記録ID: 344861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口-硫黄岳-横岳-赤岳
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
美濃戸口4:20-5:05美濃戸-6:55赤岳鉱泉-8:10赤岩の頭-8:40硫黄岳-9:05硫黄岳山荘9:30-10:20横岳-11:20地蔵の頭-11:30赤岳天望荘12:10-12:40赤岳13:05-14:45行者小屋-16:10美濃戸山荘-17:15美濃戸口
天候 | AM快晴〜PM晴れ時々曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の駐車場は5:30くらいで満車の様子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●もみの湯 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 500円、17時以降は300円 ●レストラン ペチカ http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/ 諏訪南IC近くで利用しやすくおいしい |
写真
感想
三連休に予定していた槍・穂高山行が台風接近のため流れたので、日帰りで八ヶ岳に行った。
コースとして選んだのは、日帰りで軽量装備なのでガッツリ20kmほど歩く、美濃戸から硫黄岳、横岳、赤岳への定番周遊コース。
天気は下り坂だから硫黄岳まで晴れればいいか、と思っていたところ、予想に反して不思議なくらい終日良い天気だった。
(あとで知ったことだが台風の進行が半日〜1日程度遅れた)
天望荘から赤岳山頂へ登るときは一面ガスで真っ白だったが、いざ頂上に上がるとガスが晴れて稜線には白い雲がたなびく。
山頂には数十人の登山者、阿弥陀岳や富士山が隠れては現れ、そのつど歓声が上がり、みんな満面の笑顔が自然とあふれる。
ピーカンの山行はもちろん良いけども、こういった雲量が多い日ならではの変化があってすばらしい景色だった。
日帰り登山の中でも特に印象に残る充実した山行となった。
・初めてだったので美濃戸ではなく美濃戸口に駐車したが、美濃戸でも駐車できた(下山時に後悔した)。
・横岳の岩場は予想よりも通過しやすかった。赤岳と違って岩質がしっかりしていてガレ場がほとんど無く、高度感もあまりなかった。
・文三郎道の延々と続く階段道は苦行。登りには使いたくない。
・南沢は北沢よりずっと長く感じた。景色、道も単調で岩がゴツゴツ出ているので歩きにくい。疲れた足にはきつくて何度か滑った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する