ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高の青空!燕岳、大天井岳、常念岳縦走

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:55
距離
20.9km
登り
2,357m
下り
2,448m

コースタイム

【1日目】
6:20中房温泉〜8:35合戦小屋8:50〜9:50燕山荘10:15〜10:35燕岳山頂10:40〜13:50大天井岳

7:20大天井岳〜9:45常念小屋10:00〜11:00常念岳山頂11:30〜12:20前常念〜15:15駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入山:中房温泉駐車場
下山:三股駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山届:中房温泉にあり。
中房温泉登山口。人人人人。
2013年09月21日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/21 6:20
中房温泉登山口。人人人人。
合戦小屋にて。
2013年09月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/21 8:39
合戦小屋にて。
ジューシー!
2013年09月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/21 8:41
ジューシー!
槍がひょっこり。
2013年09月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 9:05
槍がひょっこり。
うっすらと富士山が。
2013年09月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/21 9:06
うっすらと富士山が。
紅葉の始まり。
2013年09月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/21 9:07
紅葉の始まり。
燕山荘テント場。
2013年09月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 9:54
燕山荘テント場。
燕山荘。
2013年09月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 9:54
燕山荘。
ビールいただいちゃいます。手前はナルゲンボトルに入れたおつまみ。
2013年09月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/21 10:00
ビールいただいちゃいます。手前はナルゲンボトルに入れたおつまみ。
燕岳。
2013年09月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 10:14
燕岳。
白砂に浮かぶ。
2013年09月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/21 10:26
白砂に浮かぶ。
山頂にタッチ。
2013年09月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 10:36
山頂にタッチ。
メガネ岩。
2013年09月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/21 10:51
メガネ岩。
鷲羽岳あたり。
2013年09月21日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 11:39
鷲羽岳あたり。
さて大天井まで縦走します。
2013年09月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 11:53
さて大天井まで縦走します。
おお、混んでいます。大天井テン場。
2013年09月21日 17:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
9/21 17:01
おお、混んでいます。大天井テン場。
山頂到着。
2013年09月21日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 17:11
山頂到着。
まだまだ日は高いですが、光のカーテンが。
2013年09月21日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/21 17:19
まだまだ日は高いですが、光のカーテンが。
安曇野市内に大天井の大きな影が。
2013年09月21日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 17:35
安曇野市内に大天井の大きな影が。
今日歩いた縦走路が染まってきます。
2013年09月21日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 17:41
今日歩いた縦走路が染まってきます。
太陽が沈んでいく。
2013年09月21日 17:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/21 17:47
太陽が沈んでいく。
あー落ちていく。
2013年09月21日 17:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 17:53
あー落ちていく。
沈んじゃいました。
2013年09月21日 17:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
9/21 17:58
沈んじゃいました。
今度は朝日。
2013年09月22日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
9/22 5:29
今度は朝日。
雲がかっこいい。
2013年09月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/22 5:36
雲がかっこいい。
槍が赤く染まる。
2013年09月22日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6
9/22 5:42
槍が赤く染まる。
日が昇った。
2013年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/22 5:43
日が昇った。
まっかっか。
2013年09月22日 05:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
7
9/22 5:45
まっかっか。
常念岳まで縦走。
2013年09月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/22 7:55
常念岳まで縦走。
常念岳全景。でかい。
2013年09月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/22 9:41
常念岳全景。でかい。
ミカンと山頂。ビタミンCが有難い。
2013年09月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/22 11:13
ミカンと山頂。ビタミンCが有難い。
なになに。不安になるじゃないか。
2013年09月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/22 11:32
なになに。不安になるじゃないか。
前常念を見上げる。
2013年09月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/22 12:46
前常念を見上げる。
樹林帯は写真取ることなく駐車場に到着。
2013年09月22日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/22 15:18
樹林帯は写真取ることなく駐車場に到着。
乗鞍途中にあるキャンプ場。他に1組しかおらず穴場でした。教えてくださった方ありがとうございます。
2013年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/23 7:24
乗鞍途中にあるキャンプ場。他に1組しかおらず穴場でした。教えてくださった方ありがとうございます。
おまけの白川郷。
2013年09月23日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
9/23 13:45
おまけの白川郷。
撮影機器:

感想

9月連休に北アルプス遠征。

今回は自転車乗りの友達を車に乗せ、15時過ぎに広島を出発。台風による土砂崩れで滋賀県八日市から彦根までが通行止めのため一般道に迂回。結局、梓川SAに到着したときには既に2時。SAで2時間ばかり仮眠をとり、寄り道をしながら中房温泉に。ここで友達は乗鞍にヒルクライムに出かけるというので車を預け一旦サヨナラ。下山時に迎えに来てくれます。

中房温泉に着いたのが6時過ぎ。この時点で駐車場は既にいっぱい。かなり手前まで路上駐車の列が続いていた。どんだけの人が上っているのだろうか。


さてさて、この日は、台風一過のおかげか、空は雲ひとつない快晴。北アルプス三大急登といわれる合戦尾根を、渋滞気味の登山道をひたすら登っていく。ゆったりペースのおかげか合戦小屋まで1回の休憩で上がれた。「スイカなんて食べるか」と思っていたが、喉の渇きには勝てず、1切れをペロリ。うまいうますぎ。

その後も合戦尾根を上がっていくと、南アルプスの合間から富士山がひょっこり。正面を見上げれば槍がニョッキリ。テンションがあがっていく。

合戦小屋を登りきり燕山荘に到着。雲ひとつない空に、槍・穂高から剣・立山までの眺望が映える。先月いったばかりの鷲羽や黒部五郎もすぐそこに見える。これは凄い。

もともと燕山荘のテン場に泊まる予定であったが、まだまだ行けそうな気がしたのと、テントの込み具合を見て、大天井まで行くことに。

調子よく進んでいくも寝不足のせいかだんだんと眠くなってくる。加えて大天井までの最後の坂が容赦なく体力を削っていく。やっとの思いで山荘まで到着。既にテン場は8割方埋まっており端っこのほうにテントを張り、中で仮眠をとるも、外が賑やかなのですぐに目が覚める。しばらくして外に出てみると、細引きが交差するぐらいすぐ隣にテントが。テン場中がそんな状態。連休の表銀座はこんな感じなのだろうか。

晩御飯を食べる前に、大天井山頂に行っておこうと5分かけて登頂。荷物がないと体が軽い。17時過ぎに到着したが、既に夕日待ちの人がたくさんいた。だんだん寒くなっていく中、日が沈むのじっと待つ。ゆっくりと太陽が傾き、槍の剣先を赤く染めていく。日が雲の中に落ちたときに、あたりが朱に燃え、槍のシルエットが映える。絶景、絶句。長時間太陽を見ていたせいか目がチカチカする中、下山。そして晩御飯を軽く済ませ、すぐに就寝。

朝はゆっくりしようかと思っていたが、ちょうど日の出の時間だったので起きる。気温は2℃。着れるものは全て着て、太陽が顔をのぞかせるのをじっと待つ。昨日の夕日と真反対からゆっくりと顔を出してくる。おはようございます。

テントに戻り、もう少し寝ようかと思ったが目がさえてしまったので行動することにする。今日は予定では常念小屋まで行くだけ。たった3時間。またテン場が混んでるだろうなーと思っていると、面倒くさくなってくる。かといって蝶が岳まで行くのもなーと。

結局友人に電話をし、1日早く下山することにした。予定が決まればあとは動くだけ。常念岳まで一気に進み、三股まで急斜面を下っていく。前常念から樹林帯までの岩場は恐る恐るおりていったが、樹林帯に入ってからは駆けるように下った。

駐車場で友人と合流後、風呂に入り、乗鞍に上がる途中の道の駅近くにあるキャンプ場?で友人とプチ宴会をして、帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら