記録ID: 3442576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・妙高山(笹ヶ峰から周回)
2021年08月12日(木) 〜
2021年08月13日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:47
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,161m
- 下り
- 2,147m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:43
距離 12.7km
登り 1,219m
下り 429m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:50
距離 14.3km
登り 942m
下り 1,735m
14:58
ゴール地点
1泊で2座登れる百名山という場所で、以前から計画を立てていました。
去年は新築になったばかりで気づいたときには定員に達していてとれず、今年は早くに申し込んでの山行となりました。
初日はなんとかもってくれた天気も、翌日は大雨で、みなさん下山されていましたがまた来るのも大変なので、思い切って妙高まで行ってみました。
お盆なのに、とても寒く、台風が過ぎても大雨で、いろいろ修行、勉強させてもらった登山となりました。
去年は新築になったばかりで気づいたときには定員に達していてとれず、今年は早くに申し込んでの山行となりました。
初日はなんとかもってくれた天気も、翌日は大雨で、みなさん下山されていましたがまた来るのも大変なので、思い切って妙高まで行ってみました。
お盆なのに、とても寒く、台風が過ぎても大雨で、いろいろ修行、勉強させてもらった登山となりました。
天候 | 初日:雨のち曇り、2日目:大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道18号を曲がり、県道39号に入ってから、笹ヶ峰までかなり長く感じました。 路面に「ランナー注意」が何ヶ所も表示されていました(初見) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり。 係りの方がいて、協力金500円を納めると木製ストラップがもらえます。 コースは標識もあり迷うところはありません。 天狗の庭からライチョウ平あたりは撮影ポイントが多く時間がかかりました。 2日目の高野池ヒュッテから黒沢池ヒュッテまでは大雨でルートが沢になってしまい滑りやすく、時間がかかりました。 黒沢池ヒュッテから妙高山山頂までは歩く人が少ないのか、草が生い茂り、道が狭い感じでやや歩きにくいところあり。 刈り払い等の手入れはされているので、迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 苗名の湯:500円(高野池ヒュッテで350円になる割引券をもらえます) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 高野池ヒュッテの水は煮沸必要とネットに載っており、2日分なので、凍らせた水やテルモスにお湯など飲料をトータル5.2L持参。 ヒュッテの案内で、係りの方に「炊事室の水は生で飲めます」と教えられ、愕然。 2日目、大雨でも風は強くない予報だったので、計画通り妙高山へ。 自分以外、誰も向かった人はなく、誰とも会いませんでした。 戻り道、黒沢池ヒュッテの管理人さんから「池尻の橋が流されていて渡れない」との情報あり。 戻れば明るいうちの下山が難しくなりどうするか迷いましたが、ヒザ下程度の水流という事で、登山靴水没を覚悟で向いました。すでに靴内は雨で濡れていたので、水没は木になりませんでしたが、池尻の流れは予想以上に速く、場所を選ばないと流されそうでかなり危険な状況でした。 以前、渓流釣りをやっていた経験がこの場所で役に立つとは思いませんでした。 水没後、靴下を絞ったりしているうちに今度は全身が冷えてしまい、歩いているのに体の震えを感じ、低体温症の症状が出始めたのが分かりました。 富士見平を下ってすぐだったので残りあと90分はかかりそうで、とりあえず着替えをしないとまずいと思い、ミレーのメッシュアンダーシャツが入っていたことを思い出し、ザック内が濡れるのもかまっていられず、全部出して上半身裸になって着替えてみたら、すぐに冷たさから解放され、何とか難を逃れました。 |
感想
少ないながらも今までの経験、少しばかりの知識が役に立って、なんとか登頂、無事下山することが出来ましたが、ちょっと無謀な挑戦だったかも。
ミレーのメッシュアンダーシャツ、持って行って助かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
またお天気のいい時にぜひ妙高にいらしてください。
ライチョウ平でもう少しお話したかったですが、お引止めすると登山口到着が遅くなりそうで自重しました。あの時間だと、引き帰して正解だったと思います。
天気はイマイチでしたが、高山植物にたくさん出会え、天狗の庭に魅せられて、とてもいい思い出になりました。
2日目の妙高はさんざんでしたが、下山後、上越にいる親友と飲んで、生かんずりと笹だんごパンを買い、高田城址公園のハスを見て、R290とちおの厚揚げうどんを食べて帰りました。
新潟はお酒や魚とかおいしいものたくさんあっていいですね〜。
おばあちゃんのいる会津に来ることあれば、磐梯山や吾妻山とかお勧めです。
もう登ったことあるかも知れませんが、時間が合えばご案内しますよ。
新潟の山や観光スポット等教えてもらえたら, またお会いできたら幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する