記録ID: 3411
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川本谷
2008年09月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 788m
- 下り
- 767m
コースタイム
8:57 葛葉ノ泉駐車場発
10:02-10:35 板立ノ滝(懸垂下降訓練)
10:50 林道
11:37-12:08 富士形ノ滝
12:18 「左」看板
13:06 三ノ塔尾根登山道
13:15-13:55 三ノ塔山頂
14:08 二ノ塔山頂
14:47-14:58 林道(休憩)
15:21 ゲート
10:02-10:35 板立ノ滝(懸垂下降訓練)
10:50 林道
11:37-12:08 富士形ノ滝
12:18 「左」看板
13:06 三ノ塔尾根登山道
13:15-13:55 三ノ塔山頂
14:08 二ノ塔山頂
14:47-14:58 林道(休憩)
15:21 ゲート
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉: 鶴巻温泉 弘法の里湯 ¥1,000/2h 駐車場はかろうじて駐車できましたが、結構混んでました。 (以下toritori記) 登攀メモ 板立ノ滝 水流左側 (中間支点なし フリーで登ったが後続は巻道を行ってもらった) 落ち口に確保視点ペツル3箇所(内1はスリング付) 水流右側 ・凸角 (少し悪そう)中間支点ハーケン2,3 ・さらに右側の凹角 (通常はこのルートを行くのだろう。確保視点は大岩にスリングを回して取っていた 中間支点ハーケン2,3) 右側に明瞭な巻道あり。スリップ注意。 富士形ノ滝 他の記録を見ると水流の正面を登るようだが、濡れるのが嫌だった ので右側の乾いた部分を登る。中間支点ハーケン2。上部の立木 からフィックスロープを張った。フリーで登れる。 二ノ塔尾根の下山 途中林道を横切って再び登山道を行くが、まっすぐ下ると尾根を外して沢筋に 行ってしまう。木の枝に隠れて少しわかりにくいが、林道直下を5m程右へ トラバース気味に進み尾根沿いの登山道を下る。 |
ファイル |
非公開
3411.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人
初CLは思い出に残る山行になったと思う。これからも沢、雪山を企画すると良いよ。
今度連れてってください!
また企画したいと思います
自分の技術も上げていかないと
書いて登録押したら消えました
ふて寝します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する