ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3442576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山(笹ヶ峰から周回)

2021年08月12日(木) 〜 2021年08月13日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:47
距離
27.1km
登り
2,161m
下り
2,147m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
1:28
合計
7:43
距離 12.7km 登り 1,219m 下り 429m
6:21
55
7:16
7:28
106
9:14
49
10:03
10:42
22
11:04
36
11:40
11:48
31
12:19
12:42
23
13:05
13:11
29
13:40
24
2日目
山行
7:40
休憩
1:10
合計
8:50
距離 14.3km 登り 942m 下り 1,735m
6:38
29
7:07
7:20
22
7:42
7:49
37
8:26
8:35
67
9:42
9:44
2
9:46
9:49
2
9:51
10:02
48
10:50
53
11:43
11:46
15
12:01
12:06
24
12:30
12:40
25
13:05
68
14:13
14:15
38
14:53
14:58
0
14:58
ゴール地点
1泊で2座登れる百名山という場所で、以前から計画を立てていました。
去年は新築になったばかりで気づいたときには定員に達していてとれず、今年は早くに申し込んでの山行となりました。
初日はなんとかもってくれた天気も、翌日は大雨で、みなさん下山されていましたがまた来るのも大変なので、思い切って妙高まで行ってみました。
お盆なのに、とても寒く、台風が過ぎても大雨で、いろいろ修行、勉強させてもらった登山となりました。
天候 初日:雨のち曇り、2日目:大雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場、キャンプ場の駐車場とも朝6時の時点で3割ほどの埋まり具合。
国道18号を曲がり、県道39号に入ってから、笹ヶ峰までかなり長く感じました。
路面に「ランナー注意」が何ヶ所も表示されていました(初見)
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり。
係りの方がいて、協力金500円を納めると木製ストラップがもらえます。
コースは標識もあり迷うところはありません。
天狗の庭からライチョウ平あたりは撮影ポイントが多く時間がかかりました。

2日目の高野池ヒュッテから黒沢池ヒュッテまでは大雨でルートが沢になってしまい滑りやすく、時間がかかりました。
黒沢池ヒュッテから妙高山山頂までは歩く人が少ないのか、草が生い茂り、道が狭い感じでやや歩きにくいところあり。
刈り払い等の手入れはされているので、迷うことはないでしょう。
その他周辺情報 苗名の湯:500円(高野池ヒュッテで350円になる割引券をもらえます)
受付で協力金500円を納めてストラップもらってスタート
雷鳥が見えるかも、とうれしい言葉をいただく
2021年08月12日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 6:21
受付で協力金500円を納めてストラップもらってスタート
雷鳥が見えるかも、とうれしい言葉をいただく
グリーンハウス分岐
2021年08月12日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 6:41
グリーンハウス分岐
黒沢橋
2021年08月12日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 7:17
黒沢橋
十二曲り
2021年08月12日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 7:40
十二曲り
ツリガネニンジン
2021年08月12日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 7:52
ツリガネニンジン
十二曲りの上部、雨が降り始め、早めにカッパを着る
2021年08月12日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 8:00
十二曲りの上部、雨が降り始め、早めにカッパを着る
携帯トイレの使用場所
2021年08月12日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 8:38
携帯トイレの使用場所
富士見平分岐、明日ここへ戻ってくる予定
2021年08月12日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 9:14
富士見平分岐、明日ここへ戻ってくる予定
おお〜火打山、ステキな山容
2021年08月12日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 9:30
おお〜火打山、ステキな山容
2021年08月12日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 9:37
2020年春に新築された高野池ヒュッテ
受付を済ませてから火打山へ向います
2021年08月12日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 10:01
2020年春に新築された高野池ヒュッテ
受付を済ませてから火打山へ向います
新しく、きれい、感染対策もばっちりでひとコマが広く、ゆったり使えてうれしい、荷物置きの棚も奥にあります
2021年08月12日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 10:16
新しく、きれい、感染対策もばっちりでひとコマが広く、ゆったり使えてうれしい、荷物置きの棚も奥にあります
誰もいなかったので個室をパシャリ
2021年08月12日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 10:16
誰もいなかったので個室をパシャリ
食道も木の香りが残っています
人数によりテーブルの位置を変えての食事でした
2021年08月12日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 10:29
食道も木の香りが残っています
人数によりテーブルの位置を変えての食事でした
炊事室
2021年08月12日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:29
炊事室
「炊事室の水は生で飲めます」と係りのお兄さんに言われ、水を一杯持って上がってきたのでちょっとがっかり
2021年08月12日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 10:30
「炊事室の水は生で飲めます」と係りのお兄さんに言われ、水を一杯持って上がってきたのでちょっとがっかり
雨もやみました
火打山へ向いましょう
2021年08月12日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:39
雨もやみました
火打山へ向いましょう
高野池と火打山
2021年08月12日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 10:41
高野池と火打山
明日はここから妙高山へ
2021年08月12日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:43
明日はここから妙高山へ
高野池
2021年08月12日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:44
高野池
池とヒュッテ
2021年08月12日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 10:50
池とヒュッテ
火打山がやっと大きくなりました
小さく写っているお姉さんと少しお話ししましたが日帰りなのでライチョウ平までで戻るとの事でした
2021年08月12日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 10:52
火打山がやっと大きくなりました
小さく写っているお姉さんと少しお話ししましたが日帰りなのでライチョウ平までで戻るとの事でした
稲を植えたかのような池塘
2021年08月12日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 10:57
稲を植えたかのような池塘
天狗の庭、ホントに天狗も喜びそうな場所
2021年08月12日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 11:01
天狗の庭、ホントに天狗も喜びそうな場所
影火打の景も写ってます
青空だったらなぁ
2021年08月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/12 11:06
影火打の景も写ってます
青空だったらなぁ
ミヤマアキノキリンソウ
2021年08月12日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:08
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマハハコ
2021年08月12日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:19
ヤマハハコ
ミョウコウトリカブト
2021年08月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:26
ミョウコウトリカブト
アザミ(風はまだない)
2021年08月12日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:27
アザミ(風はまだない)
高野池俯瞰
2021年08月12日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:33
高野池俯瞰
ライチョウ平
2021年08月12日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 11:44
ライチョウ平
妙高山、近くて遠そう
2021年08月12日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 12:08
妙高山、近くて遠そう
ようやく山頂へ、思ってたより広い
2021年08月12日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 12:18
ようやく山頂へ、思ってたより広い
天気のせいかコロナのせいか人は多くない
2021年08月12日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/12 12:19
天気のせいかコロナのせいか人は多くない
すぐにガスがきて北アルプス方面は見えず
少し待ったがガス取れず下山
2021年08月12日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 12:40
すぐにガスがきて北アルプス方面は見えず
少し待ったがガス取れず下山
ウサギギク
2021年08月12日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 12:46
ウサギギク
長い木段
2021年08月12日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 12:46
長い木段
ヒメシャジン
2021年08月12日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:15
ヒメシャジン
オニユリ、和は少なめ
2021年08月12日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:32
オニユリ、和は少なめ
雨が乾いて少しふんわりしたワタスゲ
2021年08月12日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:37
雨が乾いて少しふんわりしたワタスゲ
ツマトリソウ
2021年08月12日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:37
ツマトリソウ
イワショウブ
2021年08月12日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:43
イワショウブ
モミジカラマツ
2021年08月12日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:51
モミジカラマツ
イワイチョウ
2021年08月12日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/12 13:53
イワイチョウ
ヒュッテの夕食、今日はカレー
ご飯の上に乗ってるボロニアソーセージは酒のつまみの自前
2021年08月12日 17:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/12 17:33
ヒュッテの夕食、今日はカレー
ご飯の上に乗ってるボロニアソーセージは酒のつまみの自前
翌8月13日、雨の中出発
天気予報はよくないが、風はない模様
2021年08月13日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 6:03
翌8月13日、雨の中出発
天気予報はよくないが、風はない模様
出だしからルートが沢になっていて、先が思いやられる
2021年08月13日 06:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 6:08
出だしからルートが沢になっていて、先が思いやられる
茶臼山、ピークのカンジがしない
2021年08月13日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 6:37
茶臼山、ピークのカンジがしない
黒沢池ちかくの木道、大雨でほぼ水路
2021年08月13日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 7:01
黒沢池ちかくの木道、大雨でほぼ水路
黒沢池ヒュッテ
少し雨宿りさせてもらいました
2021年08月13日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 7:01
黒沢池ヒュッテ
少し雨宿りさせてもらいました
大倉乗越
2021年08月13日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 7:42
大倉乗越
妙高山、急峻、どこから登るの?登れるの?
2021年08月13日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 7:42
妙高山、急峻、どこから登るの?登れるの?
長助池、天気がよければ行ってみたい
2021年08月13日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 7:48
長助池、天気がよければ行ってみたい
やっとの思いで長助池分岐、結構遠い
2021年08月13日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 8:30
やっとの思いで長助池分岐、結構遠い
妙高山山頂到着、雨と足場悪く、途中の写真なし
2021年08月13日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 9:43
妙高山山頂到着、雨と足場悪く、途中の写真なし
日本岩
2021年08月13日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 9:48
日本岩
妙高大神まで行く予定でしたが、冷たい雨が振ってきてここで引き返すことにしました
2021年08月13日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 9:48
妙高大神まで行く予定でしたが、冷たい雨が振ってきてここで引き返すことにしました
山頂直下の祠で少し雨宿りさせてもらいました
ここだけ雨に濡れず
2021年08月13日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 9:53
山頂直下の祠で少し雨宿りさせてもらいました
ここだけ雨に濡れず
登る時撮れなかった「弁慶七戻り」みたいな岩、今にも落ちそうで怖い
2021年08月13日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 10:20
登る時撮れなかった「弁慶七戻り」みたいな岩、今にも落ちそうで怖い
勝手に命名した雨宿り岩、ここでコーヒータイム
2021年08月13日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 11:16
勝手に命名した雨宿り岩、ここでコーヒータイム
黒沢池ヒュッテの管理人さんと少し話をして、予定通りのコースを下ることにした黒沢池、天気よければきれいだろうに
2021年08月13日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 12:13
黒沢池ヒュッテの管理人さんと少し話をして、予定通りのコースを下ることにした黒沢池、天気よければきれいだろうに
橋があれば赤いルートで渡れたと思われるが、今日は深くて無理
2021年08月13日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 12:31
橋があれば赤いルートで渡れたと思われるが、今日は深くて無理
少し上流の平坦部を渡渉、ヒザまでの水で、登山靴浸水だが、それ以外に方法なし
2021年08月13日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 12:39
少し上流の平坦部を渡渉、ヒザまでの水で、登山靴浸水だが、それ以外に方法なし
靴の水を出して、靴下を絞ってようやく富士見平へ
この後、低体温の症状が出て、上半身のみ着替え
メッシュアンダーシャツに命を救われる
2021年08月13日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 13:04
靴の水を出して、靴下を絞ってようやく富士見平へ
この後、低体温の症状が出て、上半身のみ着替え
メッシュアンダーシャツに命を救われる
十二曲り上部、あと1時間くらいかな
2021年08月13日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 13:49
十二曲り上部、あと1時間くらいかな
昨日とまったく違う流れの黒沢橋
2021年08月13日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 14:14
昨日とまったく違う流れの黒沢橋
写真では分かりづらいが、木道が水で鏡のようになり葉の緑が映って緑に輝き、勝手に「栄光のグリーンロード」と命名
2021年08月13日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 14:49
写真では分かりづらいが、木道が水で鏡のようになり葉の緑が映って緑に輝き、勝手に「栄光のグリーンロード」と命名
ゴール!!
2021年08月13日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 14:53
ゴール!!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 高野池ヒュッテの水は煮沸必要とネットに載っており、2日分なので、凍らせた水やテルモスにお湯など飲料をトータル5.2L持参。
ヒュッテの案内で、係りの方に「炊事室の水は生で飲めます」と教えられ、愕然。

2日目、大雨でも風は強くない予報だったので、計画通り妙高山へ。
自分以外、誰も向かった人はなく、誰とも会いませんでした。
戻り道、黒沢池ヒュッテの管理人さんから「池尻の橋が流されていて渡れない」との情報あり。
戻れば明るいうちの下山が難しくなりどうするか迷いましたが、ヒザ下程度の水流という事で、登山靴水没を覚悟で向いました。すでに靴内は雨で濡れていたので、水没は木になりませんでしたが、池尻の流れは予想以上に速く、場所を選ばないと流されそうでかなり危険な状況でした。
以前、渓流釣りをやっていた経験がこの場所で役に立つとは思いませんでした。
水没後、靴下を絞ったりしているうちに今度は全身が冷えてしまい、歩いているのに体の震えを感じ、低体温症の症状が出始めたのが分かりました。
富士見平を下ってすぐだったので残りあと90分はかかりそうで、とりあえず着替えをしないとまずいと思い、ミレーのメッシュアンダーシャツが入っていたことを思い出し、ザック内が濡れるのもかまっていられず、全部出して上半身裸になって着替えてみたら、すぐに冷たさから解放され、何とか難を逃れました。

感想

少ないながらも今までの経験、少しばかりの知識が役に立って、なんとか登頂、無事下山することが出来ましたが、ちょっと無謀な挑戦だったかも。
ミレーのメッシュアンダーシャツ、持って行って助かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

火打でお会いしました。ニ日目大変でしたね。雨が酷かったので心配していました。ご無事でなによりでした。
またお天気のいい時にぜひ妙高にいらしてください。
2021/8/20 0:19
Michael-ruu さん、コメントありがとうございます。
ライチョウ平でもう少しお話したかったですが、お引止めすると登山口到着が遅くなりそうで自重しました。あの時間だと、引き帰して正解だったと思います。
天気はイマイチでしたが、高山植物にたくさん出会え、天狗の庭に魅せられて、とてもいい思い出になりました。
2日目の妙高はさんざんでしたが、下山後、上越にいる親友と飲んで、生かんずりと笹だんごパンを買い、高田城址公園のハスを見て、R290とちおの厚揚げうどんを食べて帰りました。
新潟はお酒や魚とかおいしいものたくさんあっていいですね〜。
おばあちゃんのいる会津に来ることあれば、磐梯山や吾妻山とかお勧めです。
もう登ったことあるかも知れませんが、時間が合えばご案内しますよ。
新潟の山や観光スポット等教えてもらえたら, またお会いできたら幸いです。
2021/8/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら