立山


- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 813m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
室堂に行くのに、扇沢か立山駅からか。少しお安く行ける立山駅からケーブルカー、バスを乗り継いで向かうことにしました。
立山駅は無料駐車場です。広いですが、ピーク時期だとすぐ近くのは停められない感じです。ケーブルカーとかのチケット事前予約可能と知らず…それもしておくべきでした。
なんだかんだと室堂に着き、天気予報はイマイチでしたが、なかなかの絶景。最初は舗装された散策路。周り場高原植物が生えて綺麗です。一の越からはザレ場な急登。
立山は綺麗だけど、人が多すぎなのは問題。みんなのペースでのんびりとって感じです。あまり登り慣れてない人も多そう…やっぱり人が少ない山がいいなと思うところでした。
下からずっと頂上が見えているので、登りやすい山だと思います。山頂も人いっぱい…
雄山神社がありますが、有料ってことで、そこまででもないと行きませんでしたが、鐘を鳴らしたりとお経とか読んでそうでした。お札みたいなのと鈴をもらっているようでした。
大汝山と進んで、、富士の折山と縦走は稜線で景色も綺麗で良かったです。雄山よりも、富士の折山のほうが空いていて、とんがっていて、今回は遠くまで登り景色はなかったですが、景色も良さそう。登らなくてもスルーできるけど、あえて登るのおすすめです。
その後はザレ場の下りが少しあり、緩やかな下りを下って、雷鳥沢キャンプ上。天気が良いのが続くなら、今回ここでキャンプも良かったかも。広く、周りはアルプスの山々で綺麗です。剣が見えなかったのが残念!
雷鳥沢キャンプ場から室堂ターミナルまではまた、整備された散策路。登りの階段…個人的に雄山までの登りよりも、こっちの階段の方がきつかった😓
みくりが池温泉に寄って汗を流しての帰宅です。みくりが池温泉は今入場制限されていて、少し待ちました。でも、白濁にごり湯でなかなか良かったです。人数制限してないと脱衣所とかそんなに広くないから、コミコミになって上がってから服着たりするの大変そうだし、ドライヤーも限られているから、ある意味そういう点で空いていて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する