ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

権現づるねから西駒ヶ岳 ウエストンも歩いた自分史上最大のチャレンジルート

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:57
距離
22.2km
登り
2,303m
下り
2,289m

コースタイム

出発5:35−権現山6:43−西駒山荘10:10−11:35駒ヶ岳11:45ー西駒山荘13:10−15:45権現山ー16:32駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那スキーリゾート最上部に小さな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
権現山は地元の小学6年生が登山で登る山です。ルートはよく整備されています。
そこを過ぎた尾根道は驚くほど熊笹がきれいに刈られていました。
その後もテープやちょっとした階段が続いており西駒山荘まではわかり易い道でした。しかし、その間の道しるべが少ないため自分が今どのあたりまで来ているのかを把握するのが難しいです。
ものすごく急な登りがあるのですが、その辺りで30〜40m先をすごい勢いで走るクマがいました。鈴と笛を鳴らして休まずに歩きました。
西駒山荘から先はそれなりに人が歩いているのでわかり易い道です。
予約できる山小屋
西駒山荘
権現山から先は笹が見事なくらいきれいに刈られたなだらかな尾根道で気持ちが良いです。
2013年10月02日 07:35撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:35
権現山から先は笹が見事なくらいきれいに刈られたなだらかな尾根道で気持ちが良いです。
クマに遭い、急な登りを延々と歩き、
まだかまだかと待ち望んだこの風景です。
西駒山荘の少し手前まで来ました。
2013年10月02日 07:37撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:37
クマに遭い、急な登りを延々と歩き、
まだかまだかと待ち望んだこの風景です。
西駒山荘の少し手前まで来ました。
西駒山荘の少し手前からです。
富士山、乗鞍、御嶽、八ヶ岳、南アルプスが見えます。
ズームにすると北アルプスまで良く見えます。
2013年10月02日 07:39撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:39
西駒山荘の少し手前からです。
富士山、乗鞍、御嶽、八ヶ岳、南アルプスが見えます。
ズームにすると北アルプスまで良く見えます。
やっとたどり着いた西駒山荘、将棋頭。
本来の目的地はここまでです。
しかし、時間はまだ10時。
体力はともかく、時間はたっぷりあります。
行くしかない駒ヶ岳。
2013年10月02日 07:40撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:40
やっとたどり着いた西駒山荘、将棋頭。
本来の目的地はここまでです。
しかし、時間はまだ10時。
体力はともかく、時間はたっぷりあります。
行くしかない駒ヶ岳。
一番右にちょこっと見えているのが駒ヶ岳です。
この辺りでは甲斐駒を東駒ヶ岳と呼び、木曽駒を西駒が岳と呼びます。
それにしてもまだまだ遠い。
本当に行っても良いのか、自問自答です。
行ったら戻って来ないといけないのです。
2013年10月02日 07:41撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:41
一番右にちょこっと見えているのが駒ヶ岳です。
この辺りでは甲斐駒を東駒ヶ岳と呼び、木曽駒を西駒が岳と呼びます。
それにしてもまだまだ遠い。
本当に行っても良いのか、自問自答です。
行ったら戻って来ないといけないのです。
着いてしまいました。
観光客を含めた登山客が大勢です。
周囲が360°綺麗に見えます。
しかし、休憩は10分です。
あのクマがいた急坂を明るいうちに通過したいのです。
2013年10月02日 07:43撮影 by  HDR-GW66V, SONY
2
10/2 7:43
着いてしまいました。
観光客を含めた登山客が大勢です。
周囲が360°綺麗に見えます。
しかし、休憩は10分です。
あのクマがいた急坂を明るいうちに通過したいのです。
馬の背の下り坂です。
急ぐ気持ちとは裏腹に素敵な風景が足を止めてくれます。
歩く人はほとんどいません。
皆さん、駒ケ岳に登って天気が良ければ少し足を延ばしてみてください。
2013年10月02日 07:46撮影 by  HDR-GW66V, SONY
10/2 7:46
馬の背の下り坂です。
急ぐ気持ちとは裏腹に素敵な風景が足を止めてくれます。
歩く人はほとんどいません。
皆さん、駒ケ岳に登って天気が良ければ少し足を延ばしてみてください。
この稜線の雰囲気は最高です。
柔らかくフカフカじゃないですか。。。
しかし、下るべきルートは遥か先。
見とれてばかりでペースが上がりません。
2013年10月02日 07:46撮影 by  HDR-GW66V, SONY
1
10/2 7:46
この稜線の雰囲気は最高です。
柔らかくフカフカじゃないですか。。。
しかし、下るべきルートは遥か先。
見とれてばかりでペースが上がりません。
権現山から伊那市街を臨みます。
桜の季節なら高遠辺りがピンクに見えるのでしょうね。
クマにも遭わず、ここまで来たら明るいうちに下りられそうで一安心です。
2013年10月02日 07:48撮影 by  HDR-GW66V, SONY
2
10/2 7:48
権現山から伊那市街を臨みます。
桜の季節なら高遠辺りがピンクに見えるのでしょうね。
クマにも遭わず、ここまで来たら明るいうちに下りられそうで一安心です。
撮影機器:

感想

地元の山駒ヶ岳。何回も登っています。
しかし気になるのがこの権現づるね。
ロープウエイもバスも使わず山頂まで行けるなんて、、、、
しかし、、コースタイムでは
将棋頭までで14時間程度。
体力には自信がないわけではないのですが、それでも40代後半になりました。
登山歴はたったの2年余りの初級者です。
妻も子供もいます。仕事もあります。無理は出来ません。

時間を見て無理ならその時点で引き返そう。
そう思う自分と、絶対に行くぞ、そう思う自分が同居していました。

この一か月で桜平から赤岳往復日帰り、三股から常念、蝶が岳日帰り、新穂高から槍ヶ岳一泊を歩いてきました。トレーニングは十分というわけです。

日の長さ、暑さ、クマの活動時期、雪、色々考えると今しかありません。

はり
一番苦しい急な坂のあたりでクマを見かけて休むことを忘れてしまいました。
この場所でおにぎりの匂いをさせて休む??

やっとの思いで西駒山荘に着きました。目標の将棋頭は目の前です。
問題は時間です。まだ10時、早すぎました。

行けるかどうかわからないけど行くしかない。
ダメだったらロープウエイでおりて妻に迎えに来てもらって、、、

色んなことを考えながら歩きました。
元気づけられたのは晴天の中の素敵な風景と紅葉です。
富士山が見えると気分が高揚します。
北アルプスも南アルプスも八ヶ岳も応援してくれているようです。
目の前には家族で登った御嶽山、妻と登る予定の乗鞍岳、7月に登った空木岳、
みんな自分を応援してくれています。

山頂はタッチ&ゴーです。
多くの登山者、観光客がのんびりしているのを尻目にサッサと下ります。

問題は時間です。明るいうち、出来れば2時くらいのけだるいうちにクマゾーンを通過したいです。

美しい山の稜線は少し紅葉しています。
歩く人はほとんどいません。
ビデオを撮りながらの歩行はなかなか進みません。
なにせ今日がこのビデオカメラのデビュー日なのです。

中アの稜線を離れ権現づるねに入ると当然誰も歩いておらず、緊張感が増します。
鈴と笛の両方を鳴らしながらどんどん下っていきます。
クマがいた急な坂は土の道なので意外と下り易く、一気に下りて行きました。

権現山辺りまで来た時はほっとしました。
暗くなる前の4時32分スタートしてから11時間でゴールです。
家に帰って地図のコースタイムを計算すると17時間余りありました。
我ながらよく頑張ったものです。
ちなみにこの日は夜7時30分から仕事でしたが、いつも通りこなすことが出来ました。

もう一度??しばらくは遠慮したいです。でも素敵な山行でしたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2792人

コメント

スキー場で寝ていた不審者です
 その節はお騒がせしました。僕の所属している部ではみな繁華な駅前や3000mの稜線でもああいうことをしていて、度々道行く人に驚かれます。
 日帰り達成おめでとうございます。流石ですね。権現山からも追いつこうと頑張ったのですが、フラフラでとても駄目でした。
ともかく熊にも出くわさず、無事を報告することができてよかったです。
 
2013/10/4 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら