記録ID: 342844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山
2013年09月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
9:45徳和駐車場→12:22月見岩、昼食12:37→13:37乾徳山山頂
→16:58徳和駐車場
→16:58徳和駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夫婦で山好きー
駐車場から右に旧坂本家の住宅方向に進む。林道のゲートを過ぎると間もなく左手に道満尾根の登山口がある。
道満尾根の急登を2時間ほど登ると広い高原の国師ケ原に出る。鹿の子模様の若いシカが我々を恐れる様子もなく草を食んでいる。
国師ケ原の分岐を右折し扇平経由で山頂を目指す。扇平手前の月見岩で昼食にする。
山頂まで3か所の鎖場がある。山頂直下の最後の鎖場は垂直の一枚岩で難所だ。岩の割れ目に足をかけて登るが最初の数メートルは腕力がいる。岩登りの得意な妻は身軽によじ登っていく。迂回路もあるが妻に先行されては避けるわけにはいかない。
一枚岩をよじ登ると山頂だ。山頂でしばらく休憩する。霧で遠望は利かない。晴れていれば360度のパノラマが広がっているはずだが残念だ。小休止後に下山を始める。山頂からは梯子がかかっており降りやすい。振り返ると山頂の岩峰が霧の中にそびえている。
国師ケ原まで下り避難小屋で休憩する。避難小屋は荒れていて中に入る気にはならない。
沢伝いに急降下が続く。今朝までの雨で濡れており滑りやすく神経を使う。避難小屋から1時間余り下り林道の登山口に無事に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する