ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3424104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日岳→雪倉岳→小蓮華山/蓮華温泉周回【朝日小屋テント泊】

2021年08月07日(土) 〜 2021年08月08日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:56
距離
32.4km
登り
2,655m
下り
2,653m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
0:40
合計
7:17
6:14
7
6:21
6:21
10
6:31
6:31
19
6:50
6:50
26
7:16
7:17
45
8:02
8:03
4
8:07
8:22
75
9:37
9:43
7
9:50
9:50
139
12:09
12:09
32
12:41
12:55
27
13:22
13:25
6
13:31
2日目
山行
8:59
休憩
0:37
合計
9:36
4:16
6
4:22
4:22
62
5:24
5:26
16
5:42
5:42
129
7:51
8:05
23
8:28
8:28
52
9:20
9:20
81
10:41
10:47
36
11:23
11:24
27
11:51
11:58
52
12:50
12:57
55
13:52
天候 初日:晴れ後 くもり
2日目:くもり
今回の山行において、雨に降られることはなかった😁

2日目は、7時前からガスにて視界がゼロ😓このまま、残念な消化試合かと思った…
しかしながら、三国境の手前で奇跡的にガスが抜けての青空??
白馬岳 旭岳 清水岳が見渡せた👍
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸魚川方面から国道148号線を南下、平岩駅から県道505号線
駐車場は蓮華温泉に駐車
70台駐車可能
http://rengeonsen.main.jp/custom8.html

当日はAM6時に到着すると、5台くらい空きがあった。
下山時は、10台位の空きがあり。
三連休だったが、台風予報の影響もあり、予定変更された方が多数だったそうだ。
コース状況/
危険箇所等
【蓮華温泉→朝日岳→朝日小屋→雪倉岳→小蓮華山→白馬大池→蓮華温泉】の周回を行った。

★蓮華温泉〜白高知沢
白高知沢前の大きい川の橋までは300m下ります。
そこから登山開始

★白高知沢〜花園三角点
五輪尾根で一番急と言われるカモシカ坂だが、景色も良いからか、すんなり登れた。
1700mくらいから景観が開けて高原モード。
風が気持ち良かった!

★三角点〜吹上のコル
五輪高原→森五輪ノ森。
五輪ノ森は、少しスレ違い注意なとこありますが、誰とも擦れ違わない静かな山域。
沢をいくつか渡るり、朝日岳が近づいていくので、テンションアップ!

★吹上のコル〜朝日岳
待ちに待った稜線だが、残念ながらガスの中😓
真っ白のために景観ゼロで見どころありませんでした。道は良く整備されていて、問題ないです。

★朝日岳〜朝日小屋
300mくらいくだります。
朝日小屋が見えた時が嬉しく感じる。

★朝日小屋
テント泊: 外で受付されています、
テント料金:2000円
テント利用者は外トイレ利用とのこと、紙はないので必須です。ボットンだが清潔です。

水場は蛇口4個ありました。
いずれも無料です。

ビール:350 700円/500 900円
残雪で冷やしたビールは、キンキンに冷えていた🥶

小屋はWi-Fiありますので、ネット環境には困らないと思うよ。

★朝日小屋〜水平道分岐
地図では、大きくアップダウンとあったが、朝日小屋からはそうでもない。
逆コースだときついかな。
鎖場もあるが、問題ないです。
虫が煩わしかった!
水平道の雪渓は問題なし。

★水平道分岐〜雪倉岳〜避難小屋
燕岩をしばらく過ぎると、本格的な登りの開始。
雪倉岳が近いようで、凄く遠く感じた。
風もつよくて、遠くで遠雷が聞こえてきて、メンタルもやられた。
雪倉岳はガスで真っ白だったが、2家族の雷鳥ファミリーが楽しませてくれた。
雪倉岳の避難小屋まではかなり下ります。

★避難小屋〜三国境
鉱山道の分岐点までが異常に疲れた!
後半は休憩ばかりだったが、三国境の手前からガスが抜けて視界が広がる。
白馬岳 旭岳 清水岳が見えた時は、涙が出てきた😢
(今日はこれでお腹いっぱいになりました)

★三国境〜白馬大池
小蓮華山と船越の頭のピークを越えるためのアップダウンが続く。ガスが晴れていれば、テンション高いルートだが、今回は修行の道になる。
白馬大池が見えた時は、やはり嬉しいです、

★白馬大池〜蓮華温泉
ほとんど樹林帯を歩きます。
この区間で標高差800m、距離5km弱歩きます。
多少、苔むした石が滑るが、危険なエリアも無いので安心です。
景観は、天狗の庭以外は見所も無いので地味にキツイです。



距離が長く累積標高差も大きいルートなのでこまめに水分とエネルギー補給を行うことが必要です

◆ドコモ電波状況
・蓮華温泉〜朝日岳 ・・・ ×
・朝日小屋 ・・・ ○
・雪倉岳前後〜避難小屋 ・・・ ○
・小蓮華山 ・・・ ○

◼️水場情報
・花園三角点を過ぎて、5分くらいのところ、少し右に入ったところに湧水の水場あります。(木道に赤字で水と書いてある)

・五輪の森過ぎてからの、ベンチの場所にも湧水が出てました。

・吹上のコルまでの沢も飲料でも問題ないと思われる。

・小桜ヶ原前後の沢も飲料できそうです。

・雪倉岳避難小屋〜鉱山道分岐までの間には雪渓あります。飲料レベルかとは思いますが…

・水平道にも澤水エリア 2箇所あり

・朝日小屋 白馬大池小屋 水場無料で使用できます。
その他周辺情報 蓮華温泉
日帰り温泉 800円
少しお高いが駐車場も利用しているので、入浴させて頂きました。
おはようございます
駐車場から見えるのが朝日岳かな??
2021年08月07日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 6:12
おはようございます
駐車場から見えるのが朝日岳かな??
蓮華温泉から、いざ出発する。
2021年08月07日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 6:14
蓮華温泉から、いざ出発する。
出だしは瀬戸川出合までは、下り基調
2021年08月07日 06:39撮影 by  SH-M12, SHARP
8/7 6:39
出だしは瀬戸川出合までは、下り基調
キンコウカ
2021年08月07日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 6:49
キンコウカ
ギボウシ
2021年08月07日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 6:50
ギボウシ
兵馬の平からのお花畑
2021年08月07日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 6:52
兵馬の平からのお花畑
瀬戸川出合
2021年08月07日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 7:17
瀬戸川出合
暑さと急登でヘバル😓
2021年08月07日 07:46撮影 by  SH-M12, SHARP
8/7 7:46
暑さと急登でヘバル😓
白高知沢橋
2021年08月07日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:08
白高知沢橋
白高知沢橋から見える朝日岳
しかし遠いな〜😱
2021年08月07日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 8:08
白高知沢橋から見える朝日岳
しかし遠いな〜😱
白高地沢橋を渡ると、石のベンチがある。そこからの朝日岳。
東京からの若いカップルと談笑したが、未来がある若者は羨ましい😍
2021年08月07日 08:12撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/7 8:12
白高地沢橋を渡ると、石のベンチがある。そこからの朝日岳。
東京からの若いカップルと談笑したが、未来がある若者は羨ましい😍
カモシカ坂の木道
青空が夏だと感じた😎
2021年08月07日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/7 9:14
カモシカ坂の木道
青空が夏だと感じた😎
頸城山塊のあたりだと思います🤔
2021年08月07日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 9:14
頸城山塊のあたりだと思います🤔
朝日岳へのトレイル
2021年08月07日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 9:25
朝日岳へのトレイル
調子にのって自撮りで撮影
2021年08月07日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/7 9:27
調子にのって自撮りで撮影
木道の奥には頸城山塊
2021年08月07日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 9:33
木道の奥には頸城山塊
花園三角点到着
暑さで我慢できずに冷凍三ツ矢サイダー開けちゃいました。
キンキンに冷えてやがるぜ??
2021年08月07日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 9:41
花園三角点到着
暑さで我慢できずに冷凍三ツ矢サイダー開けちゃいました。
キンキンに冷えてやがるぜ??
五輪尾根に続くトレイル
この先には五輪の森があるはずだ
2021年08月07日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 9:52
五輪尾根に続くトレイル
この先には五輪の森があるはずだ
花園三角点から5分くらいの所に休憩ポイントあります。
その手前に水場アリ
木道に水と赤字で書いてある。
湧水でキンキンに冷えてやがる
2021年08月07日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 9:53
花園三角点から5分くらいの所に休憩ポイントあります。
その手前に水場アリ
木道に水と赤字で書いてある。
湧水でキンキンに冷えてやがる
水場へ向かう分岐点
右へ行くと水場です🚰
休憩されていた方が見えられたが、知らなかったようだ( ゜A゜ )
2021年08月07日 09:55撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/7 9:55
水場へ向かう分岐点
右へ行くと水場です🚰
休憩されていた方が見えられたが、知らなかったようだ( ゜A゜ )
ここが水場である。
知っていれば、三ツ矢サイダー温存していたのに(TдT)
2021年08月07日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 9:54
ここが水場である。
知っていれば、三ツ矢サイダー温存していたのに(TдT)
ニッコウキスゲと頸城山塊
2021年08月07日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/7 10:13
ニッコウキスゲと頸城山塊
朝日岳までが遠く感じるな〜
今日中に到着出きるのか不安になる(TдT)
2021年08月07日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 10:18
朝日岳までが遠く感じるな〜
今日中に到着出きるのか不安になる(TдT)
朝日岳がどっしり構える
2021年08月07日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 10:19
朝日岳がどっしり構える
五輪の森 オリンピックにピッタリ
明日閉会式だな??
野球 バスケの結果が気になる🤔
2021年08月07日 10:32撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/7 10:32
五輪の森 オリンピックにピッタリ
明日閉会式だな??
野球 バスケの結果が気になる🤔
雲が増えてきた
ガスってこなければ良いのだが…
2021年08月07日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 10:38
雲が増えてきた
ガスってこなければ良いのだが…
このあたりから、吹上のコルまでがキツかった
2021年08月07日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 10:49
このあたりから、吹上のコルまでがキツかった
ここにも水場あり、
念のため補給しておく
2021年08月07日 11:14撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/7 11:14
ここにも水場あり、
念のため補給しておく
アヤメか
2021年08月07日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 11:21
アヤメか
木道脇に休憩ポイントあります。
少し休もうか
2021年08月07日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 11:23
木道脇に休憩ポイントあります。
少し休もうか
その休憩ポイントで、バックショットの自撮り
2021年08月07日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/7 11:26
その休憩ポイントで、バックショットの自撮り
花畑の奥にはターゲット
2021年08月07日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 11:30
花畑の奥にはターゲット
沢が増えてきた
2021年08月07日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 11:33
沢が増えてきた
1輪クルマユリ
2021年08月07日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 11:44
1輪クルマユリ
癒しの湿原
2021年08月07日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 11:47
癒しの湿原
川の源流を見る目指すは、吹上のコル
2021年08月07日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 11:54
川の源流を見る目指すは、吹上のコル
長いトレイルだが、歩きやすいので、トレランには良いのかな??
2021年08月07日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 12:00
長いトレイルだが、歩きやすいので、トレランには良いのかな??
吹上のコル到着
あたりは真っ白になった(>д<*)
2021年08月07日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:11
吹上のコル到着
あたりは真っ白になった(>д<*)
後は山頂を目指すだけだ??
2021年08月07日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:13
後は山頂を目指すだけだ??
山頂に至るまでも容易ではない
なげーな!
と思わず叫んでしまった( ゜A゜ )
2021年08月07日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 12:30
山頂に至るまでも容易ではない
なげーな!
と思わず叫んでしまった( ゜A゜ )
チングルマの群生
2021年08月07日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/7 12:36
チングルマの群生
山頂手前の分岐点
左に行くと雪倉岳
山頂はすぐそこに見える
2021年08月07日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:40
山頂手前の分岐点
左に行くと雪倉岳
山頂はすぐそこに見える
無事山頂到着
休憩されていたカップルの、お姉さまに撮影お願いしました。
カップルは、日本海から栂海新道でここまで来られたとのことでした。
バイタリティーのある方で驚く。
撮影頂いてありがとうございました。
2021年08月07日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/7 12:45
無事山頂到着
休憩されていたカップルの、お姉さまに撮影お願いしました。
カップルは、日本海から栂海新道でここまで来られたとのことでした。
バイタリティーのある方で驚く。
撮影頂いてありがとうございました。
小雨がポツポツと降ってきたので、朝日小屋を目指す。
2021年08月07日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:48
小雨がポツポツと降ってきたので、朝日小屋を目指す。
小屋までも綺麗に整備されている🆗??
2021年08月07日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:03
小屋までも綺麗に整備されている🆗??
このルートは花が凄い??
花の好きな方は、前に進んでいかないだろう🤔
2021年08月07日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/7 13:05
このルートは花が凄い??
花の好きな方は、前に進んでいかないだろう🤔
まだ大きな雪渓あります。
2021年08月07日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:05
まだ大きな雪渓あります。
雪渓脇にはチングルマの群生
2021年08月07日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/7 13:07
雪渓脇にはチングルマの群生
おお〜
本日の宿泊地の朝日小屋が見えてきた
2021年08月07日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/7 13:16
おお〜
本日の宿泊地の朝日小屋が見えてきた
左に行くと水平道
明日行きますので宜しくお願いします
2021年08月07日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 13:25
左に行くと水平道
明日行きますので宜しくお願いします
雰囲気の良い場所です
2021年08月07日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 13:28
雰囲気の良い場所です
既に大型テントが複数張ってある。
聞くところによると団体の学生さんであった。
2021年08月07日 13:31撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/7 13:31
既に大型テントが複数張ってある。
聞くところによると団体の学生さんであった。
小屋の外で受付行う
2021年08月07日 13:31撮影 by  SH-M12, SHARP
3
8/7 13:31
小屋の外で受付行う
海に向けて設置
2021年08月07日 14:26撮影 by  SH-M12, SHARP
4
8/7 14:26
海に向けて設置
小屋で購入したビール350
自宅から持参した梅酒

アルファ米にカレーぶっかけ
セブンのハンバーグ
他 ツマミなどで、早々に食べ始める。
2021年08月07日 15:03撮影 by  SH-M12, SHARP
10
8/7 15:03
小屋で購入したビール350
自宅から持参した梅酒

アルファ米にカレーぶっかけ
セブンのハンバーグ
他 ツマミなどで、早々に食べ始める。
テント場から、雪倉岳方面テント海側
2021年08月07日 18:12撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/7 18:12
テント場から、雪倉岳方面テント海側
食後の散歩での撮影タイム
2021年08月07日 18:15撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/7 18:15
食後の散歩での撮影タイム
夕陽を写す
明日も晴れますように(^∧^)
2021年08月07日 18:17撮影 by  SH-M12, SHARP
7
8/7 18:17
夕陽を写す
明日も晴れますように(^∧^)
これにてテントに戻る。
もう1本ビールを飲んでおやすみなさい(-_-)zzz
2021年08月07日 18:18撮影 by  SH-M12, SHARP
9
8/7 18:18
これにてテントに戻る。
もう1本ビールを飲んでおやすみなさい(-_-)zzz
【二日目】
三時に起きたのだが、寝袋から出れずにゴロゴロしてしまう(-_-;)
予定よりも20分遅くなるが出発!
朝日小屋 お世話になりました。
2021年08月08日 04:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 4:16
【二日目】
三時に起きたのだが、寝袋から出れずにゴロゴロしてしまう(-_-;)
予定よりも20分遅くなるが出発!
朝日小屋 お世話になりました。
朝日岳にご来光を見に行かれる団体さん
朝日岳のシルエットが綺麗だね
2021年08月08日 04:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 4:19
朝日岳にご来光を見に行かれる団体さん
朝日岳のシルエットが綺麗だね
水平道の鎖場
どこもしっかり整備されている
2021年08月08日 04:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 4:37
水平道の鎖場
どこもしっかり整備されている
明るくなってきたタイミングで撮影
雪倉岳方面
2021年08月08日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 4:52
明るくなってきたタイミングで撮影
雪倉岳方面
水平道
意外に長かいな〜
2021年08月08日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:02
水平道
意外に長かいな〜
もうすぐ分岐点ありそうだな
ここも湿地帯である
2021年08月08日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:23
もうすぐ分岐点ありそうだな
ここも湿地帯である
水平道との分岐点
2021年08月08日 05:24撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/8 5:24
水平道との分岐点
既に高層雲がモクモク😱
2021年08月08日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:40
既に高層雲がモクモク😱
小桜ヶ原到着

振り返ると朝日岳
ご来光見に行かれた方は綺麗な朝陽を拝めたかな??
2021年08月08日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 5:41
小桜ヶ原到着

振り返ると朝日岳
ご来光見に行かれた方は綺麗な朝陽を拝めたかな??
小桜ヶ原から雪倉岳方面
2021年08月08日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:44
小桜ヶ原から雪倉岳方面
ツバメ平到着
この岩は、存在感ありますね
2021年08月08日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:53
ツバメ平到着
この岩は、存在感ありますね
ツバメ岩で休憩
2021年08月08日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:55
ツバメ岩で休憩
先を目指すと、軍艦ヤマトが見える
荒船山っぽいな🤔
2021年08月08日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 6:18
先を目指すと、軍艦ヤマトが見える
荒船山っぽいな🤔
長いトラバース道
遠くで遠雷が聞こえてきた
気になってスマホの雨雲見ると、富山湾上空だった
2021年08月08日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:31
長いトラバース道
遠くで遠雷が聞こえてきた
気になってスマホの雨雲見ると、富山湾上空だった
来たルートを振り返る
視界が悪くなってきたね??
2021年08月08日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:35
来たルートを振り返る
視界が悪くなってきたね??
遠くに頸城山塊発見
雲上にあるので、存在感ありますね
2021年08月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 6:36
遠くに頸城山塊発見
雲上にあるので、存在感ありますね
残雪からの沢
2021年08月08日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 6:57
残雪からの沢
あたりは真っ白になった
雪倉岳は気配も感じない
2021年08月08日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:37
あたりは真っ白になった
雪倉岳は気配も感じない
一瞬の青空
2021年08月08日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:49
一瞬の青空
雪倉岳到着
会いたかったぜ😍し
2021年08月08日 07:51撮影 by  SH-M12, SHARP
5
8/8 7:51
雪倉岳到着
会いたかったぜ😍し
自撮りにて撮影
人相悪くてすみません😎
2021年08月08日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 7:56
自撮りにて撮影
人相悪くてすみません😎
雪倉岳山頂にて、雷鳥祭り開催中!
2021年08月08日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 7:58
雪倉岳山頂にて、雷鳥祭り開催中!
丸々と太った雛が7羽いた!
環境が良いのかな??
山頂から数分降りたところでも、雷鳥ファミリーを見たので、雪倉岳周辺の環境が良いのかもしれない
2021年08月08日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 8:21
丸々と太った雛が7羽いた!
環境が良いのかな??
山頂から数分降りたところでも、雷鳥ファミリーを見たので、雪倉岳周辺の環境が良いのかもしれない
母親雷鳥
警戒アラート発信中
驚かせてごめんなさい??
2021年08月08日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 8:22
母親雷鳥
警戒アラート発信中
驚かせてごめんなさい??
雪倉岳避難小屋
扉が空いていたので、閉めようとしたら、人が座っていた。
2021年08月08日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 8:28
雪倉岳避難小屋
扉が空いていたので、閉めようとしたら、人が座っていた。
チングルマ群生
凄い数だ??
2021年08月08日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 8:41
チングルマ群生
凄い数だ??
ユリの群生
2021年08月08日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 8:59
ユリの群生
高原植物の女王と言われる
コマクサが咲いていた
一昨年 御嶽で見た以来
2021年08月08日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/8 9:15
高原植物の女王と言われる
コマクサが咲いていた
一昨年 御嶽で見た以来
左に行くと鉱山ルート
朝日小屋のスタッフさんが、あまり推奨しないと言われていた
2021年08月08日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:19
左に行くと鉱山ルート
朝日小屋のスタッフさんが、あまり推奨しないと言われていた
三国境を目指していたら、一気にガスが抜けてきた( ゜A゜ )
2021年08月08日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/8 9:31
三国境を目指していたら、一気にガスが抜けてきた( ゜A゜ )
あれは、白馬岳 隣は旭岳かな?
2021年08月08日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 9:33
あれは、白馬岳 隣は旭岳かな?
雪倉岳方面は、ガスが掛かったまま
2021年08月08日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 9:38
雪倉岳方面は、ガスが掛かったまま
清水岳
ここにも行ってみたい
2021年08月08日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/8 9:40
清水岳
ここにも行ってみたい
旭岳〜清水岳が続く
二日目は、真っ白な1日で終わるのかと思っていたが、まさかの奇跡が起きた
2021年08月08日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 9:40
旭岳〜清水岳が続く
二日目は、真っ白な1日で終わるのかと思っていたが、まさかの奇跡が起きた
白馬岳
ばんざーい?
前を行く女性だが、良く来られるそうだ。
ここから見る 白馬岳&旭岳が一番大好きだと言われてました。
2021年08月08日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/8 9:44
白馬岳
ばんざーい?
前を行く女性だが、良く来られるそうだ。
ここから見る 白馬岳&旭岳が一番大好きだと言われてました。
おすすめの撮影スポットから、白馬岳&旭岳
2021年08月08日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 9:49
おすすめの撮影スポットから、白馬岳&旭岳
おすすめの撮影スポットから、
旭岳&清水岳
2021年08月08日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/8 9:51
おすすめの撮影スポットから、
旭岳&清水岳
この先を登りあげると三国境に到着する。
こんな良い場所があるならば、三国境から降りて撮影しても負担にならないな
2021年08月08日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 10:02
この先を登りあげると三国境に到着する。
こんな良い場所があるならば、三国境から降りて撮影しても負担にならないな
白馬岳
2021年08月08日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 10:02
白馬岳
雪倉岳方面は相変わらずガスに巻かれている
2021年08月08日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 10:04
雪倉岳方面は相変わらずガスに巻かれている
稜線上がると、ガスに巻かれている。
白馬岳も考えていたが、真っ白なので、小蓮華山に向かおう
2021年08月08日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:09
稜線上がると、ガスに巻かれている。
白馬岳も考えていたが、真っ白なので、小蓮華山に向かおう
小蓮華山方面
2021年08月08日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:30
小蓮華山方面
小蓮華山
スマホ自撮りでお見苦しい!
新潟県最高峰
二回目の登頂
この山は通過点ぽく扱われてしまいがちで、残念だな?
2021年08月08日 10:41撮影 by  SH-M12, SHARP
6
8/8 10:41
小蓮華山
スマホ自撮りでお見苦しい!
新潟県最高峰
二回目の登頂
この山は通過点ぽく扱われてしまいがちで、残念だな?
有名な小蓮華山の剣
雷の日は恐いな( ゜A゜ )
2021年08月08日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 10:43
有名な小蓮華山の剣
雷の日は恐いな( ゜A゜ )
振り返ると白馬岳と白馬杓子岳はガスの中
2021年08月08日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 10:53
振り返ると白馬岳と白馬杓子岳はガスの中
坂の上の雲にも使われたエリア
2021年08月08日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:18
坂の上の雲にも使われたエリア
船越の頭
下界には白馬の町かな??
が見える
2021年08月08日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:22
船越の頭
下界には白馬の町かな??
が見える
船越の頭から白馬大池方面
2021年08月08日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:23
船越の頭から白馬大池方面
白馬大池が見えるとオアシスを感じるのは僕だけかな??
2021年08月08日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 11:29
白馬大池が見えるとオアシスを感じるのは僕だけかな??
白馬大池到着
既にテント張られていて、賑わっている
2021年08月08日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 11:50
白馬大池到着
既にテント張られていて、賑わっている
水を1リットル頂きました。
ここでもテント泊したいのだが、泊まるならば、下山出来る距離だからな🤔
2021年08月08日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 11:58
水を1リットル頂きました。
ここでもテント泊したいのだが、泊まるならば、下山出来る距離だからな🤔
あとは、蓮華温泉を目指すだけ
2021年08月08日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 12:00
あとは、蓮華温泉を目指すだけ
天狗の庭蓮華温泉へのロード
天狗の庭
2021年08月08日 12:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
8/8 12:48
天狗の庭蓮華温泉へのロード
天狗の庭
無事下山
疲れたな〜😱
荷物を車に置き、着替え持ち変えて入浴させて頂きました。
空いてあて、乳白色の温泉は短時間ながら、ツルツルの肌に変貌しました。
2021年08月08日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 13:54
無事下山
疲れたな〜😱
荷物を車に置き、着替え持ち変えて入浴させて頂きました。
空いてあて、乳白色の温泉は短時間ながら、ツルツルの肌に変貌しました。

感想

天気予報は台風予報だったが、前日夕方に予報が好転していったようだ!☺️

北アルプスの北部エリアなら、天候にも期待できるのではないかと思い、まだ未踏の朝日岳&雪倉岳の周回にトライしてみることにしました。

前日、慌ててテント泊の準備を行う。
飲料水と行動食を抜いても12キロ弱だった😅これに飲料水とジュースをあわせ2.5リットルになる。
それとあわせてパン、おにぎり、柿の種、シリアルなど準備した。
こんなので準備は、大丈夫かと不安ながら眠りについてしまう。

翌日は、四時前に家を出て、深夜割りの高速で蓮華温泉を目指す。途中コンビニ経由でジャスト二時間で到着した。
蓮華温泉は、地元の利便を生かせるNiceな場所👍

駐車場は、劇混みかと思いきや、そうでもなく意外にひっそりしていた。
ここに来るのは八年ぶりだったが、五輪尾根を歩くのは始めて。
ちょうど、明日オリンピック閉会式だそうだが、期間中に五輪と名のつくところに行けるとは幸せだ🤔

この日はスタートが遅かったのと、暑さと荷の重さでフラフラになりながら歩を進めた。

何回も帰ろうかと思ったのだが、途中擦れ違った男性が一昨日、日本海から朝日岳に登り下山するそうだ。
これを聞いて、僕の頑張れスイッチが入ったことは言うまでもない。

山頂で写真を撮影頂いた男女2人組も日本海〜朝日岳へのルートを歩いて、本日朝日小屋に泊まるそうで、栂海新道を海抜ゼロメートルから歩く人の多さに驚きました( ゜A゜ )
今年は栂海新道50周年で昨年は通行止めだったのも影響しているのかもしれないが、山に対するモチベーションに感服してしまった。

北アルプス 人気のテント場でもある、朝日小屋はその雰囲気と静かさで、マッタリさせて頂きました。
学生は、多かったが、連休にも関わらずテントスペースの半分くらいだったのではないだろうか🤔
次回来るならば、水場や勝手も分かっているので、もう少し楽に来れるかな⁉️

二日目は7時位から視界が悪くなってきて、
雪倉岳前後では、雷鳥集団に楽しませてもらったが、後は見るものもなくて終日修行の1日かと思われた。

しかしながら、三国境手前から真っ白だったガスが抜けてきて、白馬岳 旭岳 清水岳の景観は、まさかの大逆転劇でもあった!
この奇跡の逆転劇で今回の山行は、サイコーの締めくくりになったのは言うまでもない。

昨年はコロナの影響などで、山で泊まることは無かったのだが、日帰り登山では味わうことの出来ない、山の愉しみ方を感じた山行だった。

富山県人にも関わらず始めての朝日岳&雪倉岳だったが、晴天にも恵まれて事故もなく山行を終えたことに感謝して、地元の山の素晴らしさに改めて感動した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

同じコースでの周回を計画しています。大変参考になりました。素晴らしい画像ばかりで、ますます行きたくなりました。
2021/8/9 10:43
isodajpさん
コメント頂きましてありがとうございます。
幼稚なレコですが、参考になれば幸いに存じます。
どうかお気をつけて行ってきてください👍
2021/8/9 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら