記録ID: 3513936
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山
2021年09月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,631m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
能郷白山神社本宮(里宮) ・登山ポスト(登山届、下山届) ・水洗トイレ 能郷谷林道 ・舗装路(一部崩壊) ・洗い越し 能郷白山登山口 ・仮設橋(ゆるい補助ロープ) ・ロープのある急登 登山口ー前山ー能郷白山 ・距離表示板設置 ・小石仏、お迎えブナ、ももすり石 能郷白山ーコロンブスピーク ・泥濘(臥龍ダケカンバ付近) |
その他周辺情報 | 道の駅「織部の里もとす」 ・水洗トイレ、売店、食事処 ・「能郷白山」バッジ ・「本巣の名山」手ぬぐい(ともに売店にて販売) |
写真
撮影機器:
感想
岐阜県本巣市根尾能郷谷から能郷白山。
林道の洗い越しの通過に失敗して着水。靴はおろか靴下まで濡らしてスタート。登山口から前山までひたすら急登。折れそうになる心を「廃道ガードレール」や「お迎えブナ」といったイベントの出現で何とか保つ。道の傍らにはオヤマリンドウの紫色の花。
前山から能郷白山の間の吊尾根に至り(出発して2時間半)ようやくにして山頂の姿を拝む (神社奥宮の辺りに複数の登山者を視認)。奥宮山頂にはステンレス製のお社。ここから御嶽山や伊吹山、奥美濃の眺望を楽しむ。一息入れた後、三角点山頂へ。こちらは展望に乏しいからか人気が無い。引き続きコロンブスピーク(1492高地)まで足を延ばす。温見峠から能郷白山登頂のメインルートなだけあり、登山グループとひっきりなしにすれ違う。
能郷白山の頂上に引き返した頃には雲が湧いて眺望は狭まっていた。能郷谷への長丁場に気合を入れ直して下山の途へ。復路は当然の如く急降。ゴロゴロした石が多く、足を取られて転ばないよう慎重に下りた。登山口仮設橋の沢で顔を洗い「サッパリしてゴール」といきたかったが、出発地の林道ゲートは蒸し暑く何度拭いても汗が噴き出してきて止まらなかった。
本日、能郷谷コースで出会ったのはヒト3名、ヘビ2匹(アオダイショウ)とイタチの仲間が1匹。水は3リットル携行して2リットルを消費。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する