ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

イブキジャコウソウ咲く夏の西岳

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
8.7km
登り
1,062m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:40
合計
6:31
距離 8.7km 登り 1,062m 下り 1,060m
6:22
6:23
6
6:29
6:36
60
7:36
7:37
132
9:49
10:16
59
11:15
36
11:51
11:55
6
12:01
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ場のB-1駐車場に停めました。
登山者はB-1に停めるようになっています。
トイレは登山口ゲート前と不動清水にあるようです。
中部横断道が八千穂まで開通しているので、短縮できました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません、歩きやすい登山道です。
西岳へはひたすら登りですが、頂上まで展望は全くありません。
その代わり、涼しい登山道でした。
その他周辺情報 今回は西岳のピストンですが、ほとんどの人?は編笠山とセットで周回しているようです。
花のイメージが無い西岳ですが、山頂のイブキジャコウソウはすごいです。
足の踏み場も無い感じです。(大袈裟かな?)
今日は久しぶりの八ヶ岳です。
八ヶ岳高原ライン東沢大橋より、赤岳〜権現岳を望みます。
これから未踏の西岳に向かいます〜
2021年08月11日 05:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 5:33
今日は久しぶりの八ヶ岳です。
八ヶ岳高原ライン東沢大橋より、赤岳〜権現岳を望みます。
これから未踏の西岳に向かいます〜
まきば公園より、霊峰・富士山。
久々に大きい富士山を見ました。
2021年08月11日 05:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 5:36
まきば公園より、霊峰・富士山。
久々に大きい富士山を見ました。
富士見高原に着きました。
富士見高原のB-1駐車場に車を置き西岳を目指します。
早速花が・・・クサボタンでしょうか?
2021年08月11日 06:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 6:08
富士見高原に着きました。
富士見高原のB-1駐車場に車を置き西岳を目指します。
早速花が・・・クサボタンでしょうか?
カラマツソウでしょうか?
何気ないアプローチもあちこちでキョロキョロ・・・
2021年08月11日 06:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 6:08
カラマツソウでしょうか?
何気ないアプローチもあちこちでキョロキョロ・・・
林道を歩いて登山口に着きました。
この手前に簡易トイレあります。
ゆっくり登りましょう。
2021年08月11日 06:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 6:13
林道を歩いて登山口に着きました。
この手前に簡易トイレあります。
ゆっくり登りましょう。
少し歩いて林道を行くと不動清水に出ます。
美味しい水が湧き出ています。
2021年08月11日 06:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/11 6:39
少し歩いて林道を行くと不動清水に出ます。
美味しい水が湧き出ています。
不動清水の周りは、お花畑です。
これはミツモトソウでしょうか??
良く分かりません。
2021年08月11日 06:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 6:41
不動清水の周りは、お花畑です。
これはミツモトソウでしょうか??
良く分かりません。
これはウツボグサですね!!
2021年08月11日 06:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 6:41
これはウツボグサですね!!
不動清水の冷たい水を頂きました。
さて、先に進みましょう。
2021年08月11日 06:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 6:43
不動清水の冷たい水を頂きました。
さて、先に進みましょう。
登山道の脇にホタルブクロですね。
登山道は樹林に覆われて展望も無く、足元の花探ししかありません。
2021年08月11日 07:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 7:16
登山道の脇にホタルブクロですね。
登山道は樹林に覆われて展望も無く、足元の花探ししかありません。
シダに覆われる登山道。
2021年08月11日 07:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:19
シダに覆われる登山道。
途中から八ヶ岳らしく苔が出てきました。
急登ではないが、真っすぐな樹林の道。
涼しいのはいいですが・・・
2021年08月11日 08:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 8:05
途中から八ヶ岳らしく苔が出てきました。
急登ではないが、真っすぐな樹林の道。
涼しいのはいいですが・・・
っと、突然目の前に編笠山がドーンと!
やっと明るい開けたところに出ました!
2021年08月11日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 8:50
っと、突然目の前に編笠山がドーンと!
やっと明るい開けたところに出ました!
編笠山の横には富士山がくっきり見えてます。
2021年08月11日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 8:50
編笠山の横には富士山がくっきり見えてます。
あたりはお花畑です。
特にピンクのイブキジャコウソウがすごいです!!
独特の香りがしています。
2021年08月11日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 8:51
あたりはお花畑です。
特にピンクのイブキジャコウソウがすごいです!!
独特の香りがしています。
西岳の花のレコが無いので少ないと思ったが
ガレ場はイブキジャコウソウで埋め尽くされています。
2021年08月11日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/11 8:52
西岳の花のレコが無いので少ないと思ったが
ガレ場はイブキジャコウソウで埋め尽くされています。
イブキジャコウソウとシャジン。
薄紫とピンクのコラボがいいですね〜
2021年08月11日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 8:58
イブキジャコウソウとシャジン。
薄紫とピンクのコラボがいいですね〜
イブキジャコウソウ、先日の至仏山で撮り損なったので、
今日はたくさん撮れそうです。
2021年08月11日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/11 8:58
イブキジャコウソウ、先日の至仏山で撮り損なったので、
今日はたくさん撮れそうです。
南を見ると南アルプスが並んでいます。
中腹の白いところは日向山かな?
2021年08月11日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:59
南を見ると南アルプスが並んでいます。
中腹の白いところは日向山かな?
南アルプスの北部スリースター、
北岳、甲斐駒、仙丈がずらり勢ぞろいです。
2021年08月11日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 8:59
南アルプスの北部スリースター、
北岳、甲斐駒、仙丈がずらり勢ぞろいです。
一旦樹林に入り抜けると西岳頂上です。
西岳山頂に着いておじさん、ヤッター!!
山頂は、たまに人が来るくらいで静かでいいです。
2021年08月11日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/11 9:37
一旦樹林に入り抜けると西岳頂上です。
西岳山頂に着いておじさん、ヤッター!!
山頂は、たまに人が来るくらいで静かでいいです。
西岳山頂からは編笠山〜ギボシ、権現岳が目の前です。
三ツ頭も中央に見えますね。
2021年08月11日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:10
西岳山頂からは編笠山〜ギボシ、権現岳が目の前です。
三ツ頭も中央に見えますね。
ギボシと権現岳。
ギボシの尖がりがかっこいいですね。
2021年08月11日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 9:10
ギボシと権現岳。
ギボシの尖がりがかっこいいですね。
そのギボシをアップしてみよう。
槍ヶ岳?のような山頂です。
2021年08月11日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:11
そのギボシをアップしてみよう。
槍ヶ岳?のような山頂です。
おお、遠くに”遠い飲み屋”が見えます。
ほぼ目の位置にありますが、今日はやめておきます。
2021年08月11日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:11
おお、遠くに”遠い飲み屋”が見えます。
ほぼ目の位置にありますが、今日はやめておきます。
目を南アルプスに向けて甲斐駒をアップしてみましょう。
八ヶ岳から見る甲斐駒は本当にかっこいいねえ。
2021年08月11日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 9:14
目を南アルプスに向けて甲斐駒をアップしてみましょう。
八ヶ岳から見る甲斐駒は本当にかっこいいねえ。
こちらは鋸岳と奥に南アルプスの女王、仙丈ヶ岳です。
2021年08月11日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:14
こちらは鋸岳と奥に南アルプスの女王、仙丈ヶ岳です。
でもやはり一番目立つのは霊峰・富士山ですね!!
2021年08月11日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/11 9:14
でもやはり一番目立つのは霊峰・富士山ですね!!
やはり北岳は一番高く見えますね・・・
何度も撮っちゃう南アルプスの巨人たち。
鳳凰三山から仙丈ヶ岳まで良く見えます。
2021年08月11日 09:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 9:16
やはり北岳は一番高く見えますね・・・
何度も撮っちゃう南アルプスの巨人たち。
鳳凰三山から仙丈ヶ岳まで良く見えます。
山頂にはマツムシソウが咲いていました。
ミツバチが寄ってきているようです。
2021年08月11日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 9:25
山頂にはマツムシソウが咲いていました。
ミツバチが寄ってきているようです。
ヤマハハコもありますよ〜。
西岳、予想より花多いです。
2021年08月11日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 9:26
ヤマハハコもありますよ〜。
西岳、予想より花多いです。
奥には中央アルプスも見えてます。
2021年08月11日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:30
奥には中央アルプスも見えてます。
おやおや、いい感じの雲が出てきましたね、
南アルプスを挟み込もうとしています。
2021年08月11日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:32
おやおや、いい感じの雲が出てきましたね、
南アルプスを挟み込もうとしています。
イブキジャコウソウとギボシ、権現岳。
今日はピンポイントの晴れ、素晴らしい西岳を楽しめました。
2021年08月11日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/11 9:44
イブキジャコウソウとギボシ、権現岳。
今日はピンポイントの晴れ、素晴らしい西岳を楽しめました。
山頂手前のガレ場と山頂にはイブキジャコウソウが
あちこちに咲いています。
2021年08月11日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 10:08
山頂手前のガレ場と山頂にはイブキジャコウソウが
あちこちに咲いています。
ギボシ、権現岳を背におじさん満足じゃい!!
イエ〜イ!!
2021年08月11日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/11 9:39
ギボシ、権現岳を背におじさん満足じゃい!!
イエ〜イ!!
岩陰には、濃い色のシャジンとニガナかな?
2021年08月11日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:00
岩陰には、濃い色のシャジンとニガナかな?
目の前のマツムシソウにアゲハ蝶が飛んできましたよ。
2021年08月11日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/11 10:05
目の前のマツムシソウにアゲハ蝶が飛んできましたよ。
オトギリソウもそこそこ咲いています。
2021年08月11日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 10:07
オトギリソウもそこそこ咲いています。
ウスユキソウもあるんです。
西岳山頂の花探しも楽しいです。
2021年08月11日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:07
ウスユキソウもあるんです。
西岳山頂の花探しも楽しいです。
マツムシソウと編笠山。
あちらは混んでいるでしょうね、こちらは静かです。
2021年08月11日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 10:07
マツムシソウと編笠山。
あちらは混んでいるでしょうね、こちらは静かです。
北側は樹林に覆われているが、
岩の上に立つと赤岳と阿弥陀岳がギリギリ見えます。
2021年08月11日 10:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:11
北側は樹林に覆われているが、
岩の上に立つと赤岳と阿弥陀岳がギリギリ見えます。
少し時間が変わるとギボシの山肌がクッキリしてきます。
ここから見るギボシ、いいです!
2021年08月11日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 10:14
少し時間が変わるとギボシの山肌がクッキリしてきます。
ここから見るギボシ、いいです!
夏の空と黒々としたギボシと権現岳。
今日はピンポイントの晴天で良かったですわ。
2021年08月11日 10:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:15
夏の空と黒々としたギボシと権現岳。
今日はピンポイントの晴天で良かったですわ。
山頂直前まで青々した編笠山。
展望はあちらの方が良いが、今日は我慢します。
2021年08月11日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:17
山頂直前まで青々した編笠山。
展望はあちらの方が良いが、今日は我慢します。
こちらは南アルプスを背に、
ご機嫌のおじさんがイエ〜イ!!
2021年08月11日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 9:40
こちらは南アルプスを背に、
ご機嫌のおじさんがイエ〜イ!!
さて、名残惜しいですが下山します。
すぐにこんな花が・・・? ハナイカリでしょうか。
2021年08月11日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 10:18
さて、名残惜しいですが下山します。
すぐにこんな花が・・・? ハナイカリでしょうか。
アキノキリンソウでしょうか。
良く見ると色々な花が咲いていますね。
2021年08月11日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:19
アキノキリンソウでしょうか。
良く見ると色々な花が咲いていますね。
これは、ハクサンフウロかな? ゲンノショウコ??
良く分かりませんが、すごく綺麗でした!
2021年08月11日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 10:19
これは、ハクサンフウロかな? ゲンノショウコ??
良く分かりませんが、すごく綺麗でした!
下のガレ場で最後の展望とイブキジャコウソウ鑑賞です。
ガレ場にたくさん咲いています。
良く見るとジャコウソウ以外も咲いています。
2021年08月11日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 10:22
下のガレ場で最後の展望とイブキジャコウソウ鑑賞です。
ガレ場にたくさん咲いています。
良く見るとジャコウソウ以外も咲いています。
これほどまでイブキジャコウソウがあるので、
撮りまくりです。
第二回イブキジャコウソウ撮影会の始まり〜
2021年08月11日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 10:23
これほどまでイブキジャコウソウがあるので、
撮りまくりです。
第二回イブキジャコウソウ撮影会の始まり〜
近づくと独特な香りがします。
あたり一面、花の香りです。
2021年08月11日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 10:33
近づくと独特な香りがします。
あたり一面、花の香りです。
ガスが出てきた編笠山とイブキジャコウソウ。
登りの時は貸し切りでしたが、帰りはここで写真を撮っている人がたくさんいました。
2021年08月11日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 10:38
ガスが出てきた編笠山とイブキジャコウソウ。
登りの時は貸し切りでしたが、帰りはここで写真を撮っている人がたくさんいました。
西岳山頂部のイブキジャコソウ、お腹一杯です。
2021年08月11日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 10:39
西岳山頂部のイブキジャコソウ、お腹一杯です。
シャジンもジャコソウに負けず劣らず咲いています。
でも、やや終盤でしょうか。
2021年08月11日 10:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 10:28
シャジンもジャコソウに負けず劣らず咲いています。
でも、やや終盤でしょうか。
シャジンとイブキジャコウソウと見納めの編笠山。
これで展望はおしまい、樹林の中に突入します〜
2021年08月11日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:30
シャジンとイブキジャコウソウと見納めの編笠山。
これで展望はおしまい、樹林の中に突入します〜
樹林に入り、前半は苔の森です。
八ヶ岳らしいねえ・・・
2021年08月11日 11:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 11:04
樹林に入り、前半は苔の森です。
八ヶ岳らしいねえ・・・
中盤から下の方は、小さな花が出て来ます。
これはママコナでしょうか?
2021年08月11日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 11:57
中盤から下の方は、小さな花が出て来ます。
これはママコナでしょうか?
不動清水に戻ってきました。
ゲンノショウコに虫が止まっています。
2021年08月11日 12:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 12:01
不動清水に戻ってきました。
ゲンノショウコに虫が止まっています。
鮮やかなフジグロセンノウ。
緑の森の中でまとまって咲いていました。
2021年08月11日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 12:02
鮮やかなフジグロセンノウ。
緑の森の中でまとまって咲いていました。
不動清水からのなだらかな登山道では、
ヒヨドリソウとアサギマダラがたくさん。
アサギマダラは飛び回っていてなかなか撮れません。
2021年08月11日 12:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 12:12
不動清水からのなだらかな登山道では、
ヒヨドリソウとアサギマダラがたくさん。
アサギマダラは飛び回っていてなかなか撮れません。
ヨメナかな??
この白いキクは似ている花があって良くわかりません。
2021年08月11日 12:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 12:25
ヨメナかな??
この白いキクは似ている花があって良くわかりません。
登りでは気づかなかったが周りに
色々な花が咲いていました。
2021年08月11日 12:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 12:29
登りでは気づかなかったが周りに
色々な花が咲いていました。
駐車場が近づきました。これはシシウドの最終章かな??
八ヶ岳の未踏の西岳に登頂でき、すっきりした気持ちで
暑くなった車に乗り込んだ・・・
2021年08月11日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 12:31
駐車場が近づきました。これはシシウドの最終章かな??
八ヶ岳の未踏の西岳に登頂でき、すっきりした気持ちで
暑くなった車に乗り込んだ・・・
撮影機器:

感想

八ヶ岳の未踏な山に西岳があった。
八ヶ岳の中でも地味で自宅からちょっと遠いので、ここまで登り残してしまったのかも知れない・・・

天気がすぐれない夏休みの中、水曜日だけは晴れが期待できそうなので、
この時期でも静かな八ヶ岳を求めて西岳に向かった。

富士見高原の駐車場に6時に着いたが、駐車場は5〜6台停まっているのみ。
早速用意して登り始めるが、登山道はほぼ真っすぐに山頂に向かっている。
山頂まで展望は全くない、花も少なく、人も少ない。
登りで会ったのは抜いていった一人のみ。

疲れたなあと思ったら前方が開けて青々した編笠山が飛び込んできた。
あたりはピンクのイブキジャコウソウが足の踏む場も無いほどびっしり咲いている。南を見れば南アルプス北部の山がずらりと勢ぞろい。
少し写真を撮って再度樹林に入るとすぐに展望の良い西岳山頂だ。
誰もいないかなあと思ったら岩陰に2パーティ寛いでいた。

その登山者もいなくなり、イブキジャコウソウのピンクに染まった山頂は貸し切りとなった。本当に静かな八ヶ岳である・・・
北側は樹林に覆われているが、東から南は大きな展望があり、とりわけ
鋭い山頂のギボシ、権現岳、編笠山、南アルプスが素晴らしい。

その後、登山者も少しづつ増え始めたので樹林に覆われる山を下り始めた。

以前から気になっていた西岳、これで八ヶ岳は蓼科山から編笠山まで
全山制覇したかな?   っと思ったら峰の松目が残っていた・・・ガビーン!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

sumakさん、こんばんは。

イブキジャコウソウ。見た事あるようなないような。引き出しの多さには毎回驚きますが西岳でイブキジャコウソウとは流石です。マツムシソウを見ると山の夏は終わりかなって感じですね。
平地の残暑はまだまだですが...

峰の松目は登山者が少なく落ち葉が踏み固められてないので八ヶ岳の登山道では珍しくフカフカの地面ですよ。登山者は少ないながらも峰の松目バッジは売ってます ただ眺望ゼロだし行く目的は全山制覇を狙う人以外は行かないかも?
2021/8/12 21:12
shigeさん、こんにちは。
西岳にこんなにイブキジャコウソウが咲いているとは思いませんでした。
山頂は独特な香りがすごかったです。
たしかにマツムシソウを見ると、夏の終わりを感じますね・・・
今週も天気が悪い日が多く夏らしくないし。

峰の松目は展望無しの静かな山ですが、やはり気になりますね。
いつかは登っておきたいと思います。フカフカ地面なら足にも良さそうですし・・・
情報、ありがとうございました!
2021/8/13 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら