ふらり大人の山歩きVol.11 乗鞍岳 剣ヶ峰(3026m) 気軽に3000m越えトレッキング! 百名山5座目



- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 423m
- 下り
- 429m
コースタイム
10:25 鶴ヶ池
11:00 富士見岳(乗鞍)
11:14 摩利支天分岐
12:06 肩の小屋
12:55 朝日岳
13:11 蚕玉岳
13:52 乗鞍岳
14:14 朝日岳
14:43 肩の小屋
15:08 摩利支天分岐
15:37 畳平バスターミナル
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
今回の山歩きは、比較的お手軽に3000m超えができる、乗鞍岳 剣ヶ峰です。
乗鞍岳はマイカー規制がかかっているので、岐阜県側のほおのき平バスターミナルから、
シャトルバスに乗り、畳平バスターミナルまで行きそこから登山スタートになります。
快晴に恵まれて気持ちの良いスタートでした!
何と畳平は標高2702m!車で上がれる最高地点です!
ちなみに一般車が上がれる最高地点は金峰山の山歩きで行った大弛峠です。
まずは、富士見岳を目指します。
鶴ヶ池の畔を歩いて行きます。コバルトブルーの綺麗な水でした。
軽~く富士見岳登頂!山頂からは、畳平バスターミナル、不消ヶ池と雪渓が良く見渡せました。
遠くに槍穂高連邦も良く見えましたよ!
富士山も見えるようですが、この時は確認できませんでした(>_<)
富士見岳を降りると遊歩道のようになっています。
目指す剣ヶ峰を眺めながら、の~んびりと歩きます。
乗鞍大雪渓も姿を表しました! 雪渓は大分小さくなっていていましたね。
スキーはもう無理みたいでした(笑)
肩の小屋前にあるベンチで一休み。 こちらでランチです。
剣ヶ峰を目前に眺めながらのランチ。 景色、最高~\(^_^)/
ハイマツの茂みに、飛んでいる鳥を雷鳥だぁ~と喜んでいたら、後で
ホシガラスだと判明しました(笑)
やはり、雷鳥はそんなに簡単には見れませんねぇ~!
小一時間の休憩の後、出発。
ここからは、本格的な登山道です。
気合いを入れて進みます!
急登になり足元も、ゴロゴロした岩や石になり注意が必要です。
朝日岳、蚕玉岳を越えて乗鞍岳最高峰3026mの剣ヶ峰登頂です(^-^)v
山頂は360度の視界が広がって、槍穂高連邦、木曾御嶽山の勇姿が特に印象に残り
ました。山頂直下には、権現池もあり、こちらも神秘的な佇まいでした。
遠く北岳の脇にちょこっと富士山も見えましたよ~!
富士山が見えると何か嬉しい(笑)
山頂の乗鞍本宮奥宮でお参りして下山へ。
最後まで、雲一つないような快晴の天気で景色も最高の山歩きになりました。
予想外に暖かく、登山中はT シャツで大丈夫なくらいで、こんな日は滅多に無いだろうなぁ~って感じです。 本当にツイてました(*´∀`)
日本百名山、5座目。
さぁ~て、次はどこへ行こうかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する