日の出と槍ヶ岳を拝みに^^


- GPS
- 38:00
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,367m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
9/14 5:00出発-5:15山頂5:45-6:00槍ヶ岳山荘(朝食)7:00-10:10大喰岳・中岳・南岳10:15-14:40槍平小屋(お昼)15:10-20:00駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
日の出を拝みに初の槍ヶ岳へv
色々なレコを参考に新穂高より登り頂上で一泊し南岳経由で駐車場へのルートとしました。
1日目:仕事をおえ12時車出発〜。何とか4時過ぎに無料駐車場へ着くが空きがなし・・・。駐車場の優しい方へどこかあるか尋ねると、草むらでもよければとのことで何とか駐車でき一安心^^
5時まで仮眠し、いざ準備を整え出発〜v
6時予定通り新穂高ロープウェイ付近へ いくぞー^^v
何ごともなく槍平山荘へ・・・v
その後も千丈分岐点まで予定より少し早い時間帯でこれていました。
森林限界を超えてからが大変でした・・・
頂上へ着くまで宿が見えているのにすすまない
途中山荘のスタッフさんらしき方が休憩なしにすたすたとv
すごいです^^
何とか山荘につきチェックインを済ませ外で少しゆっくりとしているとガスが出てきてしまい山荘内へv
さて今日の晩ご飯は自炊場にてワインとご飯vうまかった〜^^
この至福のひと時を堪能していると外が大雨に・・・
明日は大丈夫かな?
2日目:夜の雨はなく雲一つない快晴です^^
やったv晴れ男自分v
早速支度をし5時頂上へ^^
山頂は少し渋滞していたものの登りも下りも思っていたほど人もおらずすいすいいけました^^たのしーーv
さて朝食食べて南岳へ向けて出発^^v
大喰岳・中岳・南岳稜線歩きはきもちよくテンションも高くこのまま穂高岳山荘までいけるんでは無いかとの錯覚に・・・(ムリムリ)
無難に南岳から下山開始^^vおわってしまった〜
と思いましたらここからが長かった・・・
予定休憩入れて3時間程度の見込みが4時間以上かかってしまい駐車場へ着いたが8時となってしまった・・・
これからまた4時間以上かけて帰ることを考えると うーーん
楽しかった二日間も無事終わり何とか深夜の2時には自宅に帰れました^^
今度は下山途中の穂高平山荘あたりで泊まりたいですねーー^^
帰りに冷たいぽかりを飲んでいる時に、温泉入浴可能の言葉にすんごくゆれてしまいました。
でわでわ^^つぎの山はどこにしようかな。
今回の登山中でも多くの方とお話ができ楽しい時間となりましたv
どこかで叉会いましたらよろしくおねがいします^^
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する