【鈴鹿中部】釈迦ヶ岳〜丸倉☆「エキスパートオンリイ」ルートで登ってみた!


- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※今回のルートは、マイナールート・破線ルート・一般登山道・一般道の組み合わせになります。 基本的には歩きやすい区間がほとんどですが、マイナールートの一部に藪っぽい箇所や倒木等で荒れ気味な箇所もありました。 また、一般登山道の区間以外は踏み跡が薄い場所も多く、GPS等でのルーファイは必須です。 マイナールート・バリルート等が苦手な方、初心者の方には絶対にお薦めできません。 ◎三重県民の森〜水無尾根の頭〜松尾尾根の頭〜釈迦ヶ岳最高点 三重県民の森から登り始めの急登の植林地帯は、目印のリボンこそあるものの踏み跡が薄く、登山用なのか杣道なのか分からない感じなので、進む方向だけ確認しながら適当に登っていきました。 周りが自然林に変化していくにつれ段々と歩きやすくなり、周りも明るい雰囲気になってきます。 しかし、時折姿を現すザレ場や岩々エリア等、歩くにあたり十分に注意が必要な場所もあります。 ◎水無尾根の頭〜丸倉(周辺) 水無尾根の頭から水無尾根い入り暫くはとても歩きやすい明瞭な尾根道ですが、ゆったり尾根等、地形が不明瞭な箇所、多少の荒れ、倒木など段々と歩きにくい箇所が出てきます。 しかし、丸倉へ登り返し、そして丸倉から伸びる稜線に乗ってしまえば、あとは快適な尾根歩きが待っています。 丸倉から一般道の下りもルーファイさえしっかりしておけば特に問題は無いと思います。 |
写真
感想
このご時世だ、今回の山行は自宅近くの山でチャチャと済ませようと思う。
まぁどっちみちこのコースを歩くつもりだったし、折からの暑さでロングルートは厳しかったかもしれないし。
今回の山行の主な目的は2つ。
一つは、三重県民の森から水無尾根の頭・松尾尾根の頭を経由し釈迦ヶ岳に至るルートを歩くこと。
知る人ぞ知る、いわいる「エキスパートオンリイ」のルートだ。
もう一つは、釈迦ヶ岳南東に位置する鈴鹿300山の「丸倉」に登頂すること。
この日は朝から爽やかな風が終始吹いており、意外にも一日を通して気持ちよく歩くことが出来た。
天候もギラギラと照りつける太陽・・・という訳ではなく、曇が適度にいい仕事をしてくれてたな、という感じでした。
ルート自体も、登り初めの急登こそめっちゃキツかったが、その後は楽しく気持ちよく、「ザレ・岩・笹」等、中鈴鹿の良さを味わいながら歩く事ができたと思います。
ただ、楽しみにしてた、「エキスパートオンリイ」と書いてある看板(裏?)を見落としてしまった事は誤算でした。
もう消えてたのか、ただ見落としてたのか・・・
おそらく後者でしょう。
悔いが残るところです・・・
しかし・・・まぁ今回のレコも地味ですわ。
最近の自分の山行は、この前の北ア遠征を除き、まぁ本当に地味だと自分でも思います。
鈴鹿300山を踏破したり、赤線が繋がっていく様はとても楽しいのですが、下山してレコにすると本当に・・・映えませんね。
まぁ自己満足の世界なんで、いいんですけどね。
これからもしばらくは地味地味なレコが続くと思いますが、今後も変わらぬご愛読、よろしくお願い致します。
今回の山行は、swkzmさんの以下のレコを大いに参考にさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3161629.html
本当にありがとうございました。
(鈴鹿300山 223座踏破 今回は 丸倉に初登頂しました)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する