記録ID: 348728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
リベンジの北岳・間ノ岳・農鳥岳-白峰三山☆
2013年09月22日(日) 〜
2013年09月23日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
【一日目】
広河原(7:15)
↓
最初の二俣(7:38)
↓
二俣・左俣コース(9:07-9:22)休憩
↓
途中小休憩(10:20-10:27)
↓
八本歯のコル(11:12)
↓
北岳への分岐(11:55)
↓
北岳(12:15-12:56)
↓
北岳山荘への分岐(13:06)
↓
北岳山荘(13:40)
実際の行動時間(5時間22分)
休憩した時間(1時間3分)
1日目の合計時間(6時間25分)
【二日目】
北岳山荘(4:56)
↓
中白根山(5:28)
↓
間ノ岳(6:27-7:01)
↓
農鳥小屋(7:53-8:09)
↓
西農鳥岳(8:51-8:56)
↓
農鳥岳(9:30-9:41)
↓
大門沢下降点(10:12)
↓
途中食事休憩(11:12-11:32)
↓
大門沢小屋(12:29-12:41)
↓
奈良田第2駐車場(15:06)
実際の行動時間(8時間32分)
休憩した時間(1時間38分)
2日目の合計時間(10時間10分)
広河原(7:15)
↓
最初の二俣(7:38)
↓
二俣・左俣コース(9:07-9:22)休憩
↓
途中小休憩(10:20-10:27)
↓
八本歯のコル(11:12)
↓
北岳への分岐(11:55)
↓
北岳(12:15-12:56)
↓
北岳山荘への分岐(13:06)
↓
北岳山荘(13:40)
実際の行動時間(5時間22分)
休憩した時間(1時間3分)
1日目の合計時間(6時間25分)
【二日目】
北岳山荘(4:56)
↓
中白根山(5:28)
↓
間ノ岳(6:27-7:01)
↓
農鳥小屋(7:53-8:09)
↓
西農鳥岳(8:51-8:56)
↓
農鳥岳(9:30-9:41)
↓
大門沢下降点(10:12)
↓
途中食事休憩(11:12-11:32)
↓
大門沢小屋(12:29-12:41)
↓
奈良田第2駐車場(15:06)
実際の行動時間(8時間32分)
休憩した時間(1時間38分)
2日目の合計時間(10時間10分)
天候 | 2日間共に晴れのち曇りでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飯富という所を右に曲がったらコンビニは無いので食料買う人は注意が必要です。 奈良田第2駐車場にて車中泊しました仮設トイレがあり思ったよりは綺麗でした。 朝5:30発のバス(1100円)で広河原へ向いました前日はバス5台も出たそうですが 3連休2日目だった為かバス2台でほぼ全員座って広河原に行けました。 ちなみに第1駐車場の方がトイレは綺麗ですが、下山後は第1駐車場まで遠いので 下山後早くくつろぎたい方は第2駐車場をオススメします。バスが第1駐車場から 出発するので混雑日は広河原まで立乗りになるかもしれませんのでご注意を・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 登山ポストは広河原インフォメーイションセンター2階で提出します。 事前に登山届けを書いてくるとスムーズです。 【登山前のトイレ】 1階にはトイレがありますが男性用は長蛇の列になっていました・・・。 ここで時間のロスにならないように男性の方は外の仮設トイレか 又は広河原山荘にもトイレがあるのでそこを利用すると良いです♪ 【登山道の状況】 危険箇所は無いと色々なレコで書かれていますがガレ場の急坂があったりするので 私は慎重に下らないと危険だと思いました。八本歯登りの時に下ってきた男性も すれ違いの時に滑ってあわや滑落寸前でしたので・・・。 22日は途中で救助ヘリが上空をずっとホバリングしていて何か事故があったんだと 思いました。やはり転倒事故があったみたいですので慎重に行動すれば問題ないです。 奈良田への下山道には途中でいくつかの吊り橋を渡ります、雨の日は滑りやすく 危ないので絶対に渡りたくないと思いました(ToT) 【北岳山荘の情報】 3連休で2人で1枚の布団利用の超満員でしたがbakenekoは屋根裏のロフト部屋にした ので1人1枚のお布団で寝ることができました。屋根裏ということで入口は常に ほふく前進で入り何度も頭をぶつけましたが快適に寝ることができたので満足 です(●´ω`●)混雑で自炊室が18時以降は寝室になってしまい使えません。 お湯500mlが100円 水は宿泊者は1L無料で貰えます 【大門沢小屋】 冷たい飲み物はビールしかなく残念でした。水場は無料で美味しいお水があります。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
ガイド地図 1
笛 1
筆記具 1
マッチ 2
保険証 1
水1L 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
計画書 1
雨具 1
防寒着(ダウン・フリース) 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 2
替え衣類 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
メイク道具 1
カメラ 1
ウエットティッシュ 1
歯磨きシート 1
メガネ 1
コンタクト(ケース・保存液) 1
ウインドブレーカー 1
ゲーター 1
帽子 1
靴下 1
|
---|---|
共同装備 |
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コンロ台 1
コッヘル(鍋) 1
車 1
携帯電話 1
頭痛薬 1
ヒエピタ 1
|
感想
昨年のリベンジ登山ということで診療所が無いこの時期に登るのは不安でしたがとりあえず無事に白峰三山縦走を果たしました☆北岳山荘では屋根裏ですが一人一枚の布団に寝れたし体調も良く天気も良かったからかもしれませんが・・・。昨年よりは確実にレベルアップしたなぁと感じました♪北岳山荘で会った方が奈良田の下山はもう二度と歩きたくないと言っていたのでbakenekoはめちゃくちゃ不安になりました、もし途中で歩けなくなって農鳥小屋に泊まるのはどうなのか・・・。そんなことを考えてたけど実際には農鳥小屋のオジちゃんには怒られなかったしちゃんと敬語で話してくれたのでビックリしました。普通に良い人そうでした☆
初日に救助のヘリが飛んでいたので帰ってから山岳ニュースを見たら縦走路で怪我した人の事が載ってました、結構事故が多いのでbakenekoも慎重に行動しようと思いました。今回も無事に下山できたことに感謝です、山で会った方写真撮っていただいた方、ありがとうございました(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメントぁりがとござぃました♪
気付かずに返事遅くなって
すみません(´。・д人)
ぃろx2ニァミスしてたンですね!!!
しかも今回の白峰三山縦走…
ウチらも全く同じ日に計画して
たンですΣ(*゚д゚*)
でも3日前くらぃに計画変更…
またニァミスっちゃぃました><
bakenekoさんのレコを参考に
ぃっになるかゎからなぃですが
白峰三山縦走したぃと思ぃます!!
ぁンまウチら特徴ぁる方ぢゃ
ぁりませんが見付けたときゎ
ょろしくぉ願ぃします v(`ゝω・´)☆
bakenekoさん、こんにちは
お天気もとても良くて、体調もイイ〜
そしてリベンジ成功となり、本当に良かったですネ
農鳥小屋のおじさんにも優しくお話できたみたいで〜
あの八本歯のコル手前の丸太の梯子
疲れが溜まってきている時に、あれはホントにツライですネ
疲れて入る時や、下山時などは特に怪我などしやすいと思いますので
お互い安全で楽しい山歩きができると良いですネ
本当にお疲れさまでした
コメントありがとうございます
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する