ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3560249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

過ぎゆく夏に悪あがき!(笑) 金峰山・瑞牆山ダブルアタック

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
16.4km
登り
1,930m
下り
1,922m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:00
合計
8:51
6:20
6:22
11
6:33
6:33
7
6:40
6:41
31
7:12
7:13
6
7:19
7:19
26
7:45
7:46
5
7:51
7:51
34
8:25
8:25
13
8:38
8:38
8
8:46
8:47
22
9:09
9:09
2
9:11
9:15
2
9:17
9:18
13
9:31
9:42
8
9:50
9:50
7
9:57
9:57
7
10:04
10:05
35
10:40
10:44
14
10:58
10:59
7
11:06
11:06
24
11:30
11:37
16
11:53
11:53
5
11:58
11:59
2
12:01
12:01
42
12:43
12:49
12
13:01
13:01
4
13:05
13:09
4
13:13
13:13
11
13:24
13:28
34
14:02
14:03
1
14:04
14:07
5
14:12
14:12
13
14:25
14:25
3
14:28
14:30
3
14:33
14:34
7
14:41
14:44
14
天候 未明は雨がパラつく時間もありましたが、夜明け前から雨は止み、高曇りになりました。その後は、少しずつ回復して、陽が差す時間帯もありました。
風は朝のうちは、微風または弱風の冷たい南風が、ずっと吹いていて、肌寒かったです。気温は、県営無料駐車場で出発時に14℃、金峰山稜線では10℃でした。ただしその後、温度は上昇し、日中は20℃くらいまで上がりました。
なお、当日の日の出(甲府)は0536でした。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの県営駐車場(無料・約100台)に駐車。当日は朝6時着で3割程、埋まっていました。
※なお、県営駐車場に、中央道須玉ICから来る場合、県道23号線で増富温泉経由が最短ですが、みずがき湖ビジターセンター前から県道610号線に切り替えて向かう方が、少し遠回りになりますが、道路が空いていて広く、走りやすいのでお薦めです
コース状況/
危険箇所等
◆県営駐車場〜富士見平小屋
特に危険なところはありません。駐車場からしばらくは平坦な樹林の中を進み、取り付きからは、若干緩急あるものの登り一辺倒になります。要所には道標などがあります。
富士見平林道の終点から、さらに少し上ると、水場への道を分けると、富士見平小屋まではあと少しになります。なお、水場まではトレイルから30mほどにあり、冷たく水量も多いです。
富士見平小屋では、宿泊・幕営以外に、飲料や軽食の補給が可能です。なお、トイレは宿泊者以外は100円のチップトイレになります。

◆富士見平小屋〜大日小屋〜大日岩〜砂払いノ頭〜金峰山小屋分岐〜金峰山
富士見平小屋からしばらくは緩やかに高度を上げていきますが、大日小屋を過ぎたあたりから、緩急取り混ぜつつも、急登が増えていきます。それほど難しくないですが、3箇所ほど鎖場もあります。道標等は要所にあり、必要な場所には鎖やロープ、トレイル外へ出ないようガイドロープなどが整備されています。
トレイルは、平坦なところでも、ガレやゴーロが横たわっていたりして、歩きづらいところが多いです。特に稜線に出ると、それが顕著になります。
砂払いノ頭で森林限界を抜け、稜線伝いになります。千代の吹上から、いったん金峰山小屋分岐まで下り、再度そこから緩やかに上って行きますが、稜線の山梨側(南側)は大きく切れ落ちているので、悪天時などは注意が必要です。今回は、稜線でガスに巻かれ、ソコソコ冷たい風が吹いていたので、体温の維持に気を遣いました。

◆金峰山〜金峰山小屋〜金峰山小屋分岐
金峰山から金峰山小屋への下りのトレイルも、ガレやゴーロが多くて、歩きづらいところがあります。ただし、トレイルは明瞭などでロストの心配はなく、当日は南風だったので山体が風除けになってくれ、凌ぎやすかったです。高度を150mほど下がると小屋に着きます。
金峰山小屋は、小屋のすぐ上にベンチがあり休憩が可能ですが、小屋での軽食休憩は限定運用のようです(ただしHP上では不可になっていました)。
金峰山小屋から金峰山小屋分岐までのトレイルはほぼ水平に移動する上、路面もフラットに整備されていて、非常に歩きやすいです。

◆富士見平小屋〜小川山・瑞牆山分岐〜天鳥川出合〜弘法岩・黒森分岐〜瑞牆山
富士見平小屋から小川山・瑞牆山分岐までアップダウンを交えつつ若干高度を上げ、小川山・瑞牆山分岐から天鳥川出合まで一気に60mほど高度を下げて、徒渉します。
徒渉は特に難しくないですが、水量が多い時は注意が必要です。水の補給も可能です。
天鳥川出合からは、ほぼ急登一辺倒となり、ひたすら高度を上げていきます。トレイルは赤テープも豊富で、要所には鎖やロープなども整備されています。一方で、急傾斜の上、ガレやゴーロが多くてスムースに動きづらいのに加え、トレイルに複数のラインができあがっていて(赤テープも複数のラインに付いているのに区別がつかない)散らかっているところもあるので、ライン取りには十分な注意が必要です(漫然と進むと、厳しいあるいは無茶なライン取りになり、登りはともかく、下りでは往生します)。
さらに傾斜が急なところもあるので、転倒・転落には要注意なのはもちろん、浮き石が多いので、人工落石(落ちてくるのも、落とすのも)にも要注意です。ヘルメット着用推奨。
弘法岩・黒森分岐で稜線に出ると、いったん平坦になり、最後に3mほどのイヤな感じの鎖を登って、さらにハシゴを登ると山頂に着きます。山頂からの展望は良好です。
なお、ここの鎖は奥と手前に2本ありますが、奥の鎖から上がって、岩壁を戻り気味にヘツる方が難易度が低い気がします(特に下りは圧倒的に難易度が下がります)。
その他周辺情報 ◆富士見平小屋
https://www.fujimidairagoya.jp/
◆金峰山小屋
https://www.kimpou.com/
県営駐車場
6時着でだいたい3割ほど埋まっていました
2021年09月25日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/25 6:07
県営駐車場
6時着でだいたい3割ほど埋まっていました
きれいなお月様
行ってきます
2021年09月25日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/25 6:08
きれいなお月様
行ってきます
30分ほどで富士見平小屋に到着
2021年09月25日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/25 6:38
30分ほどで富士見平小屋に到着
鷹見岩分岐の手前あたり
傾斜はたいしたことはないところも、トレイルがフラットではないところが多く、歩きづらいです
2021年09月25日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/25 7:07
鷹見岩分岐の手前あたり
傾斜はたいしたことはないところも、トレイルがフラットではないところが多く、歩きづらいです
大日小屋から大日岩を見上げて
2021年09月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/25 7:19
大日小屋から大日岩を見上げて
大日岩から振り返って
天気は回復中ながら、パッとしません
2021年09月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 7:41
大日岩から振り返って
天気は回復中ながら、パッとしません
千代の吹上から
晴れたり曇ったりですが、ずっと南から冷たい風が吹いていて、汗冷えして、肌寒いです
2021年09月25日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/25 8:38
千代の吹上から
晴れたり曇ったりですが、ずっと南から冷たい風が吹いていて、汗冷えして、肌寒いです
ようやく晴れ間も見えてきました
2021年09月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/25 8:44
ようやく晴れ間も見えてきました
千代の吹上を振り返って
帰り、また登り返すのかー
2021年09月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/25 8:44
千代の吹上を振り返って
帰り、また登り返すのかー
これは分かりませんでした
2021年09月25日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/25 9:00
これは分かりませんでした
見えた、五丈岩だ
2021年09月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/25 9:05
見えた、五丈岩だ
五丈岩アップ
2021年09月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 9:05
五丈岩アップ
ようやく到着
2021年09月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/25 9:11
ようやく到着
山頂まで来て振り返ると
2021年09月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/25 9:14
山頂まで来て振り返ると
五丈岩がもうガスの中
2021年09月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 9:15
五丈岩がもうガスの中
寒いだけなので、早々に金峰山小屋を目指します
ちと歩きにくい
2021年09月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 9:25
寒いだけなので、早々に金峰山小屋を目指します
ちと歩きにくい
小屋で休憩しようかと思ったら、人気(ひとけ)がない
2021年09月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/25 9:33
小屋で休憩しようかと思ったら、人気(ひとけ)がない
瑞牆山を見下ろして
2021年09月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/25 9:34
瑞牆山を見下ろして
歩いて来た稜線
2021年09月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/25 9:35
歩いて来た稜線
稜線に戻ると、またガスの中
2021年09月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/25 9:56
稜線に戻ると、またガスの中
小さい秋みつけた
2021年09月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/25 9:57
小さい秋みつけた
クルマバハグマ(車葉白熊)
ちょっと自信ないですが・・・
2021年09月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/25 10:04
クルマバハグマ(車葉白熊)
ちょっと自信ないですが・・・
富士見平小屋に戻ってきました
2021年09月25日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/25 11:31
富士見平小屋に戻ってきました
一休み
お腹に詰め込んだら、瑞牆山です
2021年09月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/25 11:34
一休み
お腹に詰め込んだら、瑞牆山です
コレが登山道(笑)
2021年09月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/25 12:03
コレが登山道(笑)
山頂は密気味でした
2021年09月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/25 13:05
山頂は密気味でした
証拠写真(笑)
沢山の人がこの標柱の写真を撮っていましたが、全く気にせずその前にデーンと座り込んで休憩していた鈍感力の持ち主がいたので、正面から撮れませんでした(苦笑)
2021年09月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/25 13:06
証拠写真(笑)
沢山の人がこの標柱の写真を撮っていましたが、全く気にせずその前にデーンと座り込んで休憩していた鈍感力の持ち主がいたので、正面から撮れませんでした(苦笑)
大ヤスリ岩を見下ろして
2021年09月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/25 13:06
大ヤスリ岩を見下ろして
東側(小川山方面)を望む
2021年09月25日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 13:07
東側(小川山方面)を望む
岩場を拡大
2021年09月25日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/25 13:07
岩場を拡大
下山途中の桃太郎岩
写真ではあまり伝わりませんが、巨大です
2021年09月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/25 14:03
下山途中の桃太郎岩
写真ではあまり伝わりませんが、巨大です
天鳥川出合
ここで水をガブ飲み
2021年09月25日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/25 14:04
天鳥川出合
ここで水をガブ飲み
富士見平小屋の水場
ここでもガブ飲み
冷たくて美味しかったです
2021年09月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 14:30
富士見平小屋の水場
ここでもガブ飲み
冷たくて美味しかったです
瑞牆山が絶景でした
2021年09月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/25 14:38
瑞牆山が絶景でした
1時間半ほど前にはあの山頂にいたのですが
2021年09月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/25 14:37
1時間半ほど前にはあの山頂にいたのですが
山頂部をアップ
2021年09月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/25 14:37
山頂部をアップ
オクトリカブト(奥鳥兜) その1
花の形が鳥の頭みたいですね
トリカブトは、ドクウツギ、ドクゼリと並び日本三大有毒植物のひとつで、その毒は附子(ブスまたはブシ)と呼ばれていました
狂言にも附子という演目がありますね
2021年09月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/25 14:56
オクトリカブト(奥鳥兜) その1
花の形が鳥の頭みたいですね
トリカブトは、ドクウツギ、ドクゼリと並び日本三大有毒植物のひとつで、その毒は附子(ブスまたはブシ)と呼ばれていました
狂言にも附子という演目がありますね
オクトリカブト(奥鳥兜) その2
2021年09月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/25 14:57
オクトリカブト(奥鳥兜) その2
戻ってきました
7割くらいが埋まっていました

お疲れ
さてかえろう、でもこれから3時間運転
渋滞で疲れそう
2021年09月25日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/25 14:58
戻ってきました
7割くらいが埋まっていました

お疲れ
さてかえろう、でもこれから3時間運転
渋滞で疲れそう
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット

感想

もう9月も末で、夏山シーズンも先が見えてきました。
コロナが少し落ち着いてきたので、ちょっと足を延ばして遠出をしようと思ったものの、時既に遅く、仕事その他のスケジュール、行きたい山までのアクセスやコンディションなどを考えると、今年も3000mの稜線まで行くのはちょっと厳しそうなので、とりあえずアルペンチックな稜線歩きの雰囲気だけでも云うことで、金峰山に突貫してきました。
ただ、それだけではちょっともったいないので、欲張って瑞牆山とのダブルアタックを計画。かなりくたびれましたが、何とかやりおおせることが出来ました。
さて、これから紅葉の季節。楽しめそうなところを物色中なので、計画を立てていきたいと思います。体力維持も頑張らないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

alchemy様
瑞牆山、標柱の前に座り込んでいた人物(ハンガリー人)は私たちの一員でした。撮影の邪魔になっていたことに気が付かず、大変申し訳ありませんでした。以後、注意します。彼の名誉のために言いますが、快活で非常に礼儀正しい青年です。
2021/9/27 12:53
inoue_hitoshi 様
コメントありがとうございます。

写真のキャプションでの意図としては、座っていらっしゃった方を非難するというよりも、他の人のカメラを全くに意に介する風でもなかったので(少々失礼な言い方ですが)「鈍感力」があると些事に煩わされなくなって、それはそれでうらやましいものだ、くらいのつもりでした。

ただ、外国の方であれば、文化や考え方が違うところもあると思うので、こうした思考を、ストレートに当てはめるのも適切ではないかも知れません。
ちょっと毒を含めた書き方をしたこともあり、逆に余計なお心遣いをさせてしまったようで恐縮です。

ハンガリーの方が、瑞牆山を楽しまれたであれば、何よりです。
2021/9/27 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら