ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342927
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

初秋の南蔵王

2013年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
13.7km
登り
888m
下り
888m

コースタイム

8:02登山口−8:41前山−9:03杉ヶ峰−9:23芝草平−10:03屏風岳−10:39南屏風岳10:43−
11:22不忘山11:33−12:24南屏風岳12:48−13:27屏風岳−14:04芝草平14:17−14:39杉ヶ峰
―14:55前山−15:28登山口
天候 曇り/弱風
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロードサイドに約10台程度駐車出来ます。
コース状況/
危険箇所等
コース全体よく整備されております。
登山ポストは登山口にはございません。
トイレは宮城側の駒草平Pと蛾が温泉分岐にございます。
下山後の温泉は青根温泉、遠刈田温泉の共同浴場(¥300)がお薦めです。
蔵王エコーライン途中のトイレで峩々温泉との分岐に在り、とてもきれいです。
2013年09月10日 07:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 7:25
蔵王エコーライン途中のトイレで峩々温泉との分岐に在り、とてもきれいです。
駐車場から登山口までの途中に此方の方が見送ってくれました。
約15cmの大物です。
2013年09月10日 08:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
9/10 8:01
駐車場から登山口までの途中に此方の方が見送ってくれました。
約15cmの大物です。
お見送りを受け此方からスタートです。
2013年09月10日 08:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:02
お見送りを受け此方からスタートです。
登山口から一旦下り木道歩きが始まります。
2013年09月10日 08:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:04
登山口から一旦下り木道歩きが始まります。
登山道にはこちらの方が見送っておりました。
2013年09月10日 08:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6
9/10 8:06
登山道にはこちらの方が見送っておりました。
木道の先には前山が見える所ですがガスで遠望ナシです。
2013年09月10日 08:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:08
木道の先には前山が見える所ですがガスで遠望ナシです。
秋色1
2013年09月10日 08:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:11
秋色1
秋色2
2013年09月10日 08:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
9/10 8:11
秋色2
この辺より樹林の中を進みます。
2013年09月10日 08:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:12
この辺より樹林の中を進みます。
秋色
2013年09月10日 08:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 8:13
秋色
秋色
2013年09月10日 08:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:13
秋色
刈田峠避難小屋分岐。
2013年09月10日 08:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:14
刈田峠避難小屋分岐。
秋色
2013年09月10日 08:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:15
秋色
秋色、ナナカマド。
2013年09月10日 08:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
9/10 8:16
秋色、ナナカマド。
南蔵王らしい佇まいです。
2013年09月10日 08:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 8:16
南蔵王らしい佇まいです。
振り返ると刈田岳方面もガスです。
2013年09月10日 08:22撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:22
振り返ると刈田岳方面もガスです。
先行の方に追い付きました。
 「お先に失礼しま〜す」
2013年09月10日 08:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:24
先行の方に追い付きました。
 「お先に失礼しま〜す」
秋色。
2013年09月10日 08:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:26
秋色。
此方の秋色や
2013年09月10日 08:30撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:30
此方の秋色や
あちらの秋色
2013年09月10日 08:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:35
あちらの秋色
こんな秋色を楽しみながら
2013年09月10日 08:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:40
こんな秋色を楽しみながら
通り道の様な前山を通過します。
2013年09月10日 08:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:41
通り道の様な前山を通過します。
秋色
2013年09月10日 08:45撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 8:45
秋色
杉ヶ峰もうっすらとガスが罹っております。
2013年09月10日 08:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:49
杉ヶ峰もうっすらとガスが罹っております。
リンドウ街道。
2013年09月10日 08:52撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 8:52
リンドウ街道。
こんなキノコもありました。
2013年09月10日 08:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:56
こんなキノコもありました。
2013年09月10日 08:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 8:58
ガスで視界の無い杉ヶ峰、通過します。
2013年09月10日 09:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:03
ガスで視界の無い杉ヶ峰、通過します。
杉ヶ峰三角点タッチ。
 
2013年09月10日 09:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:03
杉ヶ峰三角点タッチ。
 
2013年09月10日 09:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 9:06
地塘、花は御座いません。
2013年09月10日 09:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:14
地塘、花は御座いません。
2013年09月10日 09:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:15
チングルマも終盤ですネ。
2013年09月10日 09:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:20
チングルマも終盤ですネ。
イワショウブ。
2013年09月10日 09:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:21
イワショウブ。
2013年09月10日 09:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:21
芝草平は帰りに寄りましょう。
2013年09月10日 09:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:23
芝草平は帰りに寄りましょう。
地塘を眺めながら進と
2013年09月10日 09:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:25
地塘を眺めながら進と
程なく倉石・秋山沢コース分岐です。
ろうずめ平を経由し後烏帽子岳からえぼしスキー場へ行けます。
2013年09月10日 09:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:42
程なく倉石・秋山沢コース分岐です。
ろうずめ平を経由し後烏帽子岳からえぼしスキー場へ行けます。
2013年09月10日 09:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:46
どこまでもリンドウ街道が続きます。
2013年09月10日 09:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 9:54
どこまでもリンドウ街道が続きます。
2013年09月10日 10:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:00
屏風岳に着きました。やはり展望なしです。
2013年09月10日 10:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
9/10 10:03
屏風岳に着きました。やはり展望なしです。
タッチ。
2013年09月10日 10:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:04
タッチ。
屏風の稜線歩きですがガスが噴き上げてきます。
2013年09月10日 10:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:08
屏風の稜線歩きですがガスが噴き上げてきます。
2013年09月10日 10:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:12
−−−ニガナ。
2013年09月10日 10:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:12
−−−ニガナ。
水引入道コースへの分岐。
水引入道を経て白石スキー場へ抜けられます。
2013年09月10日 10:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:15
水引入道コースへの分岐。
水引入道を経て白石スキー場へ抜けられます。
最終盤のアザミ。
2013年09月10日 10:18撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:18
最終盤のアザミ。
ヤマハハコ。
2013年09月10日 10:18撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 10:18
ヤマハハコ。
若干ガスが切れ、芝草平方面が見えます。
2013年09月10日 10:28撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:28
若干ガスが切れ、芝草平方面が見えます。
南屏風岳到着。
三角点タッチを忘れてしまいました。
2013年09月10日 10:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:39
南屏風岳到着。
三角点タッチを忘れてしまいました。
不忘山方面のガスはあまり濃くないようですので行きましょう。
2013年09月10日 10:45撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:45
不忘山方面のガスはあまり濃くないようですので行きましょう。
美味しそうな実ですね。
2013年09月10日 10:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:46
美味しそうな実ですね。
この辺から一瞬不坊が見えたのですがまたまたガスの中へ隠れてしまいました。
2013年09月10日 10:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:54
この辺から一瞬不坊が見えたのですがまたまたガスの中へ隠れてしまいました。
此処から下りの鎖場です。
足元に注意しましょう。
2013年09月10日 10:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:54
此処から下りの鎖場です。
足元に注意しましょう。
距離は短いですが結構急な下りです。
2013年09月10日 10:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 10:56
距離は短いですが結構急な下りです。
ハクサンフウロ。
2013年09月10日 10:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 10:59
ハクサンフウロ。
2013年09月10日 11:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:01
ミヤマトリカブト。
2013年09月10日 11:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:01
ミヤマトリカブト。
ハクサンイチゲ。
2013年09月10日 11:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:03
ハクサンイチゲ。
イワインチン。
2013年09月10日 11:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:04
イワインチン。
クジャクチョウ。
2013年09月10日 11:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:06
クジャクチョウ。
ミヤマシャジンでしょうか。
2013年09月10日 11:07撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:07
ミヤマシャジンでしょうか。
うっすらと不忘山方面が見えてきました。
2013年09月10日 11:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:09
うっすらと不忘山方面が見えてきました。
この辺はミヤマトリカブトロードの趣です。
2013年09月10日 11:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:12
この辺はミヤマトリカブトロードの趣です。
2013年09月10日 11:17撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:17
お社到着。
2013年09月10日 11:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:20
お社到着。
不忘山到着。
2013年09月10日 11:22撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:22
不忘山到着。
タッチ。
2013年09月10日 11:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 11:25
タッチ。
エネルギーチャージ後視界が無いので戻ります。
2013年09月10日 11:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:33
エネルギーチャージ後視界が無いので戻ります。
トリカブトさん、さようなら。
見事な咲きぶりです。
2013年09月10日 11:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 11:49
トリカブトさん、さようなら。
見事な咲きぶりです。
南屏風に戻りチョット遅めの昼食タイム。
2013年09月10日 12:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 12:24
南屏風に戻りチョット遅めの昼食タイム。
チョット青空が見えました。
2013年09月10日 12:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
9/10 12:49
チョット青空が見えました。
ハクサンシャジン。
2013年09月10日 13:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 13:02
ハクサンシャジン。
2013年09月10日 13:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 13:59
チングルマ。
2013年09月10日 14:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 14:02
チングルマ。
此方でしばし散策。
2013年09月10日 14:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 14:04
此方でしばし散策。
だいぶ青空が出てきました。
屏風、南屏風が姿を見せてくれました。
2013年09月10日 14:10撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
9/10 14:10
だいぶ青空が出てきました。
屏風、南屏風が姿を見せてくれました。
キアゲハでしょうか。
近くによっても逃げません。
2013年09月10日 14:18撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 14:18
キアゲハでしょうか。
近くによっても逃げません。
こちらはアキノキリンソウかな。
2013年09月10日 14:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 14:21
こちらはアキノキリンソウかな。
前山から刈田岳方面はガスの中です。
2013年09月10日 14:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 14:40
前山から刈田岳方面はガスの中です。
杉ヶ峰方面は晴ましたが。
2013年09月10日 14:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 14:48
杉ヶ峰方面は晴ましたが。
秋ですね〜。
2013年09月10日 15:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 15:12
秋ですね〜。
ガスの刈田峠到着です。
お疲れさまでした〜〜。
2013年09月10日 15:28撮影 by  RICOH R10 , RICOH
9/10 15:28
ガスの刈田峠到着です。
お疲れさまでした〜〜。
本日の〆は遠刈田温泉共同浴場「寿の湯」。
入浴料¥300です。シャワー、シャンプーは御座いません。
私を含め4名でした。
2013年09月10日 16:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
9/10 16:48
本日の〆は遠刈田温泉共同浴場「寿の湯」。
入浴料¥300です。シャワー、シャンプーは御座いません。
私を含め4名でした。
撮影機器:

感想

久々の南蔵王の山を楽しんでまいりました。
前回は09’6/26にお邪魔しておりますので約4年ぶりのプチ縦走です。
天候は生憎ガスが罹っておりましたが、あまり風もなく暑くもなくといった感じの
状況です。
平日のせいでしょうか登山者も少ない様で少ない駐車スペースに止める事が
出来ました。
この時期なのであまり花などは期待しておりませんでしたがリンドウ等が眼を
楽しませてくれ、とくに南屏風から不忘まではまさにお花街道といった感じです。
是非来春の花の最盛期に再訪したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

さすが蔵王
見事な花のバラエティ
アキノキリンソウやハクサンフウロ、エゾオヤマリンドウにトリカブト、イワインチン、花いっぱいですね。お天気はずっと厳しい中、これだけ見れたら満足ですね。蔵王は皆さんの記録で楽しもうと思っていましたが、今年も歩いてみたくなりました。宮城では一番早く秋がくる山ですね
2013/9/12 21:27
秋の気配が…
 こんばんは K-HINOさん
実りの秋の花? 満載ですね
私も、今月中にはぜひ行ってみたいと思います
2013/9/12 22:53
初秋の秋山満喫でした
kiyoshiさん とても穏やかな南蔵王でした。
暑くもなく寒くもなくお花在りのとても良い季節ですね。
此れからも近場の山を楽しみたいと思っておる今日この頃
でございます。
2013/9/13 10:25
秋ですね〜
kajyukiさん 思いのほかお花いっぱいの
南蔵王でした。
此れからは紅葉を楽しみに歩きたいと思います。
2013/9/13 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら