9月の富士山★前のり車中泊で行く日帰り山行-吉田ライン



- GPS
- 12:37
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,752m
天候 | 上は快晴、下は雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時点で、第1駐車場はほぼいっぱいで、数台の空き、 朝、4時起床時点では、第2駐車場に回されている様子でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士登山オフィシャルサイトによれば、9月以降の富士登山には 登山計画書を提出するようにアナウンスされています。 ルートとしての危険はないでしょう。 これからの時期は、気象条件上での危険が増してきます。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
夏山観光登山シーズンを終えて、少しは落ち着いたであろう
9月の富士山に行ってきました。
一般には、8月末をもって閉山となるんですが・・・
山小屋もバリバリ営業中だし、富士登山ツアーも
バリバリに来てるし、富士スバルラインも24時間営業と、
完全に富士登山を意識した措置がなされているようで、
閉山のインフォメーションと現実との乖離を感じますね^^;
まぁ、この時期の富士山には、普段から山に勤しむ経験者が
ゆっくり富士山を楽しむ期間・・・ってことでいいのかな^^
前日夜にスバルライン5合目に到着しましたが、
さすがに五合目でも夜となればけっこう冷えます。
エンジンかけっぱなしなんていう、環境負荷の高いこともできないので
けっこう厚めのシュラフや毛布を持参することをオススメします。
今回は、雲海鑑賞に最適な1日ってなくらい、景色は終始雲海でしたが、
山頂の晴れに恵まれただけでもめっけもんです^^
でも、これだけ晴れると、さすがに紫外線の量も半端ないっす!
鼻の頭まっかになりました^^;
登ってる最中でも、たまに体制を崩されるほどの突風が吹いたり
その際には、痛いと感じるくらいの砂粒攻撃がまじることもあるので
紫外線と砂の攻撃をよける意味でも、サングラスはあったほうがいいでしょう!
山頂までの道のりは、この晴天、汗ばむくらいでしたが、
山頂に着いた途端に猛烈な風に見舞われて、一気に体温を奪われます。
上着は必携です!
山頂までも、お鉢めぐりでも渋滞はなく、やっぱり9月なんだ・・・
っと思っていましたが、下山時に登山道をみると、けっこうな渋滞をしてました!
まだ山小屋がやっているので、山小屋泊のご来光登山ツアーかな!?
団体と思しき人が列をなしていましたし、駐車場でも、今から登る!
って団体が、気合の一声をあげていました^^
ツアー渋滞に巻き込まれたくない個人客は、登り方は一考かなぁ・・・
まぁ、ツアーに紛れると、いろんなためになる話も聞けるしww
スローペースでしか登れないのが、高山病対策にはいいかもしれませんが^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する