まで10人近くの方とすれ違います。
川苔山到着。暑さでまいり、3L持ってきた水の半分を消費。ここで撤退決定。本当は澤の井まで歩く予定でしたが、あっさりと断念。なにがゆっくりと長い距離だ、このままでは半分くらい? 
5
川苔山到着。暑さでまいり、3L持ってきた水の半分を消費。ここで撤退決定。本当は澤の井まで歩く予定でしたが、あっさりと断念。なにがゆっくりと長い距離だ、このままでは半分くらい? 
頂上から。スズメバチに追われて、なかなか近付けず、いない隙に1枚撮って退散です。
3
頂上から。スズメバチに追われて、なかなか近付けず、いない隙に1枚撮って退散です。
ヤマホトトギス。これだけは覚えました。
6
ヤマホトトギス。これだけは覚えました。
オレンジの花1 
大ダワの分岐。左が鳩ノ巣に直接降りる道。右のコブタカ山、本仁田山に向かいます。通ったことのない花折戸尾根を通るためです。
大ダワの分岐。左が鳩ノ巣に直接降りる道。右のコブタカ山、本仁田山に向かいます。通ったことのない花折戸尾根を通るためです。
手前が鳥屋戸尾根たぶん。
3
手前が鳥屋戸尾根たぶん。
左が鷹ノ巣山と思っていたのだが、家で写真を見ると形が違う。なんでしょう? 六ツ石山? 
2
左が鷹ノ巣山と思っていたのだが、家で写真を見ると形が違う。なんでしょう? 六ツ石山? 
偽ピークから
本仁田山頂上。3名の方が休憩されていていました。5時間も歩いているんですかと驚かれ、ヤマレコやっていないんだなと推察。ヤマレコの方はみんな行動時間が長いのでしょうか?
4
本仁田山頂上。3名の方が休憩されていていました。5時間も歩いているんですかと驚かれ、ヤマレコやっていないんだなと推察。ヤマレコの方はみんな行動時間が長いのでしょうか?
いつのまにか曇っています。風が出てきて気持ちがよい。
1
いつのまにか曇っています。風が出てきて気持ちがよい。
さ、新しいルートの花折戸尾根へ。本仁田山で1時間くらいだよといわれたが、距離的に1時間は無いだろう。
1
さ、新しいルートの花折戸尾根へ。本仁田山で1時間くらいだよといわれたが、距離的に1時間は無いだろう。
あっさりと着いたチクマ山。ここまでは、短すぎて物足りないな、なんて余裕でした。
2
あっさりと着いたチクマ山。ここまでは、短すぎて物足りないな、なんて余裕でした。
こちらはゴンザス尾根(バリルート)。でも、降りてから一般道を歩くので暑そうなのでパス。少しでも山の中にいた方が楽そうですね、本日は。
1
こちらはゴンザス尾根(バリルート)。でも、降りてから一般道を歩くので暑そうなのでパス。少しでも山の中にいた方が楽そうですね、本日は。
お、前回も見たが名前のわからないキノコ、多分毒。
2
お、前回も見たが名前のわからないキノコ、多分毒。
急な下り、
続けて急な下り。
続けて急な下り。
そしてまた。
ちょっと開けた場所が見えたら、ここから藪です。
1
ちょっと開けた場所が見えたら、ここから藪です。
ストックを出して払いながら200m(体感です)の長い間葉っぱに切りつけられます。時々掃ったとげ付き枝に顔を引っ掻かれます。うんざり。この暑い中、ついに雨具を着こまなければならないなんて。
1
ストックを出して払いながら200m(体感です)の長い間葉っぱに切りつけられます。時々掃ったとげ付き枝に顔を引っ掻かれます。うんざり。この暑い中、ついに雨具を着こまなければならないなんて。
やっとのことで藪を抜けるとまた急な下り。
1
やっとのことで藪を抜けるとまた急な下り。
曲がることなく、一直線に下ります。
曲がることなく、一直線に下ります。
もういいだろうというくらい続くので、足の指が痛い。
1
もういいだろうというくらい続くので、足の指が痛い。
GPSで確認すると駅の上だが、まだ高い。最後の坂を下って、
GPSで確認すると駅の上だが、まだ高い。最後の坂を下って、
やっと駅前に到着。辛かった。目の前に店があり、ビールがある。喜んで見るとアサヒドライしかない。がっかり。駅前の店で買おうかと迷うが、とりあえず1本のみ購入、ついでに澤の井も。
2
やっと駅前に到着。辛かった。目の前に店があり、ビールがある。喜んで見るとアサヒドライしかない。がっかり。駅前の店で買おうかと迷うが、とりあえず1本のみ購入、ついでに澤の井も。
駅に戻り全身着替え、ビールの一気飲み。もう1本追加。駅前の店もドライのみ。電車の中では本日行けなかった澤の井。距離は短かったが、ビールがうまい山行でした。
9
駅に戻り全身着替え、ビールの一気飲み。もう1本追加。駅前の店もドライのみ。電車の中では本日行けなかった澤の井。距離は短かったが、ビールがうまい山行でした。

感想

半年のブランクの後、長距離を歩く体力が復活しないのが悩み。
今回は、以前途中断念した川苔山〜日向沢ノ峰〜棒ノ折山から澤の井への
再チャレンジを企画しました。
ちょっと変えて、通ったことのない赤杭尾根から入ります。

暑いので水の消費が多いことが予想されるので3L持ちます。
途中1Lになった時点でエスケープと決めています。
いつも持っていく水分は水、お茶、ポカリ。同じ味だと飽きるので、
かならずこの組み合わせ。
本日は6本なので順番は水⇒お茶⇒ポカリの順に飲みます。
2週目も同じ順。
下界ではビール、酎ハイ、日本酒の順ですが。

いやー本当に暑い。
川苔山直前の防火帯?で炎天下を歩くことになり、一気に消耗してしまいました。
川苔山で半分の1.5L消費。ちょっと降りれば水場がありますが、
降りてまた登るのも嫌になってしまい、早々に撤退を決めます。
体力が無くなった以上に根性も無くなってしまったかな?


花折戸尾根は藪と急な坂で愚痴ばかり。
災害訓練をしていたらしくサイレンの音がすぐそばで聞こえるものの、
いつまでたっても下界に降りれずイライラしてしまいました。
このコースはきついだろうと、帰ってからヤマレコで他の方のレコを
読みましたが、あまりつらそうな記録は有りませんでした。
暑かったから? 弱っている?

地元に着いたらこちらの暑さは凄い。
山のように動いたら暑いのと違い、じっとしていても暑い。
ということで帰宅後お酒も2順目でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3800人

コメント

ホントに暑い
toratora48さん、こんばんは。

暑いですね。
今の時期、低山のロングは無理ですね。

私も二週連続、低山しましたが
ショートでも大変ですね。

この猛暑早く終わってほしいですね。
そうならないと、怖くて低山歩けません。
2013/9/2 18:48
発想が同じようで
yamaheroさん、こんばんは。

滝子山・寂ショウ尾根と笹子峠に行かれたのですね。
発想が同じです。
実はここを選ぶ前に滝子山と笹子峠近辺と
三か所で迷いました。
来週は笹子峠かなと考えていました。

暑いですよね。
本当に暑くてまいります。
最近は車が渋滞予想で使えないので
電車で行けるところを考えていました。
暑すぎました。

夏休みも終わり、来週から車が使えるでしょうかね?
ちょっと選択範囲が広がります。
2013/9/2 21:18
今日のレコですね
toratora48さんこんばんは
暑い中お疲れ様でした。
下界も暑かったですよ
5時間で驚くのは以外と普通の反応かも?
ヤマレコユーザーはどんどんエスカレートしているような
気がします。会社や遊びの仲間に山の話をすると馬鹿じゃ
ないのっていう顔をいつもされます。
でも年には負けたくないですよね!
もう少し怪我をしない程度に頑張りたいと思います
2013/9/2 21:30
昨日でした
kurihさん、こんばんは。

昨日のレコでした。
先週も間違えたんですよね。
学習効果がない。
本日も暑かったですか?
昨日飲み過ぎで、本日は二日酔いで休んでしまいました。
一日中エアコンの部屋の中。
暑かったのだろうか?

5時間半+帰りの時間で7時間ということで
驚いていたようです。
ヤマレコでは普通ですよね。
10時間超から24時間、30時間超までいますから。
自分もどんどん進化しないといけない錯覚?

でもそんな努力は好きです。
24時間はむりでも10時間超は復活させたいです。

思えば私のロング志向はkurihさんの
高畑山〜御前山と、youtaroさんの今回の狙った
コースの原型の本仁田山〜惣岳山の模倣から
始まったんですよね。
まだまだ若い者に(年寄り臭い)
負けないように頑張りましょう。
2013/9/2 21:51
花折戸尾根
toratora48さん、こんにちは。

この周辺のコースは好きですが、やはり今時期は
暑いですよね。
私も前日大汗をかいたので、この暑さ、リアルに
感じます

花折戸尾根はまだ歩いたことがなく、今年こそはと
思っています。

お酒を美味しく飲むための山行になったでしょうか
2013/9/3 13:06
天敵は・・・この暑さ><でも冷えたビ−ルがうまい(^.^)/~~~
toratora48さん・・・こんにちは

体力が ・・・と言いながら順調に回復してますね

まして花折戸尾根を下ってくるなんて
リハビリには不向きなコ−スなんですが 流石!

この尾根って意外に事故が多いんですよォ〜〜
かなり急で、滑りやすいので転倒事故が


これ何の実?・・・マムシ草(テンナンショウ)です
もうじき赤く色づきます

オレンジの花1・・・フシグロセンノウと言う花です

写真29の白いキノコ・・・多分シロオニタケだと思いますよ(有毒)です><


帰ってからも、美味しいお酒を飲みましたか

暑いときは無理をせず・・・花でも見つけて一休憩も
良いもんですよ


暑い中の山行・・・お疲れさまでした・・・

第8弾は、どこかな?楽しみにしています
2013/9/3 16:43
暑さの中、お疲れさまでした。
toratora48さん、こんにちは

日曜日は本当に暑かったですね
私は不安定な天気に山は諦め、印旛沼周辺の長めのランニングに出かけました。朝方にもかかわらず暑くて暑くて、歩きを交え何とか帰宅した次第です。

下山後のビールの旨さ、たまらなかったでしょうね〜

今年はスズメバチが大発生しているようですね。私も用心してます。

赤杭尾根の読み方、間違って覚えていました。教えて頂きありがとうございます
2013/9/3 18:35
2連敗
youtaroさん、こんばんは。

今回は、youtaro山を初めて意識した
本仁田山〜惣岳山の再トライでした。
今回もダメでした。
今回はちょっと暑すぎたでしょうか。

帰ってきてから花折戸尾根のレコはあるかと
探しましたが行かれてなかったのですね。
私にはちょっと荷が重かったコースでした。
youtaroさんならアッサリでしょうか?

さすがにこれだけ汗をかくとビールはうまいですね。
アサヒでも。
youtaroさんも大汗をかくのですね。
いつも思うのですが、周りに私のように
びしょびしょになっている人はいません。
みなさん、汗をかかないのか不思議です。
youtaroさんもびしょびしょ仲間でしょうか。
2013/9/3 23:13
マムシ草にマムシ
take77さん、こんばんは。

あの実はマムシ草というのですか。
その後マムシ?ですからマムシに縁がありましたか。

この尾根、危なそうですよね。
私は苦手ですね、このコースは。
でも不思議とそのようなレコは見つけられませんでした。
みなさん、下りがうまいのでしょうか?

帰ってからも普通に飲んでしまい、
二日酔いでした。
ビール、お酒が美味しいのは嬉しいのですが、
飲み過ぎてしまうのが欠点でしょうか。

次回、どこでしょうか。
どうせ、直前しか決まらないと思います。
ぜひ、長距離をやってみたいです。
2013/9/3 23:21
印旛沼はさえぎるものがないですよね
Happiさん、こんばんは。

印旛沼に行かれたのですね。
それは暑かったでしょう。
山は木があるので、基本的に暑さを妨げられます。

ビール、堪らないですよ。アサヒでも美味かった。
山でも今日のお酒は何だろうと、いつも思っています。
こんな日はやはりビールですよね。

スズメバチ多いのですか。
少し気をつけます。
危なそうですよね。
2013/9/3 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら