記録ID: 3543377
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳
2021年09月21日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:26
距離 13.3km
登り 1,445m
下り 1,452m
12:04
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ。 基本雲多めだったが頂上からの眺望は良かった。下山する頃には青空も拝めた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
レンタカー3泊4日約18,000円で道の駅うとろ・シリエトクで前泊。途中、シカとキツネに4回はど遭遇。本当に怖い。 当日朝、登山口のあるホテル地の涯まで約13km移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
羅臼平までは特に問題のない登山道。そこからハイマツ帯を抜けると頂上まではかなりきつめの岩場の道。ストックはしまって要集中。うっかりは即重大事故に。 |
写真
秋晴れの関西空港からpeachに乗って北海道・釧路へ。片道9,000円で北海道に行けるシアワセ。
北海道は過去5回行ったことがあるが登山では初めて。今回は道東の百名山3座登頂を目指す。いざ。
北海道は過去5回行ったことがあるが登山では初めて。今回は道東の百名山3座登頂を目指す。いざ。
2時間強でたんちょう釧路空港に到着。タンチョウがお出迎え。ほんのり涼しい感じだが寒くはない。
豚丼を食べてレンタカーの手続きへ。去年、九州遠征でシカにぶつかり7万円支払った経験から今回は補償マシマシのプランにした。北海道はシカが多い。
豚丼を食べてレンタカーの手続きへ。去年、九州遠征でシカにぶつかり7万円支払った経験から今回は補償マシマシのプランにした。北海道はシカが多い。
19時過ぎ、車中泊する道の駅うとろ・シリエトクに到着。先客の車で既に7割ほど埋まっていた。
ここに車を残し向かうは事前に調べておいた知床の海鮮が食べられるお店。これをすごく楽しみしていたのだけど…コロナの影響で閉店時間が早まり入店できず!しかも他の店も見つからず、結局知床での晩ご飯がインスタントラーメンに…少し涙の味がした。
明日に備えて早々に就寝。北海道初日が終わる。
ここに車を残し向かうは事前に調べておいた知床の海鮮が食べられるお店。これをすごく楽しみしていたのだけど…コロナの影響で閉店時間が早まり入店できず!しかも他の店も見つからず、結局知床での晩ご飯がインスタントラーメンに…少し涙の味がした。
明日に備えて早々に就寝。北海道初日が終わる。
北海道2日目。この日は羅臼岳に登る。
4時過ぎに起床。天気はまずまず。道の駅から岩尾別温泉コースの入口であるホテル地の涯まで約13km。距離はないが途中でシカに遭遇。とにかくシカに注意。
準備を整え、北海道最初の登山スタート。
4時過ぎに起床。天気はまずまず。道の駅から岩尾別温泉コースの入口であるホテル地の涯まで約13km。距離はないが途中でシカに遭遇。とにかくシカに注意。
準備を整え、北海道最初の登山スタート。
スタートして1時間ちょっと、初めて羅臼岳山頂が現れる。残り4km、まだまだ序盤。
突如脇の方から「ガサッ!ドサドサドサ…」という音がして一気に緊張!警戒するもその後特に何も起こらず。現れず。いや、まさかね…
突如脇の方から「ガサッ!ドサドサドサ…」という音がして一気に緊張!警戒するもその後特に何も起こらず。現れず。いや、まさかね…
羅臼平のキャンプ指定地から少し離れたところにあるフードロッカー。ヒグマ対策として食料などを保管しておくための箱。
ちょっと開けてみる。かなり蓋が重い。おまけに頑丈。クマはそれだけ強いのか。
ちょっと開けてみる。かなり蓋が重い。おまけに頑丈。クマはそれだけ強いのか。
北東側の眺めが特にすごい。
地図によると手前からサシルイ岳、オッカバケ岳なんてのがあって、左後方3つポコポコとしているのが硫黄山かしら。同定はできないが絶景。
充分に山頂を満喫してから下山開始。
地図によると手前からサシルイ岳、オッカバケ岳なんてのがあって、左後方3つポコポコとしているのが硫黄山かしら。同定はできないが絶景。
充分に山頂を満喫してから下山開始。
スタートして6時間半、怪我なく、そしてクマに出会うことなく無事木下小屋まで戻って来る。
小屋のドアに登山バッジや記念品の案内が貼ってあったので見ていると、バッジは売り切れたと小屋の人。その後バッジを求めホテル地の涯や知床自然センター、道の駅でも聞いたがどこも売り切れで入手できず。残念。
小屋のドアに登山バッジや記念品の案内が貼ってあったので見ていると、バッジは売り切れたと小屋の人。その後バッジを求めホテル地の涯や知床自然センター、道の駅でも聞いたがどこも売り切れで入手できず。残念。
道の駅うとろ・シリエトクに戻り、併設レストランで昨夜食べ損ねた海鮮を食べる。鮭といくらの親子丼1,850円。美味しかった。美味しかったのだけどビールといただきたかった…(この日はまだ移動があるため飲めず)。
それにしても平日なのに観光客がすごい多かった。
それにしても平日なのに観光客がすごい多かった。
道の駅パパスランドさっつるに到着後、併設の温泉施設450円で汗を流す。
お風呂上がり、晩ご飯を求めて再び移動。17km離れた道の駅しゃりへ。こちらは比較的市街地にあり周辺に店が多い。
お風呂上がり、晩ご飯を求めて再び移動。17km離れた道の駅しゃりへ。こちらは比較的市街地にあり周辺に店が多い。
道の駅向かいのレストランでジンギスカン1,080円を注文。
今回の旅でジンギスカンを食べられるタイミングがここしかなく、車移動してまでやって来たのだけど…正直ハズレだった。肉が写真の5枚だけで追加用のメニューもなし。店内は煙だらけ。まぁ、ビールを頼めなかったのも大きいけど。残念。
今回の旅でジンギスカンを食べられるタイミングがここしかなく、車移動してまでやって来たのだけど…正直ハズレだった。肉が写真の5枚だけで追加用のメニューもなし。店内は煙だらけ。まぁ、ビールを頼めなかったのも大きいけど。残念。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
熊鈴
|
---|
感想
今年3回目の遠征は初の北海道へ行って来ました。
9月の祝日に有休を合わせればそれなりの日数を確保できる!と計画&画策。いろいろな候補地の中からいっちょ北海道に行ってみよう!ということで、道東の3座、羅臼岳、斜里岳、そして雌阿寒岳登山に決定!釧路空港に飛ぶpeach便があるのも大きな決め手になりました。
初日は移動&観光。晩ご飯がコンビニで買ったインスタントラーメンになった誤算はあったものの、まあまあそれも旅の醍醐味、か?
2日目は北海道1座目・羅臼岳登山へ。
想像していた以上のヒグマへの恐怖心、そして想定外の岩場登山があったものの、山頂からの眺望も達成感も充分で百名山の名に恥じない素晴らしい山でした。
過去に5回訪れた北海道。
これまではドライブに観光、温泉、グルメなんかを堪能して来ましたが、ここに登山が加わりさらに魅力がアップするとは…恐るべし北海道!
明日は斜里岳へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する