ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口-硫黄岳-横岳-赤岳

2013年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
dolbo その他1人
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
1,706m
下り
1,705m

コースタイム

美濃戸口4:20-5:05美濃戸-6:55赤岳鉱泉-8:10赤岩の頭-8:40硫黄岳-9:05硫黄岳山荘9:30-10:20横岳-11:20地蔵の頭-11:30赤岳天望荘12:10-12:40赤岳13:05-14:45行者小屋-16:10美濃戸山荘-17:15美濃戸口
天候 AM快晴〜PM晴れ時々曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場1日500円
美濃戸の駐車場は5:30くらいで満車の様子
コース状況/
危険箇所等
●もみの湯
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html
500円、17時以降は300円

●レストラン ペチカ
http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/
諏訪南IC近くで利用しやすくおいしい
4:20美濃戸口、空には満点の星の中、ヘッドランプ装着で出発
4:20美濃戸口、空には満点の星の中、ヘッドランプ装着で出発
愛妻おにぎりいただきまーす(Sさんの奥さんのだけど)
1
愛妻おにぎりいただきまーす(Sさんの奥さんのだけど)
6:55赤岳鉱泉到着、順調
1
6:55赤岳鉱泉到着、順調
このシルエットは大同心、小同心?
このシルエットは大同心、小同心?
ジョウゴ沢を過ぎていよいよ登り
ジョウゴ沢を過ぎていよいよ登り
硫黄岳、見えてきた
1
硫黄岳、見えてきた
パノラマ撮影で横岳、赤岳、阿弥陀岳が勢ぞろい
パノラマ撮影で横岳、赤岳、阿弥陀岳が勢ぞろい
台風前とは思えない好天気!
3
台風前とは思えない好天気!
赤岩ノ頭
硫黄岳山頂は目と鼻の先。立ち並ぶケルン
3
硫黄岳山頂は目と鼻の先。立ち並ぶケルン
台風接近のため断念した槍・穂高が見えて感激!
1
台風接近のため断念した槍・穂高が見えて感激!
東・西天狗岳、蓼科山が見える
1
東・西天狗岳、蓼科山が見える
こちら側からの硫黄岳直下は岩があるんだ
こちら側からの硫黄岳直下は岩があるんだ
硫黄岳2790m
相変わらず広ーい山頂
1
硫黄岳2790m
相変わらず広ーい山頂
爆裂火口
硫黄岳山荘から振り返ったところ
ゆるやか〜
硫黄岳山荘から振り返ったところ
ゆるやか〜
硫黄岳山荘のトイレはなんとウォシュレット装備!カルチャーショック
硫黄岳山荘のトイレはなんとウォシュレット装備!カルチャーショック
赤岳に向けてまずは横岳通過を目指す
赤岳に向けてまずは横岳通過を目指す
10時過ぎくらいからさすがにガスが出たりもする
10時過ぎくらいからさすがにガスが出たりもする
大同心を攀じるパーティ
3
大同心を攀じるパーティ
ハシゴはいくつかあるが短い
ハシゴはいくつかあるが短い
横岳(奥ノ院)2829m
1
横岳(奥ノ院)2829m
行者小屋を見下ろす
結構テントの花が咲いているけど台風大丈夫か?
行者小屋を見下ろす
結構テントの花が咲いているけど台風大丈夫か?
横岳方面からの赤岳がやっぱり一番美しい
3
横岳方面からの赤岳がやっぱり一番美しい
野辺山高原のほうを見てます
野辺山高原のほうを見てます
地蔵の頭
赤岳天望荘で昼食大休止
赤岳天望荘で昼食大休止
頂上山荘、北峰は大賑わい
1
頂上山荘、北峰は大賑わい
スルーして南峰へ
1
スルーして南峰へ
本日の最高峰、赤岳2899m
1
本日の最高峰、赤岳2899m
油断したのか腹が出てる・・・
4
油断したのか腹が出てる・・・
それまでガスっぽかったのが頂上付近で晴れる
それまでガスっぽかったのが頂上付近で晴れる
富士山の頭が見える
富士山の頭が見える
阿弥陀岳がチラリ、雲のある風景も最高
見えるたびに歓声が上がり、山頂には満面の笑顔が並ぶ
2
阿弥陀岳がチラリ、雲のある風景も最高
見えるたびに歓声が上がり、山頂には満面の笑顔が並ぶ
マチュピチュを彷彿させる、行ったことないけど
2
マチュピチュを彷彿させる、行ったことないけど
パノラマ撮影
権現岳のゴツいシルエットも
3
権現岳のゴツいシルエットも
文三郎道から下山
3
文三郎道から下山
マムート階段
文三郎道は苦行だ・・・登るのはいやだな
1
マムート階段
文三郎道は苦行だ・・・登るのはいやだな
阿弥陀岳は今回パス
2
阿弥陀岳は今回パス
赤岳を見上げる
だいぶ違った印象
1
赤岳を見上げる
だいぶ違った印象
横岳方面
行者小屋到着
すごい人だかり
南沢から延々と下る
原生林と苔がすごいけど長くて単調で退屈、足がくたくた
1
南沢から延々と下る
原生林と苔がすごいけど長くて単調で退屈、足がくたくた

感想

三連休に予定していた槍・穂高山行が台風接近のため流れたので、日帰りで八ヶ岳に行った。
コースとして選んだのは、日帰りで軽量装備なのでガッツリ20kmほど歩く、美濃戸から硫黄岳、横岳、赤岳への定番周遊コース。

天気は下り坂だから硫黄岳まで晴れればいいか、と思っていたところ、予想に反して不思議なくらい終日良い天気だった。
(あとで知ったことだが台風の進行が半日〜1日程度遅れた)
天望荘から赤岳山頂へ登るときは一面ガスで真っ白だったが、いざ頂上に上がるとガスが晴れて稜線には白い雲がたなびく。
山頂には数十人の登山者、阿弥陀岳や富士山が隠れては現れ、そのつど歓声が上がり、みんな満面の笑顔が自然とあふれる。
ピーカンの山行はもちろん良いけども、こういった雲量が多い日ならではの変化があってすばらしい景色だった。
日帰り登山の中でも特に印象に残る充実した山行となった。

・初めてだったので美濃戸ではなく美濃戸口に駐車したが、美濃戸でも駐車できた(下山時に後悔した)。
・横岳の岩場は予想よりも通過しやすかった。赤岳と違って岩質がしっかりしていてガレ場がほとんど無く、高度感もあまりなかった。
・文三郎道の延々と続く階段道は苦行。登りには使いたくない。
・南沢は北沢よりずっと長く感じた。景色、道も単調で岩がゴツゴツ出ているので歩きにくい。疲れた足にはきつくて何度か滑った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら