また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3452879 全員に公開 ハイキング 葛城高原・二上山

二上山(久々のダイトレピストン)とほしだ園地(オマケ)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年08月21日(土) ~ 2021年08月22日(日)
メンバー
天候21日:曇り一時小雨  22日:曇り一時小雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:04
距離
20.4 km
登り
1,223 m
下り
1,228 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図

写真

【8月21日(土)】
今日も雨が降るのやら・・降らんのやら・・と微妙な天気!
またまた二上山ですがホント久々のダイトレピストンします。
このコースはシンドイので本音はあまり歩きたくないのですが筋トレにはピッタリかなと・・
2021年08月21日 08:13撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
【8月21日(土)】
今日も雨が降るのやら・・降らんのやら・・と微妙な天気!
またまた二上山ですがホント久々のダイトレピストンします。
このコースはシンドイので本音はあまり歩きたくないのですが筋トレにはピッタリかなと・・
3
屯鶴峰は下山して余力があれば寄ることにして今はパス!
2021年08月21日 08:17撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
屯鶴峰は下山して余力があれば寄ることにして今はパス!
4
交通量の多い国道を恐々歩いてダイトレ入口に着きました。
2021年08月21日 08:27撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
交通量の多い国道を恐々歩いてダイトレ入口に着きました。
1
いきなりダイトレ名物の丸太階段
この後もアップダウンが続き汗が噴き出してきます
2021年08月21日 08:32撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
いきなりダイトレ名物の丸太階段
この後もアップダウンが続き汗が噴き出してきます
3
採土場からは大きな音が聞こえてます
2021年08月21日 08:53撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
採土場からは大きな音が聞こえてます
5
二上山の雄岳、雌岳はまだまだ遠い!
小雨が降って来ましたが・・
2021年08月21日 08:53撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
二上山の雄岳、雌岳はまだまだ遠い!
小雨が降って来ましたが・・
2
雨雲レーダーを見るとすぐに通過して暫くは直撃の雨雲はない様子なので先へ進みます
雨雲レーダーを見るとすぐに通過して暫くは直撃の雨雲はない様子なので先へ進みます
3
ダイトレには珍しい痩せ尾根地点
左は切れ落ちていて高所恐怖症の私はお尻がムズムズします。
2021年08月21日 09:22撮影
ダイトレには珍しい痩せ尾根地点
左は切れ落ちていて高所恐怖症の私はお尻がムズムズします。
5
展望地から明石海峡大橋が見えてます。
このあとkasumiさんと久しぶりにお会いしご挨拶!今日もお花探しだそうです。
2021年08月21日 09:32撮影
展望地から明石海峡大橋が見えてます。
このあとkasumiさんと久しぶりにお会いしご挨拶!今日もお花探しだそうです。
9
雄岳を先に登るために、ここでダイトレを離れ旧ダイトレと外環の合流点に向かいます
2021年08月21日 09:44撮影
雄岳を先に登るために、ここでダイトレを離れ旧ダイトレと外環の合流点に向かいます
1
外環から出逢いに広場直登ルートに入って・・
2021年08月21日 09:51撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
外環から出逢いに広場直登ルートに入って・・
1
汗カキカキでフウフウ言って出逢いの広場に着いたら・・
2021年08月21日 10:12撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
汗カキカキでフウフウ言って出逢いの広場に着いたら・・
4
ご褒美の氷結ミカン!!
「あぁ〜美味しい〜!」と思わず呟いたら・・
2021年08月21日 10:15撮影 by arrowsM04-PREMIUMFUJITSU
ご褒美の氷結ミカン!!
「あぁ〜美味しい〜!」と思わず呟いたら・・
16
「氷結ミカンの美味しさの秘密知りたいでしょ!」と私の頭の中にはスカパラの音楽とを真木ようこが出て来ました!
「氷結ミカンの美味しさの秘密知りたいでしょ!」と私の頭の中にはスカパラの音楽とを真木ようこが出て来ました!
9
クールダウンしたので雄岳山頂〜!
2021年08月21日 10:36撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
クールダウンしたので雄岳山頂〜!
5
二上神社にお参りし大津皇子墓所のもお参り!
ここでkasumiさんと再会しました
2021年08月21日 10:37撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
二上神社にお参りし大津皇子墓所のもお参り!
ここでkasumiさんと再会しました
1
アキノタムラソウ
kasumiさんに教えてもらいました
2021年08月21日 10:41撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
アキノタムラソウ
kasumiさんに教えてもらいました
7
馬の背でトイレを済ませて・・雌岳に向かいます
2021年08月21日 10:54撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
馬の背でトイレを済ませて・・雌岳に向かいます
2
歩いて来た稜線を見下ろす
2021年08月21日 10:59撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
歩いて来た稜線を見下ろす
3
横に見えていた採土場をアップ!
小山ひとつ無くなったのでしょうね・・
2021年08月21日 10:59撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
横に見えていた採土場をアップ!
小山ひとつ無くなったのでしょうね・・
5
そして雌岳山頂〜!
今日はお天気の加減でしょうか人が少ない
2021年08月21日 11:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
そして雌岳山頂〜!
今日はお天気の加減でしょうか人が少ない
8
薄日が差して日時計稼働してます
2021年08月21日 11:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
薄日が差して日時計稼働してます
3
気温は32度
陽が差すとちょっと暑い・・!
2021年08月21日 11:03撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
気温は32度
陽が差すとちょっと暑い・・!
4
岩橋山、葛城山、金剛山の三重連
2021年08月21日 11:04撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
岩橋山、葛城山、金剛山の三重連
6
奈良盆地は雲が湧く!
なかなかエエ雰囲気です
2021年08月21日 11:05撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
奈良盆地は雲が湧く!
なかなかエエ雰囲気です
6
今日の粗食!
2021年08月21日 11:08撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今日の粗食!
8
氷結ミカンの残り!
先程食べるのが止まらず残り少ない・・
2021年08月21日 11:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
氷結ミカンの残り!
先程食べるのが止まらず残り少ない・・
9
いつもの黄色の展望台へ
2021年08月21日 11:55撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
いつもの黄色の展望台へ
2
今日も大展望
さあ下山だけどしんどいダイトレに向かいます
2021年08月21日 11:56撮影
今日も大展望
さあ下山だけどしんどいダイトレに向かいます
2
名前の由来通りツタをぶち切るとメチャ臭いヘクソカズラ!
2021年08月21日 12:12撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
名前の由来通りツタをぶち切るとメチャ臭いヘクソカズラ!
2
アップダウンの連続でダイトレ階段は下りも歩きにくくて疲れます
2021年08月21日 12:22撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
アップダウンの連続でダイトレ階段は下りも歩きにくくて疲れます
3
クサギ
2021年08月21日 12:39撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
クサギ
6
国道に出て車道を登り返して・・
2021年08月21日 13:11撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
国道に出て車道を登り返して・・
2
ちょっと疲れ気味ですが久しぶりなので屯鶴峯に寄ります
2021年08月21日 13:22撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ちょっと疲れ気味ですが久しぶりなので屯鶴峯に寄ります
2
昔に初めて来てこの景色を見た時は驚きました
2021年08月21日 13:26撮影
昔に初めて来てこの景色を見た時は驚きました
9
左の鉄塔のあるこんもりしたところが屯鶴峯の山頂です。
2021年08月21日 13:32撮影
左の鉄塔のあるこんもりしたところが屯鶴峯の山頂です。
4
奇岩を下って這い上がって向かいます。
2021年08月21日 13:33撮影
奇岩を下って這い上がって向かいます。
6
久しぶりなのでちょっと迷って奇絶の世界をウロウロと・・この下の谷間には戦時中の軍の施設の横穴があり心霊スポットとも言われてます。こんな天気も悪く寂しい日は怖いので導かれないよう要注意です!
2021年08月21日 13:34撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
久しぶりなのでちょっと迷って奇絶の世界をウロウロと・・この下の谷間には戦時中の軍の施設の横穴があり心霊スポットとも言われてます。こんな天気も悪く寂しい日は怖いので導かれないよう要注意です!
9
遠くに二上山の雄岳と雌岳
それにしても漏斗状の黒い雲が不気味ですね
2021年08月21日 13:35撮影
遠くに二上山の雄岳と雌岳
それにしても漏斗状の黒い雲が不気味ですね
8
以前はこんな踏み台は無かったよな・・
有り難く使わせてもらいます
2021年08月21日 13:52撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
以前はこんな踏み台は無かったよな・・
有り難く使わせてもらいます
5
屯鶴峯の山頂にある鉄塔
あれれ・・メチャクチャ木々が切り払われてスッキリ広々!
2021年08月21日 13:56撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
屯鶴峯の山頂にある鉄塔
あれれ・・メチャクチャ木々が切り払われてスッキリ広々!
2
360度の大展望になってます!
2021年08月21日 14:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
360度の大展望になってます!
2
谷の向こうは伊勢山上の岩屋本堂のような雰囲気です。
2021年08月21日 14:07撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
谷の向こうは伊勢山上の岩屋本堂のような雰囲気です。
6
登り返します・・岩そのものはグリップ抜群ですが砂礫が乗ったところは滑りまくって危険です
2021年08月21日 14:11撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
登り返します・・岩そのものはグリップ抜群ですが砂礫が乗ったところは滑りまくって危険です
5
あれれ・・ダイトレ起点のプレートが無いぞ!と探したらブッシュの中に埋もれてました。
本日は歩行時間:5時間、歩行距離11.4km、登り標高累計574mでした。
2021年08月21日 14:20撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
あれれ・・ダイトレ起点のプレートが無いぞ!と探したらブッシュの中に埋もれてました。
本日は歩行時間:5時間、歩行距離11.4km、登り標高累計574mでした。
7
【ここから8月22日(日)】
今日はお山は休みの予定でしたが一番天気がマシそうなので時間の空いた午前中だけ筋トレに来ました。まずは磐船神社にお参りしてほしだ園地へ!
2021年08月22日 07:15撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
【ここから8月22日(日)】
今日はお山は休みの予定でしたが一番天気がマシそうなので時間の空いた午前中だけ筋トレに来ました。まずは磐船神社にお参りしてほしだ園地へ!
3
滝行場の滝ですが今日はすごい勢いでドバドバ落ちてます。
これで滝行したら頸椎捻挫ですね・・
2021年08月22日 07:21撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
滝行場の滝ですが今日はすごい勢いでドバドバ落ちてます。
これで滝行したら頸椎捻挫ですね・・
4
管理道から離れ今日も園地の境界の関電道に突入しています。
2021年08月22日 07:36撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
管理道から離れ今日も園地の境界の関電道に突入しています。
2
星田60山の一つ松ノ浜山
2021年08月22日 07:47撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
星田60山の一つ松ノ浜山
2
マイナー道なので登山道のド真ん中に蜘蛛の巣!
気付かず突っ込むと主と一緒に顔に張り付きます・・
今日は何度もこのトラップに引っかかりメチャ気持ち悪い・・
2021年08月22日 07:51撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
マイナー道なので登山道のド真ん中に蜘蛛の巣!
気付かず突っ込むと主と一緒に顔に張り付きます・・
今日は何度もこのトラップに引っかかりメチャ気持ち悪い・・
4
更に園地の境界道を進みますが・・ここは園地の管理道では無いので手入れが入って無く所々笹ブッシュに覆われています。
2021年08月22日 07:56撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
更に園地の境界道を進みますが・・ここは園地の管理道では無いので手入れが入って無く所々笹ブッシュに覆われています。
1
えっ・・ひょっとして・・これって笹の花?
2021年08月22日 07:58撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
えっ・・ひょっとして・・これって笹の花?
2
パンツにビッシリくっついて痛いし取るのも大変でした。
2021年08月22日 07:58撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
パンツにビッシリくっついて痛いし取るのも大変でした。
4
ゴルフ場の横を通過!
こんなとこ歩いてるから怪訝な顔されました。
2021年08月22日 08:16撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ゴルフ場の横を通過!
こんなとこ歩いてるから怪訝な顔されました。
1
ほしだ園地の最高峰の羽伏山(星田60山)
2021年08月22日 08:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ほしだ園地の最高峰の羽伏山(星田60山)
2
そして毎度の「オ〜タニサ〜ン!」
(おおたんやまです 星田60山)
2021年08月22日 08:36撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
そして毎度の「オ〜タニサ〜ン!」
(おおたんやまです 星田60山)
4
やまびこ広場からさえずりの路でピトンの小屋まで一旦下山!
2021年08月22日 09:06撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
やまびこ広場からさえずりの路でピトンの小屋まで一旦下山!
1
頭上には吊り橋は9時半開通です
2021年08月22日 09:21撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
頭上には吊り橋は9時半開通です
1
ピトンの小屋まで下りてきて・・
2021年08月22日 09:23撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ピトンの小屋まで下りてきて・・
2
今日のご褒美は「氷結梨」です。
ホンマにガリガリ君梨の風味で「あぁ〜やっぱり氷結梨も美味しい〜!」と呟いていたら・・
2021年08月22日 09:25撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今日のご褒美は「氷結梨」です。
ホンマにガリガリ君梨の風味で「あぁ〜やっぱり氷結梨も美味しい〜!」と呟いていたら・・
7
「なぜ氷結梨も美味しいかって・・!と私の頭の中にまたまたスカパラと真木ようこが出て来ました。
「なぜ氷結梨も美味しいかって・・!と私の頭の中にまたまたスカパラと真木ようこが出て来ました。
5
園内最長ルートのらくようの路で登り返します
2021年08月22日 09:49撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
園内最長ルートのらくようの路で登り返します
3
その前に毎度の馬が嶺(星田60山)へ寄り道
2021年08月22日 09:52撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
その前に毎度の馬が嶺(星田60山)へ寄り道
2
らくようの道は階段が多いですが段差が小さくダイトレに比べると足に優しいルートだと思います
2021年08月22日 10:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
らくようの道は階段が多いですが段差が小さくダイトレに比べると足に優しいルートだと思います
1
展望台に着きました。
2021年08月22日 10:19撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
展望台に着きました。
2
ここで今日の昼飯と・・
2021年08月22日 10:27撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ここで今日の昼飯と・・
8
そして氷結梨の残り!
さっき自分で食べてるんですがこれだけだとちょっと寂しい・・
2021年08月22日 10:37撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
そして氷結梨の残り!
さっき自分で食べてるんですがこれだけだとちょっと寂しい・・
4
京都方面は京都タワーも見えてました
2021年08月22日 11:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
京都方面は京都タワーも見えてました
6
今日は吊り橋を歩く人もメチャ少ない!
2021年08月22日 11:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今日は吊り橋を歩く人もメチャ少ない!
3
帰りはまつかぜの道で!
ハンバーガー岩を通過!
2021年08月22日 11:23撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
帰りはまつかぜの道で!
ハンバーガー岩を通過!
4
途中からじょうりょくの路へ入ります
2021年08月22日 11:35撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
途中からじょうりょくの路へ入ります
1
磐船神社に戻りました。
車に戻ったとたんに雨が降り出して今日もめちゃタイミング良しです。
歩行時間:2時間40分、歩行距離9km、登り標高累計339mで少々軽めの筋トレとなりました。
2021年08月22日 11:59撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
磐船神社に戻りました。
車に戻ったとたんに雨が降り出して今日もめちゃタイミング良しです。
歩行時間:2時間40分、歩行距離9km、登り標高累計339mで少々軽めの筋トレとなりました。
3

感想/記録

ずっと天気がハッキリしないので朝起きた時にいつも迷って悩ましいですが、山行きをサボるとまた足が軟弱になりそうなので出来るだけ山に行こうと・・
ただ緊急事態宣言での越境の自粛と天候の読みが外れてもリスクの少ないと言うことで近場の低山になってしまうのが残念です。
今年に入ってからは同じ山ばかりぐるぐる回っているので秋頃には違う山域にも行きたいなと思っていますが・・さてどうなるか?

氷結フルーツはまだまだ暑さも続いているので低山ではもう少しの間はまだ美味しくいただけると思ってます。
ただ私の一押しのグレープフルーツが今年はお値段と取り扱い店の関係で手軽に買えなくなっているのでちょっと残念です!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:400人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
週末二日間とも山行でしたか。さすが精力的ですね。しかも降雨をよんでからのナイスタイミングでした。
上見上げても雲ばかりかも知れませんが足元はお花満載ですね。けど目の前の蜘蛛は勘弁ですね。しかしなんとも綺麗な幾何学模様で被写体としてはグッドではないでしょうか。
そして今回はニューシリーズて氷結梨!季節感あっていいですね。しかしまさか真木ようこが出てくるとは(笑)!
もう随分膝も回復されたようで今後もガシガシ登ってください。また楽しいレコ期待していますよ。
なぜ氷結が美味しいか?
それは「ひ・み・つ」の山行、大変お疲れ様でした!
2021/8/23 12:45
kojicoonさん こんばんは!
結局3連チャン山行でしたが雨の合間のいつもの低山ネタなので新鮮味が無くてすみません!
未踏でもう少しガッツリ登れる山に行きたいと思ってるのですが朝の天気の状況でモタモタ悩んで安易な近場に足が向いてしまうんですよ!

一時はコロナ禍でも賑やかだった山もこのところ驚くほど人出が少なくなってますね!
コロナの感染再拡大と天候不順続きが原因でしょうが、メジャールートから少し外れただけで「暫く人が入ってないのでは?」と思うくらい蜘蛛の巣も張りブッシュも伸び放題で足元の踏み跡も隠しています。
山慣れていても一瞬躊躇するぐらいだからコロナ禍で初心者の遭難が増えている理由がよく判ります。
秋になって気候も天候も良くなればまた賑やかになって再びルートも明瞭になるのでしょうが・・

氷結フルーツは食べるとホント生き返って気分がハイになるので食べた瞬間におふざけじゃなくてあのCMの音楽と真木ようこが出て来るんですよ!
kojicoonさんも私のネタにノッていただいて・・ひょっとして私と同じくあのCMに無意識にハマっている一人かも(笑)

今週末からは天候も安定しそうなので久々に違う山に行けるのかも・・さてどうなるか?・・お楽しみに!
2021/8/23 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ