ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3420733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

上野原駅から高尾山

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
30.0km
登り
1,772m
下り
1,773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:13
合計
9:14
7:11
42
7:53
7:54
13
8:21
8:21
10
8:31
8:31
18
8:49
8:54
48
9:42
9:51
5
9:56
9:56
3
9:59
10:00
8
10:08
10:08
12
10:20
10:20
23
10:43
10:44
4
10:48
10:48
7
10:55
10:56
13
11:09
11:14
10
11:24
11:25
7
11:32
11:32
18
11:50
11:54
17
12:11
12:13
6
12:19
12:20
5
12:25
12:25
9
12:34
12:34
5
12:39
13:09
7
13:16
13:17
7
13:24
13:24
4
13:28
13:29
13
13:42
13:43
21
14:04
14:07
5
14:12
14:13
18
14:31
14:31
14
14:45
14:45
4
14:49
14:50
10
15:00
15:00
7
15:16
15:16
9
15:25
15:27
11
15:38
15:38
8
15:46
15:46
4
15:50
15:50
4
15:54
15:54
11
16:05
16:05
13
16:18
16:18
4
16:22
16:24
1
16:25
ゴール地点
天候 曇りと強雨の繰り返し
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高尾山口の駅前駐車場へ駐車し、電車で上野原へ
コース状況/
危険箇所等
雨の後、奥高尾の尾根道は池だらけになります。
その他周辺情報 緊急事態宣言出てるので、どこも寄らずに帰宅
自宅からの朝焼け。
いい天気なので山へ。
2021年08月07日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:46
自宅からの朝焼け。
いい天気なので山へ。
先日買った靴と靴下で。
※トレイルランナーでないので、走りませんが。
2021年08月07日 04:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 4:48
先日買った靴と靴下で。
※トレイルランナーでないので、走りませんが。
高尾山口の駐車場到着。
この時は青空が見えてましたが、この5分後雨に。
2021年08月07日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 6:29
高尾山口の駐車場到着。
この時は青空が見えてましたが、この5分後雨に。
上野原駅到着。
2021年08月07日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:08
上野原駅到着。
バス発まで、1時間待たなくていけないので、歩きで行くことに。
バス発まで、1時間待たなくていけないので、歩きで行くことに。
駅出て左手の階段へ
2021年08月07日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:10
駅出て左手の階段へ
階段を上がっていきます。
2021年08月07日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:11
階段を上がっていきます。
この歩道橋を上がって右手へ
2021年08月07日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:14
この歩道橋を上がって右手へ
中央自動車道を渡ります。
2021年08月07日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:19
中央自動車道を渡ります。
山梨県(上野原市)から神奈川(相模原市)へ
2021年08月07日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 7:41
山梨県(上野原市)から神奈川(相模原市)へ
ラスト店は、四津屋商店
2021年08月07日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:55
ラスト店は、四津屋商店
飲み物購入
2021年08月07日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:57
飲み物購入
少し進んだ所に、ハッピードリンクショップ
この先に古びた自動販売機が1つあったのですが、売っているか不明。ここがラスト自販機と思っておいた方がいいです。
2021年08月07日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:13
少し進んだ所に、ハッピードリンクショップ
この先に古びた自動販売機が1つあったのですが、売っているか不明。ここがラスト自販機と思っておいた方がいいです。
道沿いに石盾尾神社
2021年08月07日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:18
道沿いに石盾尾神社
凄い立派な作りの山門でした。
2021年08月07日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:19
凄い立派な作りの山門でした。
夫婦杉と書いて、「くっつきすぎ」と読みます。
2021年08月07日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:19
夫婦杉と書いて、「くっつきすぎ」と読みます。
また山梨(上野原市)へ
2021年08月07日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:21
また山梨(上野原市)へ
雨が降ってきちゃいました。
2021年08月07日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:33
雨が降ってきちゃいました。
ここを右へ
2021年08月07日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:36
ここを右へ
参道
2021年08月07日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:37
参道
現役のポスト
後ろにお釜
2021年08月07日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:37
現役のポスト
後ろにお釜
ここから急坂となります。
2021年08月07日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:39
ここから急坂となります。
途中にトイレあり
2021年08月07日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:46
途中にトイレあり
手水舎に杓子はありませんでしたが、冷たくて気持ちよかったです。
2021年08月07日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:47
手水舎に杓子はありませんでしたが、冷たくて気持ちよかったです。
由緒ある神社でした。
2021年08月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:48
由緒ある神社でした。
石段浮いている個所あったので注意
2021年08月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 8:48
石段浮いている個所あったので注意
軍刀利神社(グンダリジンジャ)本殿
2021年08月07日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 8:50
軍刀利神社(グンダリジンジャ)本殿
本殿後ろの建物は、大屋根で守られていました。
2021年08月07日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:52
本殿後ろの建物は、大屋根で守られていました。
本殿の奥は二股に分かれていますが、
2021年08月07日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:53
本殿の奥は二股に分かれていますが、
すぐに合流します。
2021年08月07日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:54
すぐに合流します。
奥の院と御神木の大桂。
山梨県の天然記念物。
2021年08月07日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:59
奥の院と御神木の大桂。
山梨県の天然記念物。
奥の院の後ろに登山道が続きます。
2021年08月07日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:02
奥の院の後ろに登山道が続きます。
急登となります。
2021年08月07日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:04
急登となります。
一部倒木が登山道を塞いでます。
急登の杉林を九十九折に上がっていきます。
2021年08月07日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:20
一部倒木が登山道を塞いでます。
急登の杉林を九十九折に上がっていきます。
分岐を三国山方面へ
2021年08月07日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:23
分岐を三国山方面へ
尾根まで上がったら左へ
2021年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:34
尾根まで上がったら左へ
急登が終わり、快適な尾根道となります。
2021年08月07日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:35
急登が終わり、快適な尾根道となります。
霧が幻想的です。
2021年08月07日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 9:37
霧が幻想的です。
三国山山頂直下。
右は巻道です。
2021年08月07日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:40
三国山山頂直下。
右は巻道です。
三国山(960m)
山と高原の地図にはこの山頂載ってませんでした。
2021年08月07日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:42
三国山(960m)
山と高原の地図にはこの山頂載ってませんでした。
山頂ベンチあります。
雨が強くなったので、レインウェア(上)を着て、おにぎり1個補給。
2021年08月07日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:42
山頂ベンチあります。
雨が強くなったので、レインウェア(上)を着て、おにぎり1個補給。
関東ふれあいの道でした。
笹尾根という名前の尾根でした。
2021年08月07日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:48
関東ふれあいの道でした。
笹尾根という名前の尾根でした。
次の生藤山まで200m
2021年08月07日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:48
次の生藤山まで200m
生藤山も巻道あります。
2021年08月07日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:53
生藤山も巻道あります。
生藤山は距離短いですが急登です。
2021年08月07日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:55
生藤山は距離短いですが急登です。
生藤山(990.3m)
2021年08月07日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:56
生藤山(990.3m)
古い標識は990.6m表記になってました。
2021年08月07日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:56
古い標識は990.6m表記になってました。
ここも山頂ベンチあります。
2021年08月07日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:56
ここも山頂ベンチあります。
細尾根を下っていきます。
2021年08月07日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:58
細尾根を下っていきます。
茅丸山頂へ。
ここも巻道あり。
2021年08月07日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:05
茅丸山頂へ。
ここも巻道あり。
茅丸(1,019m)
本日のルート最高地点
2021年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:08
茅丸(1,019m)
本日のルート最高地点
こちらもベンチあり。
2021年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:08
こちらもベンチあり。
久しぶりにこの標識見ました。
2021年08月07日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:13
久しぶりにこの標識見ました。
連行山(1,016m)
2021年08月07日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:20
連行山(1,016m)
凄い分岐の木
2021年08月07日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:29
凄い分岐の木
雨があがり明るくなってきました。
展望はありませんが・・・。
2021年08月07日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:30
雨があがり明るくなってきました。
展望はありませんが・・・。
山の神
2021年08月07日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:44
山の神
細かいアップダウンを繰り返すので、気づいたら大ゾウリ山(837m)を過ぎてました。
細かいアップダウンを繰り返すので、気づいたら大ゾウリ山(837m)を過ぎてました。
また巻道がありますが、ここはなんにもなりピークでした。
2021年08月07日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:53
また巻道がありますが、ここはなんにもなりピークでした。
巻道と合流個所にまた巻道があります。
2021年08月07日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:01
巻道と合流個所にまた巻道があります。
次は醍醐丸
2021年08月07日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:02
次は醍醐丸
醍醐丸(867m)
2021年08月07日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:09
醍醐丸(867m)
次は和田峠へ
2021年08月07日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:14
次は和田峠へ
醍醐峠
北側斜面の方から子犬らしき鳴き声が聞こえてて、しばらくすると親犬の鳴き声も3回ほど聞こえました。
野犬でしょうか?
2021年08月07日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:25
醍醐峠
北側斜面の方から子犬らしき鳴き声が聞こえてて、しばらくすると親犬の鳴き声も3回ほど聞こえました。
野犬でしょうか?
和田峠手前に石の祠がありました。
2021年08月07日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:37
和田峠手前に石の祠がありました。
車道に出たら
2021年08月07日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:42
車道に出たら
右手へ
2021年08月07日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:42
右手へ
和田峠
2021年08月07日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:49
和田峠
トイレあります。
トイレの間に手洗いがあり、水が出っぱなしになってます。
手が洗えてサッパリしました。
2021年08月07日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:51
トイレあります。
トイレの間に手洗いがあり、水が出っぱなしになってます。
手が洗えてサッパリしました。
長い階段1
2021年08月07日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:54
長い階段1
長い階段2
この辺りで、雷が聞こえ始めました。
携帯圏外の為、どちらに行った方が安全かわからない為、とりあえず電波が入る山頂へ。
2021年08月07日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 11:58
長い階段2
この辺りで、雷が聞こえ始めました。
携帯圏外の為、どちらに行った方が安全かわからない為、とりあえず電波が入る山頂へ。
長い階段3
2021年08月07日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 12:03
長い階段3
長い階段4
2021年08月07日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 12:06
長い階段4
陣馬山(857m)
2021年08月07日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/7 12:11
陣馬山(857m)
ベンチが新しくなってました。
電波弱いですが圏外じゃなくなったので、雨雲レーダー確認したらこっちに雷雲が向かってきそうでした。
台風対策で山頂茶屋閉まってましたが、富士見小屋の老夫婦がいたので、2m以上(実際は5m以上)離れたところから挨拶しても一切返事なし。雷雲こっちに向かってきてますかね?と聞いても、マスクしてないので会話できないとのこと。山小屋の使命の1つである登山者の安全に関し、全く果たすこともせず、ここに小屋を運営している利権にしがみついているだけのとんでもない夫婦です。いろんな口コミでこの老夫婦の評判悪いですが、非常に気分を悪くしてくれる方々ですので、注意してください。
2021年08月07日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 12:11
ベンチが新しくなってました。
電波弱いですが圏外じゃなくなったので、雨雲レーダー確認したらこっちに雷雲が向かってきそうでした。
台風対策で山頂茶屋閉まってましたが、富士見小屋の老夫婦がいたので、2m以上(実際は5m以上)離れたところから挨拶しても一切返事なし。雷雲こっちに向かってきてますかね?と聞いても、マスクしてないので会話できないとのこと。山小屋の使命の1つである登山者の安全に関し、全く果たすこともせず、ここに小屋を運営している利権にしがみついているだけのとんでもない夫婦です。いろんな口コミでこの老夫婦の評判悪いですが、非常に気分を悪くしてくれる方々ですので、注意してください。
富士小屋の老夫婦のおかげて非常に気分悪くしてもらいましたが、雷が怖いので、明王峠の休業中の売店で雨宿りすべく向かっていたところ、一気に辺りが真っ暗に。茶店直前で雨が激しくなり、茶店軒先に滑り込みました。
2021年08月07日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 12:39
富士小屋の老夫婦のおかげて非常に気分悪くしてもらいましたが、雷が怖いので、明王峠の休業中の売店で雨宿りすべく向かっていたところ、一気に辺りが真っ暗に。茶店直前で雨が激しくなり、茶店軒先に滑り込みました。
写真中央がいる場所です。
雷はずーと鳴っていたのですが、近くに落ちることはなく、助かりました。
写真中央がいる場所です。
雷はずーと鳴っていたのですが、近くに落ちることはなく、助かりました。
雨で喜んでいるのが、ベンチの下からのっそりと出てきました。30分程で雨雲抜けました。
雨雲レーダー確認し、その後向かってくる雨雲もなかったので、エスケープルートは使わず、おにぎり1つ食べて、予定通り高尾山へ。
2021年08月07日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 12:50
雨で喜んでいるのが、ベンチの下からのっそりと出てきました。30分程で雨雲抜けました。
雨雲レーダー確認し、その後向かってくる雨雲もなかったので、エスケープルートは使わず、おにぎり1つ食べて、予定通り高尾山へ。
道は水溜り状態に
2021年08月07日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 13:13
道は水溜り状態に
もはや池です。
今日の靴は防水性なく、ここまで水浸しなので、かまわず進みました。
2021年08月07日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 13:15
もはや池です。
今日の靴は防水性なく、ここまで水浸しなので、かまわず進みました。
また明るくなってきました。
2021年08月07日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 13:19
また明るくなってきました。
今日はカエル祭りでした。
※下山までに7匹と遭遇。
2021年08月07日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 13:41
今日はカエル祭りでした。
※下山までに7匹と遭遇。
ガスが神秘的な感じで綺麗です。
2021年08月07日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 13:48
ガスが神秘的な感じで綺麗です。
景信山(727.1m)
2021年08月07日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 14:03
景信山(727.1m)
少し雲が晴れてきました。
これから行く尾根。
2021年08月07日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:08
少し雲が晴れてきました。
これから行く尾根。
アサキマダラが飛んでました。
2021年08月07日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:10
アサキマダラが飛んでました。
綺麗です。
2021年08月07日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:10
綺麗です。
携帯の警報が鳴り、台風の影響か、また急激に雨雲が沸いてきました。
携帯の警報が鳴り、台風の影響か、また急激に雨雲が沸いてきました。
小仏峠の狸の前は池になってました。
2021年08月07日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:30
小仏峠の狸の前は池になってました。
小仏城山のニュー天狗。
前と場所が変わってます。
2021年08月07日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 14:45
小仏城山のニュー天狗。
前と場所が変わってます。
小仏城山(670.3m)
2021年08月07日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:46
小仏城山(670.3m)
激しい雨雲が向かってきているので、セブンイレブンで買っておいたミニどら焼きを食べながら高尾山へ。
2021年08月07日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 14:46
激しい雨雲が向かってきているので、セブンイレブンで買っておいたミニどら焼きを食べながら高尾山へ。
高尾山頂上直下のラスト階段。
ここで雨が降り始めました。
2021年08月07日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 15:17
高尾山頂上直下のラスト階段。
ここで雨が降り始めました。
高尾山頂のオリンピックモニュメント
2021年08月07日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 15:22
高尾山頂のオリンピックモニュメント
高尾山(599.15m)
雨脚強いので、リスクの低い1号路経由で下山することに。
2021年08月07日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 15:23
高尾山(599.15m)
雨脚強いので、リスクの低い1号路経由で下山することに。
登山道脇の切り株にこんなかわいいのが。
2021年08月07日 15:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 15:48
登山道脇の切り株にこんなかわいいのが。
1号路の道路が川になってました。
2021年08月07日 16:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 16:06
1号路の道路が川になってました。
無事下山し、高尾山頂駅前で靴だけでなく、足も洗わせて頂きました。
2021年08月07日 16:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 16:23
無事下山し、高尾山頂駅前で靴だけでなく、足も洗わせて頂きました。
駐車場のトイレで着替えて、帰宅する前に寄ったセブンイレブンで子供へのお土産購入。
2021年08月07日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 17:03
駐車場のトイレで着替えて、帰宅する前に寄ったセブンイレブンで子供へのお土産購入。

装備

個人装備
Tシャツ ハーフパンツ 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 携帯充電池
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら