ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3500740
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2021年09月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
15.7km
登り
1,640m
下り
1,640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
2:29
合計
9:44
距離 15.7km 登り 1,649m 下り 1,643m
4:29
15
5:14
5:18
2
5:20
8
5:28
5:29
3
5:32
5:33
7
5:45
5:46
4
5:50
5:51
12
6:03
0
6:03
5
6:08
6:09
5
6:14
6:20
12
6:32
5
6:37
6:51
9
7:01
7:04
2
7:06
10
7:16
7:19
27
8:17
8:21
1
9:18
11
9:29
9
9:38
4
9:42
9:46
6
9:52
9:53
2
9:55
9:59
1
10:00
18
10:18
10:54
5
10:59
8
11:07
6
11:13
5
11:18
5
11:51
11:54
2
12:59
0
13:44
13:45
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン 令和3年度マイカー規制の実施期間は、 令和3年7月21日(水)3時から令和3年8月31日(火)18時までだったので、当日の9月10日は利用可能でした。5合目の駐車場までスクーター125cc以下は自転車と同じ200円と格安です。さらに5合目駐車場の料金は無料。一番登山口に近くの駐車場に案内されました。スバルラインの途中で体温検査あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
その他周辺情報 近くのスーパー銭湯等はほとんど閉鎖でした。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘

感想

以前に一度富士吉田ルートを日帰りで登頂しているのが、グループ登山だった為、お鉢めぐりをせずに下山してしまった。またチャンスがあれば1合目から登頂しようと思っていた。しかし今年は日程や天気と折り合いが付かず断念と思っていたが、閉山日に天気も良さげだったので急遽登ることに。
流石に1合目からだと時間が足りないので、富士スバルラインを利用して5合目から登山することにした。
125CCスクーターでスバルライン開始時刻の早朝3時到着を目指し東京都下から0時過ぎに出発。3時少し前に到着。20台程料金所前に車が並んでいた。バイクは私以外2台程見かけた。
スバルラインは真っ暗闇だが、星空がキレイ。4時前位に5合目に到着。途中の車は道路脇の駐車場を案内されていたが、スクーターの私は奥の登山道に近い駐車場を案内してもらった。

4時位から登山開始。
翌日にテニスの草トー団体戦が控えていたのと、富士霊園へのお参りもしたかったので、今回はダブルストックで時間と体力を温存する事にした。
登山では非常時の為にストックは持っていくが、ほぼ使わない。
ダブルストックはめちゃくちゃ楽。
7合目辺りにはヘッドライトも要らず、日の出をチラチラ振り返り見ながら登る。
8合目辺りまでは特に問題なくペースを守れていたが、段々と右股関節辺りに痛みが・・・
前回のコロナ前の登山とは比較できないほど人が少なく、ほぼマイペースで登れる為にペースが少し早すぎたのかもしれない。
登山では今までに経験の無い鈍い痛み。動かさなければ痛く無い位の痛みなので、あまり無理をせず痛みを様子見ながら登る事に。
しかし、そのためペースが一気に落ちてしまった。
でも、一番気にしていた高山病の症状が軽く頭が重い程度だったので良かった。
なんだかんだ、登山開始後4時間位で吉田口頂上に到着。
しかし、神社が開いて無いし、お店も開いてない。とっても殺風景だ。
でも外界の景色は抜群。雲海もスゴイ。
風の少ない所を探し、閉まっているお店の前のベンチで朝食をとることにした。
ただ、沸点が低いから少し温めのカップラーメンなのだがとても美味しい。
食後、前回できなかったお鉢めぐりへ。
数日前に雪が降ったと聞いていたので探してみたが雪は有りませんでした。
前回は吉田口頂上後ワンカップを飲んでしまったので、つい30分程寝てしまってお鉢めぐりをせずに下山してしまったが、これから登る人は必ずお鉢めぐりした方が良いと思えるダイナミックな火山の富士を堪能できます。
今回は特殊な時期でさらに閉山最終日という事もあり、山頂での人混みを感じずに贅沢に火山富士を堪能しました。
結局、お鉢めぐり含め、頂上で3時間もウロウロしてしまいました(笑

今回、ニューシューズで少しサイズが小さめだったこと、またニューシューズなので、靴下をあえて2重に履いた事も影響して、登りでは感じなかったのに、下りではガッツリ靴内でつま先が当たってしまい、つま先への圧迫がめちゃくちゃ厳しかった。
靴は事前に履いて慣れておかないとという当たり前の事を怠った勉強になった。

反省点もあり色々とあったが、総じてとても良い登山となった。

次回は1合目から履き慣れた靴で翌日を休日にして登山しよう。
宝永火口も行ってみたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら