剱岳〜別山尾根からの1泊2日



- GPS
- 10:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
6:00立山駅 - 7:05室堂7:25 - 7:55雷鳥沢キャンプ場 - 8:55剱御前小舎9:00 - 9:55剣山荘10:17 -10:40一服剱 - 11:36前剱頂上 - 11:57前剱の門 - 12:17平蔵の頭 - 12:28平蔵のコル - 12:35カニのタテバイ - 13:16剱岳頂上13:35 - 14:28前剱 - 15:53一服剱 - 16:15剣山荘 - 16:51剱沢小屋16:58 - 17:08剱沢キャンプ場 - 17:32別山尾根からの分岐 - 17:59剱御前小舎
*22日*
7:10剱御前小舎 - 7:23剣御前頂上 - 8:45雷鳥沢キャンプ場 (雷鳥坂経由) - 9:35みくりが池温泉10:00 - 10:09室堂
天候 | 21日:快晴! 22日:薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
21日早朝(1時半頃)に到着した際には、立山駅西の駐車場はほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・立山駅での切符発売は始発の40分前になります。発売15分ほど前に売り場に行ったところ、すでに10組ほどの方が待っておられました。また、3連休ということもあり、ケーブルカー・高原バス共に随時臨時便を出しています。 ・登山ポストは室堂ターミナルにあります。ペンの本数が少なかったです。 |
予約できる山小屋 |
|
感想
感想
21日
夜中1:30頃、立山駅に到着。何とか駅横の駐車場に空きを見つけて、仮眠。地元はまだまだ暑い日が続いていたが、さすが立山。毛布一枚だけでは寒かった…。そろそろ車中泊にも寝袋がいる季節。
切符発売は始発の40分前なので、5時前に起きて切符購入。発売15分前でも既に10組ほどが並んでいました。
予定通り始発の切符を購入し、いざ室堂!
室堂で登山届の提出やら準備を済ませ、7時25分出発。
春スキーのルートを横目に見ながら、1時間半で剣御前小舎に到着。これから劔なので、チェックインは遅くなることは予約時に相談済みですが、念のためご挨拶。行きは巻道を通って、剣山荘へ。巻道はガレ場と逆スラブでやや歩きづらい…ペンキがあるため、よほどの悪天候時以外は大丈夫だと思われるが、帰りに使うのは厳しいかな?
剣山荘でトイレ(水洗!)をお借りして、簡易ハーネスとヘルメットを装着して、いよいよ劔!がんばるぞ!
全体的にガレザレのオンパレードだが、まだ歩きづらさは感じません。鎖も出てきたが、特に危険を感じることもありませんでした。ただ、朝から登頂した人たちの下山タイミングとかち合ったらしく、道の譲り合いがちょくちょく発生。先行する登山者の姿もほとんど見えず、渋滞に巻き込まれなさそうなのはいいけど、ちょっと不安になる。
細かいルートについては、レポートや本でわかるので詳細は割愛しますが、思ったほど危険な箇所はありませんでした。鎖もホールドもきちんと整備されていて、快適でした。。ただ、外岩でのクライミングをやっているため、あまり恐怖感がなかったのかも。セルフビレイにしても、カラビナの扱いが慣れてないと厳しいかもしれない。
あと、ひとつ。カニのタテバイが終わっても頂上ではありません(笑)
山と高原地図のコースタイムから少し押しつつ、頂上へ。頂上で少し休憩してから、下山開始。時間も迫ってますしね。
カニのヨコバイについては、最初の一歩が怖いと言われていましたが、あくまで鎖は補助、というところを忘れなければ大丈夫だと思います。むしろ鎖の終わりかけあたり、リーチが足らないところがあったりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する