南八ヶ岳縦走日帰り(赤岳-横岳-硫黄岳)と、美ヶ原から御来光


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
天候 | 9/20快晴 9/21快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘P 2:30着で、二割ほどの駐車率でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.八ヶ岳山荘Pの松の木?の下に駐車しましたが、下山後、車体に樹液が雨のように 降りかかっていました。固まっているので洗車しないと塗装が傷みます。 2.赤岳〜横岳〜硫黄岳山荘間は、鎖や急坂、岩登りがあるので滑落、転倒要注意です。西穂高の岩場と、難易度同じくらいかも。 |
写真
感想
八ヶ岳は、今年も雪山に行くので偵察も兼ねての山行です。
以前から、一度は縦走をしなくてはと、思っていたルートなので、やり終えた今は充実感で満足しています。
行動中のエネルギー補給は、8月の常念岳から蝶ヶ岳の縦走で痛い思いをしているので、意識して多めに摂りました。
水分は、アクエリアス2L、ウーロン茶500ml、グリコワンセコンド6本、お米パン
アクエリは500ml程余りました。グリコワンセコンドは、お気に入りです。
自分の体力を確認するため、コースタイムを短縮しようと、下山時は硫黄岳から急ぎ足で行動しました。
赤岳鉱泉からの北沢下りで、急ぎ足で進んでいるところ、突然、若い女性が背後から、私の前ギリギリに飛び出して来ました。続いて男性がいたので、私は立ち止り道を譲りました。
「危ない、なんて抜き方するんや!」と、思いました。
大怪我をする可能性は十分にありましたよ。
若いカップルは、無言で先を急いで行きました。私はペースアップして、しばらく付いて行ってみました。
若い女性は、大きな石のあるところで、足を滑らし派手に転倒しました。すぐに起き上がり、何事もなかったように、また走り出しました。怪我の確認もしていませんでした。打撲程度で済んだのでしょうか?
私は、前に遅い方がいたら「すみません」「先に、行かせて下さい」等の声かけを必ずします。
無言で、後ろからプレッシャーをかけても、気付かない方もいると思うので、声かけをした方が、安全だし、今回のように危険な行為をしなくて済むと思うのです。
今回はこの件だけが、心に引っかかりました。
さて、美ヶ原の日の出は、寒かったですが、雲海も美しくて感動しました。
自然は素晴らしいです。
はじめまして。kedama_hと申します。
23日に全く同じコースを同じスタート時間で周りました。
(駐車場で車が樹液で汚れたのも同じですw)
こちらは到着16時と1.5時間も遅かったですが・・・
どうやら硫黄岳〜赤岳の下りのレベル差と
硫黄岳で休み過ぎたせいのようです。
疲れますが、最高の日帰り縦走コースですよね!
kedama_hさん、はじめまして。
そうですよね!私も、最高の日帰り縦走コースだと思いました。
鎖場、岩登りがあって、楽しい大人のアスレチックコースでした(笑)
冬に雪が付いたら怖いだろうなと、考えながら歩いていたんです。
木の樹液には、参りました。帰ってきて雨のように付いていたのでガックリきました。早速、GSで水に濡らして拭き取りました。次回から、気をつけようと思います。
次回、八ヶ岳雪山は、山岳ガイドを頼んで、レベルアップしようと思います。
雪の八ヶ岳も楽しみですね。
でわ、でわ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する