また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3454410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳(岳沢小屋から往復)

2021年08月21日(土) 〜 2021年08月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:54
距離
11.4km
登り
1,617m
下り
1,496m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
1:56
合計
11:52
5:51
5
7:09
7:10
69
8:19
8:28
9
8:37
9:34
177
岳沢テント場
12:31
12:47
49
13:36
13:53
41
14:34
14:49
174
17:43
岳沢小屋テン場
2日目
山行
2:09
休憩
0:08
合計
2:17
7:15
58
岳沢小屋
8:13
8:20
46
9:26
9:26
6
<歩行データ>
    歩行距離、標高差(+、-)
1日目 7.7km, +1,785m, -1,091m
2日目 3.7km, +117m, -689m
(2日目は岳沢小屋からしばらくログ無しです)
天候 1日目:雨のち曇り時々晴れ、のち小雨ときどき強雨。
2日目:朝6時まで雨、のち曇り時々雨。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡Pまで自車。Pで前泊し、5時の始発バスで上高地へ。
復路はその逆。
コース状況/
危険箇所等
一般登山ルートで整備されていますが、気付き事項だけ列記します。

<上高地⇒紀美子平>
・岳沢小屋まで標高差600mだが、思った以上に登る感じ。
・岳沢小屋から次第に急登になり、ハシゴや岩場が断続し、斜度がどんどんキツクなる。
・カモシカの立場で一息ついたあと、岳沢パノラマまで急登続き。
・その先も紀美子平まで岩場と鎖場が続くので慎重に。ただしここまでは急登は慎重に行く必要があるが、難所らしき場所は無い。

<紀美子平⇒前穂山頂>
・紀美子平からザレ気味の岩場が続く。
・一か所、左が切れたトラバースでホールドの薄い登りあり。下りは滑り台のようなので注意が必要と思った。
・山頂まで急登が続くが気になる箇所は上記1か所のみ。

下りは雨の急降下で滑るので慎重に。
その他周辺情報 沢渡駐車場近くの「梓湖畔の湯」で汗を流しました。
露天もあり単純温泉ですがカルキ臭も全く気にならず、いい感じと思いました。
それほど広くは無いですが、汗を流してさっぱりするには十分。
https://sawando.ne.jp/trip/237/
河童橋はこんな天気の早朝でも人が集まっていますね。
2021年08月21日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 5:57
河童橋はこんな天気の早朝でも人が集まっていますね。
少し歩いて前穂登山口。
小雨が降ってきたのでカッパ上を着ます。
2021年08月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 6:27
少し歩いて前穂登山口。
小雨が降ってきたのでカッパ上を着ます。
振り返って上高地方面。
2021年08月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 7:14
振り返って上高地方面。
トリカブト。
もう秋ですね。
2021年08月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 7:43
トリカブト。
もう秋ですね。
エゾシオガマ?
2021年08月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 7:43
エゾシオガマ?
イブキトラノオ?
2021年08月21日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 7:43
イブキトラノオ?
シモツケソウ?
2021年08月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/21 7:44
シモツケソウ?
上部のガスが少し晴れてきました。
2021年08月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 8:05
上部のガスが少し晴れてきました。
岳沢小屋に到着!
水場が目の前で美味い!
テン場は5分程登った奥に小さいのが段々にばらけてあります。
2021年08月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 8:25
岳沢小屋に到着!
水場が目の前で美味い!
テン場は5分程登った奥に小さいのが段々にばらけてあります。
小屋のデッキから上高地。
2021年08月21日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 8:33
小屋のデッキから上高地。
さて、テント張ったら前穂に向かいましょう。
青空が少し広がってきました!
2021年08月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 9:40
さて、テント張ったら前穂に向かいましょう。
青空が少し広がってきました!
アップ!
稜線は流石に厳しそう。
2021年08月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 9:47
アップ!
稜線は流石に厳しそう。
クロトウヒレンっぽいですね。
2021年08月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 9:51
クロトウヒレンっぽいですね。
ハクサンフウロ。
2021年08月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 9:51
ハクサンフウロ。
早速岩場が出てきました。
足場やホールドは沢山あるので慎重に行けば全く問題無いです。
2021年08月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 10:07
早速岩場が出てきました。
足場やホールドは沢山あるので慎重に行けば全く問題無いです。
長いハシゴ。
三点支持しっかり!
2021年08月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/21 10:12
長いハシゴ。
三点支持しっかり!
西穂周辺かな?
2021年08月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 10:36
西穂周辺かな?
カモシカの立場。
奥は結構な急斜面。
カモシカの視点を少し感じました(笑)。
2021年08月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/21 10:36
カモシカの立場。
奥は結構な急斜面。
カモシカの視点を少し感じました(笑)。
またまたハシゴ。
2021年08月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/21 10:51
またまたハシゴ。
岩場も断続します。
この辺の斜度は半端ないでね、ルートはジグザグなので何とか歩けますが慎重に。外人が降りてきて勢い余って数m滑落していました<アブナイ
2021年08月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 10:58
岩場も断続します。
この辺の斜度は半端ないでね、ルートはジグザグなので何とか歩けますが慎重に。外人が降りてきて勢い余って数m滑落していました<アブナイ
上部を見上げて。
2021年08月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 11:22
上部を見上げて。
岳沢パノラマというだけあって高度感ある絶景です!
2021年08月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 11:27
岳沢パノラマというだけあって高度感ある絶景です!
若者3人組は代わる代わる鳥になってました(笑)
2021年08月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 11:36
若者3人組は代わる代わる鳥になってました(笑)
イワギキョウ。
2021年08月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 12:03
イワギキョウ。
こんな感じをどんどん登ります。
この頂上の裏が紀美子平でしたね。
2021年08月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 12:14
こんな感じをどんどん登ります。
この頂上の裏が紀美子平でしたね。
こんな岩場&ハシゴもあります。
振り返って。
2021年08月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/21 12:14
こんな岩場&ハシゴもあります。
振り返って。
ちょっと外傾している鎖場。
ステップやホールドも沢山あるので慎重に行けば問題無いです。
2021年08月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/21 12:34
ちょっと外傾している鎖場。
ステップやホールドも沢山あるので慎重に行けば問題無いです。
紀美子平。
裏側から急に到着しました。
皆さんここに荷物をデポして前穂ピストンされています。
私は軽装なので背負ったまま行きました。
2021年08月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 12:37
紀美子平。
裏側から急に到着しました。
皆さんここに荷物をデポして前穂ピストンされています。
私は軽装なので背負ったまま行きました。
前穂に到着!
途中、雨が激しくなって写真無しです。
ちょっとホールドのあまり無い嫌らしいトラバースがあり、特に雨の下りでは注意を要しました。
2021年08月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
8/21 13:40
前穂に到着!
途中、雨が激しくなって写真無しです。
ちょっとホールドのあまり無い嫌らしいトラバースがあり、特に雨の下りでは注意を要しました。
反対側も。
2021年08月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/21 13:41
反対側も。
頂上にテン場らしき場所が2か所ありました。
2021年08月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 13:41
頂上にテン場らしき場所が2か所ありました。
山頂標識の奥から振り返って。
2021年08月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 13:42
山頂標識の奥から振り返って。
ジャンダルム方面が少し開けてきました。
2021年08月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 13:44
ジャンダルム方面が少し開けてきました。
西穂の稜線も。
2021年08月21日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 13:46
西穂の稜線も。
西穂〜ジャンダルム。
右奥が奥穂高かな。
2021年08月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 13:52
西穂〜ジャンダルム。
右奥が奥穂高かな。
さて下ります。
奥穂までの釣り尾根は結構登りますね。
2021年08月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 14:19
さて下ります。
奥穂までの釣り尾根は結構登りますね。
よく見ると釣り尾根を行く人たちが見えます。(赤丸)
今日は行きませんが結構大変そう。
2021年08月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 14:19
よく見ると釣り尾根を行く人たちが見えます。(赤丸)
今日は行きませんが結構大変そう。
イワツメクサ。
雨の下りは滑るので慎重に。
2021年08月21日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 14:58
イワツメクサ。
雨の下りは滑るので慎重に。
山頂直下から赤い屋根が見えていましたが、岳沢小屋だったのですね。
あまりにも直下で近く見えたのですが、標高差1,000m程にしても、このルートが急斜面というのが分かります。
2021年08月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 15:19
山頂直下から赤い屋根が見えていましたが、岳沢小屋だったのですね。
あまりにも直下で近く見えたのですが、標高差1,000m程にしても、このルートが急斜面というのが分かります。
小屋がだいぶ近くなりました。
雨は強弱を繰り返しています。
2021年08月21日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/21 16:29
小屋がだいぶ近くなりました。
雨は強弱を繰り返しています。
西穂の稜線もう一度。
2021年08月21日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/21 16:29
西穂の稜線もう一度。
ヘロヘロで小屋に到着し、食事用の水を補給します。
2021年08月21日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/21 18:05
ヘロヘロで小屋に到着し、食事用の水を補給します。
<2日目>
翌朝、雨があがった隙に皆撤収しスタート。
山の会の友人の娘さん(グループ)。事前に同じコースと聞いていたのですが、最後に会えました。
この後も雨が降ったり止んだり。
2021年08月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
8/22 7:02
<2日目>
翌朝、雨があがった隙に皆撤収しスタート。
山の会の友人の娘さん(グループ)。事前に同じコースと聞いていたのですが、最後に会えました。
この後も雨が降ったり止んだり。
下りはのんびりと。
この辺から雨は止みました。
2021年08月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/22 8:19
下りはのんびりと。
この辺から雨は止みました。
登山口に戻ってきました。
2021年08月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/22 9:11
登山口に戻ってきました。
その前の橋を渡るところ。
2021年08月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/22 9:12
その前の橋を渡るところ。
河童橋近くの絶景スポット。
2021年08月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/22 9:28
河童橋近くの絶景スポット。
晴れているとジャンダルムなど一望できるようです。
2021年08月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/22 9:28
晴れているとジャンダルムなど一望できるようです。
河童橋に戻ってきました。
こんな時間に下山するのは久しぶりですが、寄り道(山)せず温泉入って帰ります。
2021年08月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/22 9:32
河童橋に戻ってきました。
こんな時間に下山するのは久しぶりですが、寄り道(山)せず温泉入って帰ります。
撮影機器:

感想

天気予報がパットとしませんでしたが、未踏の前穂に重太郎新道の往復で登ってきました。

前夜、沢渡Pまで乗り付けますが、嫌になるくらいの雨。
翌朝4時には止んでいたので5時始発のバスで上高地へ。

上高地から小雨に降られて岳沢小屋に到着。
楽勝かとおもいきや、車中泊2時間睡眠の体でのテン泊重装備は、ここまでも堪えます(泣)

小屋奥の分散したテン場の一番広いところに張らせてもらいました。
滋賀からの若者3名と同じエリアです。この3名は山頂まで何度も出会いました。
元は一泊後の日曜に登る予定でしたが、天気予報だと日曜はもっと雨っぽいので、土曜に登ることにしました。

テント設営し登り始めると、稜線に青空が広がっていい感じ。
斜面には各種お花が綺麗に咲いています。

その先で岩場やハシゴが断続的に出てきます。
その先の斜度が半端ない。
登っても登っても、まだまだその上があり楽しめます(泣)。
と、前方でザザっと岩の崩れる音が!(驚)
何かと思ったら外人男性が数m滑落し、あわやその下の断崖に落ちそうになっていました(怖〜)。勢いあまってスリップしたようです。Are you OK ?ときくと、Daijyoubu !と返ってきました(笑)

その先も急登が続きます。
カモシカの立場で一服。
と思いきや、まだまだ急登り。
というか斜度が上がってる気がします。
恐るべし、重太郎新道。
ここを後で下るのかと思うと気が滅入ります(笑)

あまりにも調子出ないので、今日はこの辺で一旦戻って、明日再トライしようかと一瞬弱気になりかけましたが、岳沢パノラマの絶景に癒され進むことにします。

岩場続きで一部ミスコースし、こんなところを行くはずが無いと少し戻ったらやはりミスコースでした。踏み跡明確だったので皆騙されるのでしょう、ふう〜。

鎖場を行くと、紀美子平の裏側にひょっこりと出ます。
皆さんここにデポして前穂往復されていますが、私は軽装なのでそのまま登ります。

雨足が強くなり、あと100mちょいで雷も3回連続。
少し身構えて様子見しますが、落ち着いたのでそのまま山頂へ。

途中、岩場で男性に大声で怒鳴られながら泣き顔で下ってくる女性とのペアとすれ違い。丁度、こちらもホールドに苦しむ場面だったので、大声でわめかれると注意力散漫になり仕方なかったです。
女性の安全確保のためなのでしょうが、あれだと余計に女性は萎えてしまうし、私のように周囲にもよくない気がしました。(よっぽど、オヤジに文句つけようかと思ったのですが(大声で!)、危険個所では自分の平静心を優先しました。)

山頂は360度真っ白な絶景(泣)。
奥の方が標高が少し高い気がしたので念のため行ってみます。
標識に戻るとさっきの若者3名。
彼らは晴れ男なのか、奥穂〜ジャンダルム〜西穂の稜線がチラリと見えました。

さて下ります。
先ほどのホールドの薄い下り斜面は右が切れ落ちている足場の悪い滑り台なので慎重に。
ここで滑ったら一巻の終わりです。
指をひっかける箇所が無いので、両手を広げて少しオーバーハングした大岩を抱きかかえながら下ります。
ほんとひやひやものでした。
ここにこそ鎖を付けて欲しいものだと思いましたが、皆さん難なくよく通過しているなと感心しました。

紀美子平から先ほどの鎖場ですが、先ほどの難度に比べたら何でも無いですが、雨で足も手も滑るので慎重に。

その先の急降下では、睡眠不足と疲労から持病の「めまい」が酷くなり、バランス悪いのでノロノロ歩きで慎重に下ります。
到着がやたら遅れましたが、何とかテン場に到着。
雨で濡れた服を全て着替え、夕食のパスタを食って、アルコールを煽って10時間爆睡しました。

朝4時に目を覚ますも雨が降っています。
6時過ぎにほぼ止んだので、周囲の方々もそうですが急いで撤収。

あとは下るだけなので気が楽です。
とルートの反対側にテント泊されている別の若者グループを発見。
声をかけるとやはり知り合いの娘さんでした。
春から入った山の会のメンバーも今回同行予定でしたが急用で来れなくなったのですが、娘さんが同日程で上られる予定との情報を得ていたからです。
ビンゴ!
記念撮影させてもらい、下山後メンバーに報告メールを送ると喜んでいました。

上高地までのんびり下山し、こんな早い時間に下山するのは久々だな、と思いつつ、
天気もイマイチなのでそのまま直帰する(他の山行かずに)ことにして温泉浸かって帰りました。

それにしても、恐るべし前穂。奥穂への釣り尾根は宿題が残りましたが、重太郎新道はしばらく歩きたく無いです。岩場の急登が続くので特に雨の日は滑りに注意したりと、標高差以上に体力・気力が必要なルートと思いました。
とはいえ、小雨の中前穂を歩き切ったことは、夏のイベントとして達成感だけは残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

おはようございます。
ShuMaeさん、コメントありがとうございます。百名山達成後も相変わらずの神出鬼没(笑)で、いろんなお山に行かれているんですね?
でも今回はうちの相棒も行きたがっている前穂。
うちの相棒にかなり刺激を与えてしまったようですよ、(笑)
行きたい行きたい今年中とまた言い始めてしまいましたよ、まったく(笑)
それにしても雨の前穂に行かれるあたりさすがだと思います。これからも参考にさせていただきますが、あまり相棒には刺激与えないでください(笑)。
2021/8/24 3:29
koyagi5566さん、メッセージありがとうございます。
全方位外交ならぬ全方位山行がモットーなので(?)東西南北好きな山に行くことにしています
おっと、高いところが大好きな奥様に余計な刺激でしたか すみません
でも、前穂は確かにアスレチック感が涸沢からの奥穂や北穂より高い気がしたので、お好きな方はグッドかもしれませんね  大キレットや北穂〜涸沢岳間のような高度感は無いので天気さえ悪くなければkoyagi5566もグッド かもしれませんヨ
9月は連休があるので是非
今後とも余計な刺激でスミマセン、ながら、よろしくお願いします
2021/8/24 22:25
いやあ、ご一緒したかったです。(でも結果的にお天気イマイチだったから・・・・)
写真見ただけでも恐ろしい!でも攻略したいですね。
岳沢小屋の写真、あれ、娘です!ビックリ!!!!
2021/8/25 13:05
margauxさん、コメントありがとうございます
急なことでご一緒できませんでしたが、残念でしたね。
私も釣り尾根の宿題があるので、いずれリベンジしないとダメとは思っています・・・
が、重太郎新道は思った以上に急登でしたが、前穂下のホールド薄い箇所の雨の下りは、思い出しただけでも寿命が縮む思いです
あ、岳沢小屋の標識撮ったらやはりそうでしたか<娘さん。
最後にお話しができて上高地までの下山路や沢渡バスターミナルまで前後して少しお話させて頂きましたが、margauxさん譲りのバイタリティーを感じましたヨ 親子で登られるとは素晴らしいですね
2021/8/25 15:11
M的な道です。
最初の北アルのコースでした。
岳沢から登り奥穂を超えた時にはもうふらふら。
20歳台の若かりし頃ですが、このコースはもう歩きたく無いですね。
悪天候の中、ご苦労様でした。
2021/8/25 21:44
momohiro先輩、メッセージありがとうございます。
ここは先輩が20代でも苦労されたルートなのですね
私も重太郎新道だけで釣り尾根は宿題なのですが、しばらく勘弁
って感じです。
来週のカムエク、晴れ男パワーで何とかしますので(? )よろしくお願いします
2021/8/25 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら