ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3414363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット

2021年08月03日(火) 〜 2021年08月05日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:00
距離
25.9km
登り
3,329m
下り
2,763m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
0:12
合計
3:40
7:32
9
スタート地点
7:41
7:47
12
7:59
8:00
49
8:48
8:49
16
9:04
9:05
27
9:32
9:38
36
10:14
10:14
47
11:01
11:02
3
11:04
11:05
9
11:14
2日目
山行
6:07
休憩
0:21
合計
6:28
11:14
53
5:54
5:56
94
7:30
7:31
73
8:44
8:51
9
9:01
9:07
71
10:18
10:24
32
10:56
10:56
30
11:25
11:26
5
11:31
3日目
山行
3:24
休憩
0:02
合計
3:26
11:31
12
5:25
5:26
22
5:48
5:48
13
6:01
6:01
9
6:10
6:12
24
6:36
6:36
16
6:52
6:53
16
7:09
7:09
33
7:42
7:43
7
7:50
7:50
40
8:30
8:30
12
8:43
天候 初日は晴れ、登山道はガス。
二日目は午前中快晴、お昼からガス。
三日目は朝はガス上がりましたが、以降は不明です。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
マイカーで白馬五竜エスカルプラザ駐車場。
帰路は扇沢から路線バス、大糸線、タクシー乗り継ぎで11時過ぎに駐車場。ところが、扇沢10時15分で直通バスあるとのこと。値段も1,800円で安い。
コース状況/
危険箇所等
遠見尾根は整備されています。ただし風が入らないから暑い。
五竜山荘から鹿島槍ヶ岳は岩場の連続だが、鎖、ハシゴは整備されている。雨天やすれ違いを注意すれば問題なし。但し、長い期間の集中力が必須!
白馬五竜エスカルプラザからスタート
2021年08月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 6:50
白馬五竜エスカルプラザからスタート
リフトに乗りながら、お花畑
2021年08月03日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 7:44
リフトに乗りながら、お花畑
散策もいいかも。綺麗
2021年08月03日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 7:45
散策もいいかも。綺麗
登山道に入ります
2021年08月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 7:58
登山道に入ります
縦走路から少し外れて小遠見山。
ここまでハイキングコースらしい。
2021年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:45
縦走路から少し外れて小遠見山。
ここまでハイキングコースらしい。
登山の安全祈願
2021年08月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 8:46
登山の安全祈願
大遠見、行程の半分。
2021年08月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 9:33
大遠見、行程の半分。
雪渓が残っています。
2021年08月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:01
雪渓が残っています。
岩場が多少続きます。
2021年08月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:31
岩場が多少続きます。
お花が綺麗。あんまり分からない私でも。
2021年08月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:39
お花が綺麗。あんまり分からない私でも。
綺麗な青?紫?
2021年08月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:44
綺麗な青?紫?
ガスでも映える。
2021年08月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:44
ガスでも映える。
立派なコバイケイソウさん
2021年08月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:59
立派なコバイケイソウさん
到着、五竜山荘。写真は翌朝です。到着時は視界5m程度。
2021年08月04日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 4:36
到着、五竜山荘。写真は翌朝です。到着時は視界5m程度。
今日の寝床。蚕棚4人スペースに2人でした。
同室のソロの男性は不帰の峰を越えて白馬から祖母谷へとのこと。
2021年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:36
今日の寝床。蚕棚4人スペースに2人でした。
同室のソロの男性は不帰の峰を越えて白馬から祖母谷へとのこと。
自炊室
2021年08月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:37
自炊室
食堂です
2021年08月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 11:38
食堂です
つい買ってしまった
2021年08月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 11:49
つい買ってしまった
翌朝は快晴で雲海の向こうに富士山。
2021年08月04日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/4 4:36
翌朝は快晴で雲海の向こうに富士山。
山荘より五竜岳方面
2021年08月04日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 4:36
山荘より五竜岳方面
テンバは数張り。昔最盛期の週末は集合住宅のような混雑思い出あり。
2021年08月04日 04:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 4:36
テンバは数張り。昔最盛期の週末は集合住宅のような混雑思い出あり。
2021年08月04日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 4:38
焼けるような日の出
2021年08月04日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 4:46
焼けるような日の出
マウントフジ
2021年08月04日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/4 4:47
マウントフジ
登ってきた遠見尾根。
2021年08月04日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 4:48
登ってきた遠見尾根。
五竜山荘の朝食。夕食は撮り忘れました。
2021年08月04日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 4:50
五竜山荘の朝食。夕食は撮り忘れました。
不謹慎ですが、大型爆弾の火の玉みたいな。
2021年08月04日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:04
不謹慎ですが、大型爆弾の火の玉みたいな。
岩場に沢山咲いていました。色が大好き、本当にけなげ。
2021年08月04日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:14
岩場に沢山咲いていました。色が大好き、本当にけなげ。
唐松岳、白馬三山方面
2021年08月04日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 5:22
唐松岳、白馬三山方面
唐松岳
2021年08月04日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 5:22
唐松岳
夏山
2021年08月04日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:22
夏山
行くよ、鹿島槍ヶ岳
2021年08月04日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 5:36
行くよ、鹿島槍ヶ岳
五竜山頂に向けて
2021年08月04日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:36
五竜山頂に向けて
ガスが湧く前に撮れるだけ撮っておく
2021年08月04日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:49
ガスが湧く前に撮れるだけ撮っておく
キレットに向かう縦走路
2021年08月04日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:49
キレットに向かう縦走路
劔岳
2021年08月04日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 5:49
劔岳
立山連峰
2021年08月04日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:49
立山連峰
薬師岳かな
2021年08月04日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:50
薬師岳かな
2021年08月04日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:50
劔岳アップ
2021年08月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:54
劔岳アップ
五竜岳登頂。
2021年08月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:54
五竜岳登頂。
八峰キレットへ
2021年08月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:04
八峰キレットへ
鹿島槍ヶ岳へ続く険しい道
2021年08月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 6:04
鹿島槍ヶ岳へ続く険しい道
鎖あらわる
2021年08月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:13
鎖あらわる
ザレ場の嫌な下り。
2021年08月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:13
ザレ場の嫌な下り。
白馬三山、唐松岳間の天狗の大降りに似た急下降で始まります。振り返って撮影。
2021年08月04日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:17
白馬三山、唐松岳間の天狗の大降りに似た急下降で始まります。振り返って撮影。
下り続く。
2021年08月04日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:17
下り続く。
険しい道
2021年08月04日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:22
険しい道
先の稜線
2021年08月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:27
先の稜線
こんなのばっかり!
2021年08月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:30
こんなのばっかり!
五竜からの方が歩きやすいかも。
2021年08月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:30
五竜からの方が歩きやすいかも。
まだ写真撮る余裕がある頃
2021年08月04日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:32
まだ写真撮る余裕がある頃
キレットの先行者と。
実は下山後の駐車場でバッタリ。
2021年08月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:33
キレットの先行者と。
実は下山後の駐車場でバッタリ。
こんなところばっかで緊張する。
2021年08月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:36
こんなところばっかで緊張する。
ルート表示や鎖、足掛かりはしっかりしている。
2021年08月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:36
ルート表示や鎖、足掛かりはしっかりしている。
噂のG5だが、どこが難易度G5かわからなかった(整備してくれているということ)
2021年08月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:38
噂のG5だが、どこが難易度G5かわからなかった(整備してくれているということ)
2021年08月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:38
夏山だけど険しい。
2021年08月04日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 7:15
夏山だけど険しい。
双児峰はカッコいいね!
2021年08月04日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 7:15
双児峰はカッコいいね!
劔岳を眺めるルートではある
2021年08月04日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 7:15
劔岳を眺めるルートではある
ここで一服だが、それまではどこまで来ているのか分からなかった。
2021年08月04日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 7:32
ここで一服だが、それまではどこまで来ているのか分からなかった。
良くこんなところに建てたと噂のキレット小屋。ベンチの椅子が濡れていたところ、簡易のシートを小屋番さんが貸してくださった。感謝!
2021年08月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/4 8:34
良くこんなところに建てたと噂のキレット小屋。ベンチの椅子が濡れていたところ、簡易のシートを小屋番さんが貸してくださった。感謝!
鹿島槍ヶ岳を見上げる
2021年08月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 8:34
鹿島槍ヶ岳を見上げる
八峰キレットあたりのハシゴ
2021年08月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 8:57
八峰キレットあたりのハシゴ
2021年08月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 8:57
一気に吊り尾根分岐の写真に。
緊張の連続で疲れて写真を後半撮っていない。
2021年08月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 9:47
一気に吊り尾根分岐の写真に。
緊張の連続で疲れて写真を後半撮っていない。
吊り尾根分岐から北峰を見上げる。写真だけでパスしてしまった。
2021年08月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 9:48
吊り尾根分岐から北峰を見上げる。写真だけでパスしてしまった。
見上げる南峰。こっちは登らないと・・・。
2021年08月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 9:48
見上げる南峰。こっちは登らないと・・・。
やっと鹿島槍ヶ岳南峰到着。ガスで展望あまりなし
2021年08月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 10:12
やっと鹿島槍ヶ岳南峰到着。ガスで展望あまりなし
冷池山荘へは打って変わって安全安心ルート。こんなに違うか。
2021年08月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:38
冷池山荘へは打って変わって安全安心ルート。こんなに違うか。
お花畑が本当に綺麗。
2021年08月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:39
お花畑が本当に綺麗。
こういう8月前半は山に来たことなかった。
2021年08月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:39
こういう8月前半は山に来たことなかった。
雷鳥現る。5羽ほどいたが、みんなデカイ!もう雛が成鳥になった模様。
2021年08月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:41
雷鳥現る。5羽ほどいたが、みんなデカイ!もう雛が成鳥になった模様。
逃げんのよ、人間なんかで。
2021年08月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:42
逃げんのよ、人間なんかで。
コバイケイソウの当たり年。
2021年08月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 11:20
コバイケイソウの当たり年。
綺麗なお花畑が続く。いいよこの山域。
2021年08月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 11:20
綺麗なお花畑が続く。いいよこの山域。
今日は4人部屋だが、仕切カーテンと布団配置がイマイチ。小屋も苦労しているんだなあ。口うるさい客もいるだろうし。
2021年08月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 12:16
今日は4人部屋だが、仕切カーテンと布団配置がイマイチ。小屋も苦労しているんだなあ。口うるさい客もいるだろうし。
談話室。あまり人集まらない。
2021年08月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 12:17
談話室。あまり人集まらない。
談話室。漫画「岳」がありました。最終巻読むとチョモランマで最期を遂げたのですね・・・。
2021年08月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 12:17
談話室。漫画「岳」がありました。最終巻読むとチョモランマで最期を遂げたのですね・・・。
食堂。夕食は食べるが、朝は弁当の人が多いです。
2021年08月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 12:19
食堂。夕食は食べるが、朝は弁当の人が多いです。
ロビー。山梨で39.7度のニュースをストーブにあたって見る。
2021年08月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 12:19
ロビー。山梨で39.7度のニュースをストーブにあたって見る。
冷池山荘の夕食。お蕎麦が出ました。ロールキャベツは冷めていたし味が薄うございました。
2021年08月04日 17:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 17:00
冷池山荘の夕食。お蕎麦が出ました。ロールキャベツは冷めていたし味が薄うございました。
冷池山荘の朝食、空腹だったので、ご飯を珍しくお代わり。
2021年08月05日 04:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 4:59
冷池山荘の朝食、空腹だったので、ご飯を珍しくお代わり。
帰路、鹿島槍ヶ岳。
2021年08月05日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/5 5:23
帰路、鹿島槍ヶ岳。
コマクサがたくさん咲いていると言われ、撮影。
2021年08月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/5 6:05
コマクサがたくさん咲いていると言われ、撮影。

感想

先週、脚の痛みから断念した八峰キレットをリベンジ。五竜山荘の予約が取れたので、五竜から鹿島槍へルート選定。
このルートは緊張感連続がポイント。よってわたの方向の方が歩きやすいと思います。逆だと鹿島槍からの下りでキレット小屋まで緊張するが、その後も五竜山頂まで長いです。集中力切らすと危険!
当面、岩場は結構です。縦走路で追いついてきたソロの女性は岩場大好き!と言ってましたが私はダラダラ安全稜線がスキです。

下山後の駐車場で、声を掛けられたソロの男性、キレットで同じ区間歩いた方でした。扇沢からの戻りバスを教えて頂きました。知らなかった・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら