ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳縦走

2013年09月18日(水) 〜 2013年09月20日(金)
 - 拍手
しお その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
49:03
距離
23.7km
登り
2,264m
下り
1,504m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/18(水)
11:38 美濃戸口 - 12:30 やまのこ村 - 12:32 赤岳山荘 - 12:36 美濃戸山荘 - 14:30 赤岳鉱泉

9/19(木)
06:58 赤岳鉱泉 - 08:26 赤岩の頭 08:40 - 09:17 硫黄岳 09:25 - 10:07 夏沢峠 10:18 -
10:52 箕冠山 - 11:00 根石山荘 - 11:14 根石岳(大休止) 11:25 - 12:02 東天狗岳 - 12:35 西天狗岳 12:45 -
13:05 東天狗岳 - 14:03 中山峠 - 14:10 黒百合ヒュッテ

9/20(金)
06:24 黒百合ヒュッテ - 06:59 中山 - 07:06 中山展望台 - 08:10 高見石小屋 08:30 - 08:52 丸山 -
09:41 麦草ヒュッテ - 09:43 麦草峠 駐車場 09:55 - 10:00 茶水の池 - 10:15 大石峠 - 10:27 中小場 -
11:04 茶臼山 - 11:10 茶臼山展望台(大休止) 11:20 - 11:59 縞枯山 - 12:23 雨池峠
12:29 縞枯山荘 - 12:45 北八ヶ岳ロープウェイ 山頂駅
天候 9/18(水):晴れ!
9/19(木):晴れ!!  朝晩はかなり寒かったが、昼間はよい気候
9/20(金):晴れ!!! 朝はかなり寒かった(4℃) 昼間は真夏
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■往路
新宿
 08:00-10:06 電車 JRスーパーあずさ5号(松本行) 5,670円
茅野
 10:25-11:02 バス アルピコ交通 900円
美濃戸口

■復路
北八ヶ岳ロープウェイ 山頂駅
 13:00-13:07 北八ヶ岳ロープウェイ 1,000円
北八ヶ岳ロープウェイ 山麓駅
 13:10-13:29 バス アルピコ交通 460円
もんがく平別荘地入口
 15:19-15:52 バス アルピコ交通 850円
茅野
 16:20-18:36 電車 あずさ26号(新宿行) 5,670円 
新宿
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
・登山道は明確なため迷いやすい箇所はなし。山と高原地図には、赤岳鉱泉から赤岩の頭への途中に迷いマークが
 あるが、ロープと立て看板があるのでわかりやすい。
・根石岳から東天狗までは軽い石が多く歩きづらい。
・茶臼山への登りはかなりの急登で、岩も多く滑りやすい。思ったよりしんどい。
・縞枯山から雨池峠への下山道はかなり急にもかかわらずとっても歩きづらい。

■登山ポストの有無
・美濃戸口にあり

■下山後の温泉
 蓼科温泉「小斉の湯」 600円 3時間まで 休憩場所あり 缶ビールあり
 もんがく平別荘地入口バス停下車後すぐ
 お風呂の種類も多く、館内もかなり広くて居心地よい。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
美濃戸口の八ヶ岳山荘。平日のためガラガラ。
2013年09月18日 11:42撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 11:42
美濃戸口の八ヶ岳山荘。平日のためガラガラ。
美濃戸。こっちもガラガラ。南沢が台風の影響で、19日まで通行止めだった。
2013年09月18日 12:42撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 12:42
美濃戸。こっちもガラガラ。南沢が台風の影響で、19日まで通行止めだった。
堰堤広場。水量多いなぁ。
2013年09月18日 13:27撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 13:27
堰堤広場。水量多いなぁ。
2013年09月18日 14:15撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 14:15
赤岳鉱泉到着♪やっぱりテント多い。
2013年09月18日 14:38撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 14:38
赤岳鉱泉到着♪やっぱりテント多い。
赤岳が見えた。いい天気。前回はガスっていたので感動しきり。
2013年09月18日 16:19撮影 by  SH-07E, SHARP
9/18 16:19
赤岳が見えた。いい天気。前回はガスっていたので感動しきり。
硫黄岳へ向けて出発。
2013年09月19日 06:58撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 6:58
硫黄岳へ向けて出発。
2013年09月19日 08:44撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 8:44
赤岩の頭からの硫黄岳山荘。ケルンがよく見える。
2013年09月19日 08:17撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 8:17
赤岩の頭からの硫黄岳山荘。ケルンがよく見える。
この稜線を頑張って登った。よくやった自分。
2013年09月19日 08:30撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 8:30
この稜線を頑張って登った。よくやった自分。
硫黄岳登頂!
2013年09月19日 09:18撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 9:18
硫黄岳登頂!
赤岳もバッチリ。後ろには南アルプス。幸せだ。
2013年09月19日 09:18撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 9:18
赤岳もバッチリ。後ろには南アルプス。幸せだ。
夏沢峠の山の子荘。平日だから静か。
2013年09月19日 10:05撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 10:05
夏沢峠の山の子荘。平日だから静か。
硫黄岳の爆裂火口。少し木が色づいていた。やっぱり秋だね。
2013年09月19日 10:16撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 10:16
硫黄岳の爆裂火口。少し木が色づいていた。やっぱり秋だね。
箕冠山。若干ピークになっていたと思う。
2013年09月19日 10:51撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 10:51
箕冠山。若干ピークになっていたと思う。
根石山山頂。結構つらかった〜
2013年09月19日 11:16撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 11:16
根石山山頂。結構つらかった〜
根石山山頂から天狗を眺めたところ。
2013年09月19日 11:16撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 11:16
根石山山頂から天狗を眺めたところ。
白砂新道分岐。天狗まであと少し。
2013年09月19日 11:42撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 11:42
白砂新道分岐。天狗まであと少し。
西天狗登頂。こっちは人もまばら。
2013年09月19日 12:30撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 12:30
西天狗登頂。こっちは人もまばら。
2013年09月19日 13:49撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 13:49
中山峠到着!頑張った!!
2013年09月19日 14:04撮影 by  SH-07E, SHARP
9/19 14:04
中山峠到着!頑張った!!
黒百合ヒュッテからの天狗の奥庭方面。自分達はこっちへは行かず中山峠方面へ。
2013年09月20日 06:23撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 6:23
黒百合ヒュッテからの天狗の奥庭方面。自分達はこっちへは行かず中山峠方面へ。
にゅうへの分岐。樹林帯のため薄暗い。
2013年09月20日 06:46撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 6:46
にゅうへの分岐。樹林帯のため薄暗い。
中山展望台からの北アルプス。昨日より近く見える?
2013年09月20日 07:07撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 7:07
中山展望台からの北アルプス。昨日より近く見える?
高見石小屋前。誰もいないので静か。いい気分♪
2013年09月20日 08:10撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 8:10
高見石小屋前。誰もいないので静か。いい気分♪
丸山山頂。展望はほとんどなし。
2013年09月20日 08:50撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 8:50
丸山山頂。展望はほとんどなし。
とうとう麦草峠まで来た!
2013年09月20日 09:37撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 9:37
とうとう麦草峠まで来た!
麦草ヒュッテ前。ここも誰もいなかった。さすが平日。
2013年09月20日 09:40撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 9:40
麦草ヒュッテ前。ここも誰もいなかった。さすが平日。
気持ちも新たに茶臼山へ。
2013年09月20日 09:59撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 9:59
気持ちも新たに茶臼山へ。
茶臼山途中にある小ピーク。今日もいい天気。
2013年09月20日 10:30撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 10:30
茶臼山途中にある小ピーク。今日もいい天気。
茶臼山山頂。三角点では展望なし。
2013年09月20日 11:01撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 11:01
茶臼山山頂。三角点では展望なし。
茶臼山展望台から。おーぅ!素晴らしい眺め〜。
2013年09月20日 11:15撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 11:15
茶臼山展望台から。おーぅ!素晴らしい眺め〜。
2日前には赤岳麓にいたなんて信じられない。赤岳が若干かすんで見える。
2013年09月20日 11:15撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 11:15
2日前には赤岳麓にいたなんて信じられない。赤岳が若干かすんで見える。
縞枯山山頂。ここは本当に展望なし。少し手前の展望台へ行くべし。(展望台に寄らなかったためどのような展望かはわからず)
2013年09月20日 12:01撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 12:01
縞枯山山頂。ここは本当に展望なし。少し手前の展望台へ行くべし。(展望台に寄らなかったためどのような展望かはわからず)
とうとう降りてきました!
2013年09月20日 12:24撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 12:24
とうとう降りてきました!
縞枯山荘。三角屋根が愛らしい。ここからは山麓駅まで写真のような木道が敷いてあるので歩きやすい。
2013年09月20日 12:29撮影 by  SH-07E, SHARP
9/20 12:29
縞枯山荘。三角屋根が愛らしい。ここからは山麓駅まで写真のような木道が敷いてあるので歩きやすい。

感想

・今年の夏山総決算というわけで今年よく行った八ヶ岳へ。ちょこちょこ行ったルートをくっつけた縦走をしてみた。
 当初は燕岳へ行く予定だったが、お金と2連泊したい欲求に負けて来年までお預けにした。

・今回の登山ルートは以下の通り
 【1日目(9/18)】
 美濃戸口から北沢を通って赤岳鉱泉まで。ここを通るのは2回目だがやはり水量が多い。前回はテントザックだった
 ことと、体調不良もあってドキドキしたが、今回は気にすることもなく赤岳鉱泉にたどり着いた。
 登山道はとても整備されていて歩きやすい。7月にあんなにいたアブはもういなかった。
 赤岳鉱泉は、外から見るより中の方がすごい!宿泊してヨカッタ。夕食のホッケのボリュームはあり得ないくらい。
 居心地はかなり◎。
 【2日目(9/19)】
 赤岳鉱泉から赤岩の頭経由で硫黄岳へ。その後、夏沢峠→根石岳→天狗岳(東西)→中山峠を経て黒百合ヒュッテへ。
 部分的には通ったことがあったが、縦走したのは初めて。
 黒百合ヒュッテは、ほっこりする感じ。ラッキーなことに3人用の個室が空いていたので利用。
 個室はザック持ち込み可だが、大部屋は持ち込み不可で1Fのロッカー前で荷の整理をする必要あり。
 【3日目(9/20)】
 黒百合ヒュッテからまずは中山を目指す。ここにオコジョがいる可能性があるとの情報があったため、必死に探した
 が発見できず。
 その後、高見石小屋、丸山を経て麦草峠へ。平日ということもあり静かな峠だった。
 麦草峠からは茶臼山へ。展望台の展望はかなり高ポイント。縞枯山を経て北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅へ。
 当初予定では15時台のバスに乗る予定だったが、スムーズな山行により、13時台のバスに乗れそうになっていた。
 しかし、北八ヶ岳ロープウェイは平日だと20分に1本になってい到着て直前に行かれてしまっていた。
 その故、バスの発車時刻がロープウェイ山麓駅到着後2分後という、ドキドキものになってしまった。
 山頂駅で山麓駅到着後からバス停までのルートを丁寧に教えていただいたおかげで、無事バスにのることができた。
 バスの運転手さんには、「そんなにダッシュしてこなくても、乗りそうかはちゃんとチェックしてるよ〜」
 などと言われたが、少しでも迷ったらたぶん行かれたと思う。アブナイアブナイ。

・ちょこっと南八、がっつり北八という、八ヶ岳充実の縦走だった。
 天気も3日間共に快晴で文句なしの夏山〆となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら