ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3562578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

女人禁制が今も続く修験道の聖地「大峰山・山上ヶ岳」

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
11.1km
登り
853m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:23
合計
3:46
5:53
5:55
17
6:12
6:12
15
6:27
6:27
28
6:55
6:55
8
7:03
7:03
4
7:07
7:07
10
7:17
7:23
7
7:30
7:33
11
7:44
7:55
11
8:06
8:06
7
8:13
8:13
7
8:20
8:20
8
8:28
8:28
27
8:55
8:55
11
9:06
9:06
14
9:20
9:21
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス ●五番関トンネル入口の車道路肩部に駐車
・駐車場は無いが、トンネル入口前の車道が広くなっており、路肩部に10台ほど駐車可能。
・登山口に東屋あり、トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の人数:3人】


◆登山道の状況
・山上ヶ岳は現在も女人禁制で、五番関に「女人結界門」があり、ここから先に女性は入れない。今の世で俄かには信じ難い話だが、約1300年前から「無数の先人達が、数多の時をかけて宗教的伝統として作り上げてきた」、「信徒や地元の人々と共に信仰を守り伝えてきた女性達によっても伝承されてきた」とのこと。確かに、入山すると宿坊等を含め、女性の姿は見かけなかったので女性は要注意。
・五番関から山頂までの区間は、大半は歩きやすい尾根歩きや木製階段が整備されているが、一部に急斜面のトラバースや岩場の鎖場等がある。特に技術難度は高くないが、慎重に通過したい。
・本当の最高峰になる湧出岳(湧出岩)は、一般には進入できないが、樹林帯に覆われ眺望はほぼ無いので、少し西側に行った笹原に山頂標識があった。
・眺望は山頂(笹原)の南側をはじめ、西ノ覗岩や鐘掛岩も良いので、立ち寄ることをお進めしたい。
【紀伊山地遠征2日目】
五番関トンネル入口前の道路路肩部に駐車。
2021年09月24日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:40
【紀伊山地遠征2日目】
五番関トンネル入口前の道路路肩部に駐車。
では、出発しよう!!
2021年09月24日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:41
では、出発しよう!!
五番関まで標高差100m強の急登を登っていく。
2021年09月24日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:45
五番関まで標高差100m強の急登を登っていく。
五番関の女人結界門。
2021年09月24日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:53
五番関の女人結界門。
えっ、マジ〜!
今の世で、未だに女人禁制の山があるのか〜‼
2021年09月24日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:53
えっ、マジ〜!
今の世で、未だに女人禁制の山があるのか〜‼
五番関から尾根に沿って進んでいくが、ロープが張られた急斜面トラバース区間があるので注意しよう。
2021年09月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 5:58
五番関から尾根に沿って進んでいくが、ロープが張られた急斜面トラバース区間があるので注意しよう。
基本は歩きやすい尾根歩き♫
2021年09月24日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 6:09
基本は歩きやすい尾根歩き♫
鍋カツギ行者を通過。
2021年09月24日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 6:11
鍋カツギ行者を通過。
ブナ林に朝日が差し込み幻想的だね〜
2021年09月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 6:19
ブナ林に朝日が差し込み幻想的だね〜
わお〜、いい感じ♫♫
2021年09月24日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/24 6:21
わお〜、いい感じ♫♫
小さなアップダウンはあるが、気持ちの良い尾根歩き。
2021年09月24日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 6:30
小さなアップダウンはあるが、気持ちの良い尾根歩き。
でも、岩場の鎖場もあるので油断せずに進もう。
2021年09月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 6:33
でも、岩場の鎖場もあるので油断せずに進もう。
お〜、山頂部が木々の隙間から見えた。
2021年09月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 6:36
お〜、山頂部が木々の隙間から見えた。
五番関から1時間ほど歩き洞辻茶屋に到着。
ここから清浄大橋から登ってくる一般ルートと合流。
2021年09月24日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 6:53
五番関から1時間ほど歩き洞辻茶屋に到着。
ここから清浄大橋から登ってくる一般ルートと合流。
山頂に近づくと、徐々に聖地感が出てきた。
2021年09月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:01
山頂に近づくと、徐々に聖地感が出てきた。
阿羅尼助茶屋を通過。
2021年09月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:02
阿羅尼助茶屋を通過。
山頂までの登り返しとなるが、ルートは2つあるようだ。
左折し古来よりの行者道へ進む。
2021年09月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:04
山頂までの登り返しとなるが、ルートは2つあるようだ。
左折し古来よりの行者道へ進む。
急登を登っていくので、木製階段が整備されていたり、
2021年09月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:07
急登を登っていくので、木製階段が整備されていたり、
油こぼしには鎖場がある。
2021年09月24日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:11
油こぼしには鎖場がある。
鎖場を登りきると、鐘掛岩の下部に到着。
ここも眺望が見渡せるが、
2021年09月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:15
鎖場を登りきると、鐘掛岩の下部に到着。
ここも眺望が見渡せるが、
巻きながら登っていくと、鐘掛岩の天辺に登ることもできる。
2021年09月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/24 7:20
巻きながら登っていくと、鐘掛岩の天辺に登ることもできる。
鐘掛岩から北東方向の眺望。
2021年09月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/24 7:19
鐘掛岩から北東方向の眺望。
鐘掛岩の眼下には、歩いてきた稜線に雲が流れこんでいるのが分かる。
2021年09月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/24 7:19
鐘掛岩の眼下には、歩いてきた稜線に雲が流れこんでいるのが分かる。
更に山頂に向けて進んでいく。
2021年09月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:24
更に山頂に向けて進んでいく。
お〜、山頂直下の宿坊が見えてきた。
2021年09月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:27
お〜、山頂直下の宿坊が見えてきた。
西ノ覗岩にも立ち寄ってみる。
2021年09月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:29
西ノ覗岩にも立ち寄ってみる。
西ノ覗岩からは断崖の岩壁や
2021年09月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/24 7:30
西ノ覗岩からは断崖の岩壁や
西側の眺望が見渡せる。
2021年09月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/24 7:31
西側の眺望が見渡せる。
宿坊エリアに入る。
2021年09月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:34
宿坊エリアに入る。
宿坊エリアは、分岐が多いため地図を見て確認。
2021年09月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:35
宿坊エリアは、分岐が多いため地図を見て確認。
お〜、こんな標高1700mの山の上に!
異様な雰囲気だ。
2021年09月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:37
お〜、こんな標高1700mの山の上に!
異様な雰囲気だ。
大峰山寺本堂へ参道を登る。
2021年09月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:40
大峰山寺本堂へ参道を登る。
大峰山寺本堂に到着。
車道もないのに、どうやって建てたのだろうか。
2021年09月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 7:43
大峰山寺本堂に到着。
車道もないのに、どうやって建てたのだろうか。
最高標高地点は涌出岩になるが、聖域のようで入ることはできない。
2021年09月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:47
最高標高地点は涌出岩になるが、聖域のようで入ることはできない。
その横にあった三角点にタッチ!
2021年09月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:45
その横にあった三角点にタッチ!
最高標高地点は樹林帯に覆われているが、少し下がった眺望の良いところに山頂標識がある。
2021年09月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/24 7:44
最高標高地点は樹林帯に覆われているが、少し下がった眺望の良いところに山頂標識がある。
笹原で良い所だね〜
2021年09月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/24 7:49
笹原で良い所だね〜
南西方向には稲村ヶ岳。
2021年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:51
南西方向には稲村ヶ岳。
更に南側には八経ヶ岳や昨日登った釈迦ヶ岳方面も見える。
2021年09月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/24 7:49
更に南側には八経ヶ岳や昨日登った釈迦ヶ岳方面も見える。
山頂の笹原で休憩。
2021年09月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
9/24 7:52
山頂の笹原で休憩。
では、下山しよう!
2021年09月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 8:11
では、下山しよう!
復路は油こぼしの鎖場ではなく、階段の多いルートへ。
2021年09月24日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 8:12
復路は油こぼしの鎖場ではなく、階段の多いルートへ。
あっという間に下山。
お疲れさまでした!
2021年09月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9/24 9:27
あっという間に下山。
お疲れさまでした!

感想

今年の夏は色々と忙しく、ようやく、遅い夏休みがとれました。
久しぶりに遠出し、未踏だった奈良県周辺の日本三百名山を6座登ってみることにしました。

2日目の1座目は三百名山の山上ヶ岳に登ります。
山上ヶ岳は、男女平等やコンプライアンス等が話題になる現在において、俄かに信じられませんが、未だに女人禁制が続いている修験道の聖地です。
山頂にアクセスする各登山道には、女人結界門があり、この先に進めないようになっていて、独特な雰囲気を醸し出していました。

法螺貝の音色が朝の山中に鳴り響き、別世界に迷い込んだ感じです。
一度は宿坊に泊まって、行者体験するのもいいかもしれませんね!

<初日の竜門岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3562508.html
<初日の釈迦ヶ岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3562553.html
<本日2座目の三峰山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3562634.html
<本日2座目の高見山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3562658.html
<3日目の倶留尊山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3562679.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら