04:59
猿倉荘
暗くて全然写って無い…。
0
04:59
猿倉荘
暗くて全然写って無い…。
05:13
山が見えてきたー!
0
05:13
山が見えてきたー!
05:17
あの一番高いのがが白馬岳かな…?
0
05:17
あの一番高いのがが白馬岳かな…?
05:17
縦にして手前の方も写したつもり…。
上手く写って無い。。。orz
0
05:17
縦にして手前の方も写したつもり…。
上手く写って無い。。。orz
05:17
山々を朝日が照らし出す。
0
05:17
山々を朝日が照らし出す。
05:21
朝焼けだ
0
05:21
朝焼けだ
05:21
0
05:21
05:22
0
05:22
05:23
道と川が共存。。。
0
05:23
道と川が共存。。。
05:25
人工の滝だ…。
0
05:25
人工の滝だ…。
05:27
雲が紅く映える
1
05:27
雲が紅く映える
05:31
朝焼けもそろそろ終わりかな
1
05:31
朝焼けもそろそろ終わりかな
05:35
御殿場
これ以上は車で行けない山道
(撮り損ねたけど、この手前に車が2台停まってた。)
0
05:35
御殿場
これ以上は車で行けない山道
(撮り損ねたけど、この手前に車が2台停まってた。)
05:37
だいぶ明るくなってきた。
0
05:37
だいぶ明るくなってきた。
05:38
0
05:38
05:43
白馬岳… 綺麗だ。。。
1
05:43
白馬岳… 綺麗だ。。。
05:46
1
05:46
05:50
白馬尻小屋
ここでSを待って暫し休憩
0
05:50
白馬尻小屋
ここでSを待って暫し休憩
05:51
あの一番高い所まで行くのか…!?
1
05:51
あの一番高い所まで行くのか…!?
05:59
山の左側、月が見えた。
1
05:59
山の左側、月が見えた。
06:08
雪渓にあたっての注意喚起の看板
0
06:08
雪渓にあたっての注意喚起の看板
06:19
Sさんと合流して、いざ雪渓へ。
0
06:19
Sさんと合流して、いざ雪渓へ。
06:19
雪、だいぶ残ってるけど泥だらけね…。
0
06:19
雪、だいぶ残ってるけど泥だらけね…。
06:19
雪の無い普通の登山道を登っていく。
5〜6月ならこの辺も雪に覆われてるんだろうなぁ〜。
0
06:19
雪の無い普通の登山道を登っていく。
5〜6月ならこの辺も雪に覆われてるんだろうなぁ〜。
06:23
雪渓
アイゼンは持ってきたけど、ここでそれは使う必要が無かった。
0
06:23
雪渓
アイゼンは持ってきたけど、ここでそれは使う必要が無かった。
06:23
雪のアーチ
こんなのがいくつもあった。
1
06:23
雪のアーチ
こんなのがいくつもあった。
06:26
0
06:26
06:29
0
06:29
06:29
0
06:29
06:35
1
06:35
06:36
0
06:36
06:39
雪渓の上に上方から崩れ落ちてきた岩や石が積もっている。
0
06:39
雪渓の上に上方から崩れ落ちてきた岩や石が積もっている。
06:46
1
06:46
06:50
0
06:50
06:51
0
06:51
06:52
0
06:52
06:55
ここも短い距離だけ雪渓を横切った。
アイゼンを履か無くても問題無かった。
0
06:55
ここも短い距離だけ雪渓を横切った。
アイゼンを履か無くても問題無かった。
07:01
0
07:01
07:03
雪渓の上のはずだけど、足場は人の頭くらいの石ばかり。
1
07:03
雪渓の上のはずだけど、足場は人の頭くらいの石ばかり。
07:17
0
07:17
07:23
0
07:23
07:23
下からは続々と登山客が登ってくる。
2
07:23
下からは続々と登山客が登ってくる。
07:36
0
07:36
07:36
0
07:36
07:40
0
07:40
07:42
0
07:42
07:45
中央に今回一緒に行った2人が居る。
1
07:45
中央に今回一緒に行った2人が居る。
07:47
0
07:47
07:49
1
07:49
07:55
0
07:55
07:55
沢には心許ない橋が架かっている。
0
07:55
沢には心許ない橋が架かっている。
08:18
0
08:18
08:31
あの尖った所、登れるんだろうか…?汗
(杓子岳の一部?)
0
08:31
あの尖った所、登れるんだろうか…?汗
(杓子岳の一部?)
08:41
緊急避難小屋
0
08:41
緊急避難小屋
08:48
この辺りで自分は既にかなりバテバテ。。。
0
08:48
この辺りで自分は既にかなりバテバテ。。。
08:53
なにやら茂みの中を探しているSさんとWさん…
0
08:53
なにやら茂みの中を探しているSさんとWさん…
08:54
キイチゴが沢山なってた…。
自分もひとつ食べてみた。
酸っぱかった。。。
0
08:54
キイチゴが沢山なってた…。
自分もひとつ食べてみた。
酸っぱかった。。。
08:55
あれが杓子岳だな…。
0
08:55
あれが杓子岳だな…。
08:55
遠くに小屋が見えた。
あれが村営頂上宿舎だな!?
0
08:55
遠くに小屋が見えた。
あれが村営頂上宿舎だな!?
08:58
紫の綺麗な花と杓子岳
花はピンボケ。。。
まぁ、スマホじゃこんなもんだろ。
1
08:58
紫の綺麗な花と杓子岳
花はピンボケ。。。
まぁ、スマホじゃこんなもんだろ。
09:06
標高2,533m
中部森林管理局による注意看板
0
09:06
標高2,533m
中部森林管理局による注意看板
09:07
0
09:07
09:35
村営頂上宿舎
見えてから40分も掛かってやっと着いた。。。汗
0
09:35
村営頂上宿舎
見えてから40分も掛かってやっと着いた。。。汗
09:36
村営頂上宿舎から望む杓子岳
やべぇ…、下から雲が上がってきちゃった…。
0
09:36
村営頂上宿舎から望む杓子岳
やべぇ…、下から雲が上がってきちゃった…。
09:36
ビールの自販機…。
350ml 550円
500ml 700円
2
09:36
ビールの自販機…。
350ml 550円
500ml 700円
09:41
宿舎を後にして、更に上を目指す。
0
09:41
宿舎を後にして、更に上を目指す。
09:43
0
09:43
09:50
あれが白馬山荘か…。
立派だなぁ〜。
0
09:50
あれが白馬山荘か…。
立派だなぁ〜。
09:50
0
09:50
09:52
斜度はキツくないのに、一歩一歩が重い。。。
これまでの疲労と、空気が薄いせいか。。。
0
09:52
斜度はキツくないのに、一歩一歩が重い。。。
これまでの疲労と、空気が薄いせいか。。。
10:00
白馬山荘に到着
0
10:00
白馬山荘に到着
10:01
レストラン
スカイプラザ白馬
0
10:01
レストラン
スカイプラザ白馬
10:01
1
10:01
10:01
さっきの村営頂上宿舎が雲に隠されていく…。
0
10:01
さっきの村営頂上宿舎が雲に隠されていく…。
10:12
やべぇ。雲出てきやがった。。。
0
10:12
やべぇ。雲出てきやがった。。。
10:12
0
10:12
10:12
1
10:12
10:14
とりあえず白馬山荘で記念撮影!
1
10:14
とりあえず白馬山荘で記念撮影!
10:34
白馬岳 登頂!
青空の背景が欲しかった!!
0
10:34
白馬岳 登頂!
青空の背景が欲しかった!!
10:35
石板から西側の眺望
こっちは結構見晴らせた。
0
10:35
石板から西側の眺望
こっちは結構見晴らせた。
10:35
東側…
ガスって景色が見えませぬ。。。
0
10:35
東側…
ガスって景色が見えませぬ。。。
10:37
いつもの如く、ゼリーで栄養補給!
0
10:37
いつもの如く、ゼリーで栄養補給!
10:50
山頂にて3人で記念撮影!
青空のバックが欲しかった。。。(贅沢
5
10:50
山頂にて3人で記念撮影!
青空のバックが欲しかった。。。(贅沢
10:53
山頂付近の岩場の頂上に立った。
この一歩後ろは断崖絶壁。
1
10:53
山頂付近の岩場の頂上に立った。
この一歩後ろは断崖絶壁。
10:54
前の写真の脚元を撮影。
一歩踏み外したら転落死は確実。。。
0
10:54
前の写真の脚元を撮影。
一歩踏み外したら転落死は確実。。。
10:54
強風一発で落ちちゃうな。。。
足がすくんだ。
0
10:54
強風一発で落ちちゃうな。。。
足がすくんだ。
10:54
0
10:54
10:54
0
10:54
10:56
0
10:56
10:59
0
10:59
11:06
白馬山荘まで戻ってきて、
ここでも3人で記念撮影!
この少し後、辺り一帯は雲に覆われた。
間一髪でこの写真が撮れたかんじ。
2
11:06
白馬山荘まで戻ってきて、
ここでも3人で記念撮影!
この少し後、辺り一帯は雲に覆われた。
間一髪でこの写真が撮れたかんじ。
11:29
レストラン スカイプラザ白馬 でコーヒーブレイク。
アイスコーヒー 500円
白馬山荘で1時間ほど休憩。
2
11:29
レストラン スカイプラザ白馬 でコーヒーブレイク。
アイスコーヒー 500円
白馬山荘で1時間ほど休憩。
11:58
改めて下山開始!
0
11:58
改めて下山開始!
12:04
村営頂上宿舎が見えてきた。
もう少し上からは雲で見えなくなっていた。
0
12:04
村営頂上宿舎が見えてきた。
もう少し上からは雲で見えなくなっていた。
12:12
2人、速い。。。
0
12:12
2人、速い。。。
12:15
あっという間に見えなくなった2人。
0
12:15
あっという間に見えなくなった2人。
12:18
注意看板(2,533m)
白馬山荘(2,832m)から20分で300m下りてきた。
0
12:18
注意看板(2,533m)
白馬山荘(2,832m)から20分で300m下りてきた。
12:28
緊急避難小屋
ここで待っててくれていた2人と合流。
そして「お先にどうぞ…」と伝えた。
0
12:28
緊急避難小屋
ここで待っててくれていた2人と合流。
そして「お先にどうぞ…」と伝えた。
12:35
2人は直ぐに見えなくなった。。。
0
12:35
2人は直ぐに見えなくなった。。。
13:00
ガスがどんどん濃くなっていく。
0
13:00
ガスがどんどん濃くなっていく。
13:07
この橋、重い人だったら折れちゃいそう。。。
0
13:07
この橋、重い人だったら折れちゃいそう。。。
13:12
0
13:12
13:17
0
13:17
13:20
登りでは気にならなかったけど、下りでは足場が悪く感じた。
下り難い。。。
0
13:20
登りでは気にならなかったけど、下りでは足場が悪く感じた。
下り難い。。。
13:24
0
13:24
13:25
雪渓の横を下っていく。
0
13:25
雪渓の横を下っていく。
13:27
0
13:27
13:37
0
13:37
13:41
来た時の道からはちょっと外れて、矢印のある方向の雪渓を歩いてみることにした。
0
13:41
来た時の道からはちょっと外れて、矢印のある方向の雪渓を歩いてみることにした。
13:44
アイゼンを装着!
0
13:44
アイゼンを装着!
13:44
足跡の無い雪渓を下った。
0
13:44
足跡の無い雪渓を下った。
13:49
雪渓から元来たガレ場のルートに戻った。
0
13:49
雪渓から元来たガレ場のルートに戻った。
13:59
0
13:59
14:00
1
14:00
14:04
このガレ場、下りでは超歩き難い。
全てが浮石。
体力ヘロヘロ、膝ガクガク状態でゆっくり下った。
0
14:04
このガレ場、下りでは超歩き難い。
全てが浮石。
体力ヘロヘロ、膝ガクガク状態でゆっくり下った。
14:07
道を間違った。。。
50mくらい登り返した。。。汗
0
14:07
道を間違った。。。
50mくらい登り返した。。。汗
14:09
足跡のある雪渓をノーアイゼンで下る。
0
14:09
足跡のある雪渓をノーアイゼンで下る。
14:10
黄色い花の群生地
0
14:10
黄色い花の群生地
14:12
0
14:12
14:13
ガレ場じゃないのに、歩き難い。。。
いつ谷側へ滑り落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしながら下った。
0
14:13
ガレ場じゃないのに、歩き難い。。。
いつ谷側へ滑り落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしながら下った。
14:15
0
14:15
14:16
これ、わかり難いけど、下がトンネルになっている。
ガレ場が雪渓の上にある証拠。
0
14:16
これ、わかり難いけど、下がトンネルになっている。
ガレ場が雪渓の上にある証拠。
14:21
0
14:21
14:30
ひたすらガレ場が続く。。。
キツい。。。
0
14:30
ひたすらガレ場が続く。。。
キツい。。。
14:33
0
14:33
14:40
0
14:40
14:46
0
14:46
14:49
足跡のある短区間の雪渓を渡る。
これで雪渓&ガレ場をクリアーーー!
0
14:49
足跡のある短区間の雪渓を渡る。
これで雪渓&ガレ場をクリアーーー!
14:57
向こうにチラッと広場(?)が見えた。
白馬尻小屋か!?
0
14:57
向こうにチラッと広場(?)が見えた。
白馬尻小屋か!?
14:57
…って、広場じゃなくて、
ただの木道だった。。。orz
0
14:57
…って、広場じゃなくて、
ただの木道だった。。。orz
15:00
白馬尻小屋に到着!
0
15:00
白馬尻小屋に到着!
15:00
山の上は雲が掛かってしまっている。
午前中のうちに登頂出来て良かった。
0
15:00
山の上は雲が掛かってしまっている。
午前中のうちに登頂出来て良かった。
15:09
ここでauは電波が届かず、2人に電話ができなかった。
小屋でdocomoの携帯を借りて、2人に電話した。
もうとっくに下山完了してるかと思いきや、未だとの事だった。
改めて、下山再開!
0
15:09
ここでauは電波が届かず、2人に電話ができなかった。
小屋でdocomoの携帯を借りて、2人に電話した。
もうとっくに下山完了してるかと思いきや、未だとの事だった。
改めて、下山再開!
15:23
御殿場
林道の最終点。
小屋の関係車両はここまで来れるらしい。
0
15:23
御殿場
林道の最終点。
小屋の関係車両はここまで来れるらしい。
15:25
砂利の林道
0
15:25
砂利の林道
15:31
今朝も見た人工の滝
0
15:31
今朝も見た人工の滝
15:32
山は完全にガスっちゃったな…。
0
15:32
山は完全にガスっちゃったな…。
15:45
林道から猿倉荘への分岐点
0
15:45
林道から猿倉荘への分岐点
15:51
猿倉荘
0
15:51
猿倉荘
15:54
登山者用臨時駐車場
戻ってきたー!
下山完了!!
0
15:54
登山者用臨時駐車場
戻ってきたー!
下山完了!!
15:56
愛車の横とか空いてるけど、早朝はギチギチの満車状態だった。。。
暗くて写真は撮れなかったけど。。。
0
15:56
愛車の横とか空いてるけど、早朝はギチギチの満車状態だった。。。
暗くて写真は撮れなかったけど。。。
15:58
1.5Lのポカリ
この直後に飲み干した。
0
15:58
1.5Lのポカリ
この直後に飲み干した。
17:22
倉下の湯
内湯無しの半露天風呂。
大人500円
良いお湯でした〜♪
0
17:22
倉下の湯
内湯無しの半露天風呂。
大人500円
良いお湯でした〜♪
ご一緒した W です。
長い一日でしたねぇ。
写真ダウンロードさせていただきました。
またよろしく。
おー、コメントありがとうございます。
また一緒に行きましょー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する