記録ID: 3527515
全員に公開
ハイキング
白山
北陸遠征1日目 白山
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:40
距離 12.8km
登り 1,506m
下り 1,503m
市ノ瀬からバスでの輸送だったので出だしの渋滞を抜けるのに時間がかかりました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時起床、深夜割引が適用される4時までに白山ICを通過。 国道157号線から県道33号線を通り一路、別当出会へ。 ところが、市ノ瀬ビジターセンターで道路は封鎖され、誘導員さんの連携プレイで気が付けば駐車場へ。 4時半くらいだったと思いますが、すでに駐車場は多くの車で埋まっています。 さて、どういうこと?と思いビジターセンターへ。 行ってみるとバス券を販売しています。 別当出会まで、片道800円往復1,600円と看板に書いてあります。 ここでようやく別当出会まで行けないことに気付きました。 これはヤバいと、車に戻って大至急身支度をします。 5時前に並び始めましたがすでに長蛇の列です。 バスの始発は5時からと書いてありましたが、この日は早くバスを出してくれていたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは砂防新道、下りは間違って観光新道で下りてきました。 どちらのコースも登山道は良く整備されていますが個人的には行きも帰りも砂防新道をお勧めします。 砂防新道は、本当に道が良く整備されていますし林間コースですので変化も楽しめ日陰もあります。ただしバスでのピストン期間は登り始めの渋滞を覚悟してください。 観光新道は砂防新道ほど道幅はありません。(※全く普通のレベルです) また、尾根道なのであまり変化もなく、日陰がありませんので、陽が高い時間に通過される方は暑さ対策が必要です。 観光新道を利用される方は少ないと思いますので、混んでいるシーズンはこちらから登って砂防新道で下りてくるのも手かもしれません。 |
写真
本家本元のハクサンフウロに出会えてラッキー。
バスの中の音声ガイドで、ハクサンが付く高山植物が20何種類あると説明していました。
もう、シーズンも終わりなので逢えないと思っていたのですが道を間違えて良かった。
バスの中の音声ガイドで、ハクサンが付く高山植物が20何種類あると説明していました。
もう、シーズンも終わりなので逢えないと思っていたのですが道を間違えて良かった。
感想
シルバーウィークの3連休。
台風14号が土曜日に日本列島を通過し、日・月曜日は間違いなく晴れることを確信し北陸の百名山2つをクリアしに行ってきました。
室堂でのナナカマドの紅葉と白山神社、山頂からの北アルプスの絶景最高でした。
2日目の荒島岳は雲が沸いた状態であまり見晴らしが良くなかったので1日目に白山にして大正解でした。
2日目の荒島岳はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3534755.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する