ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356362
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

黄葉と彩り競う山ガール〜尾瀬 笠ヶ岳&小至仏山〜 

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:25
距離
15.8km
登り
1,025m
下り
1,020m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:20 尾瀬戸倉第二駐車場 曇で晴れ間も多少、気温10度
   −−−−−−−
7:15 鳩待峠 気温5度、北の風5m/s位
7:55−8:03 1780m 山カレーパン
8:57−8:59 笠ヶ岳分岐(オヤマ沢田代)
9:30−9:40 ストックの石づきゴム外れ探す、泥で汚れた手洗い。
10:50 湯の小屋と笠ヶ岳分岐
11:04−11:34 笠ヶ岳山頂 ランチ。曇ガス、気温4度、北寄り風10〜15m/s
11:55−11:57 片藤沼
12:10 湯の小屋と笠ヶ岳分岐
12:45−12:55 小笠
14:05−14:10 笠ヶ岳分岐(オヤマ沢田代)
14:33−14:38 小至仏
15:04−15:09 オヤマ沢田代
16:39 鳩待峠 気温5度、風弱し
天候 曇時々晴れ、夕方から晴れ。やや強風。山頂で10〜15m/s。気温は終日5度前後。
初雪?朝は小至仏から上には小さなエビの尻尾やうっすら積雪があったようです。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一、第二等大型駐車場有り、有料1日1000円。
尾瀬 2013年版交通規制リンク
http://www.vill.katashina.gunma.jp/soshiki/kanko/pdf/H25ozetraffic.pdf

冬期通行止め情報(今冬の冬季通行止めに関しては事前確認してください)
http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/toukiheisa.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは至仏山登山道入口に有り。

危険箇所:特になし。
注意箇所:濡れた木道、小至仏山手前の濡れたごつ石(あれも蛇紋岩?)、いづれも滑りやすい。悪沢岳〜笠ヶ岳間の森林帯のぬかるみ地帯、靴が2〜6センチ位沈む。

さすが連休の中日、しかも午後から晴れ予報、午前6:20に戸倉に着いたら第一は満車で第二に誘導されました。晴れ間が広がり始める、気温10度。6:20
さすが連休の中日、しかも午後から晴れ予報、午前6:20に戸倉に着いたら第一は満車で第二に誘導されました。晴れ間が広がり始める、気温10度。6:20
ここで搭乗券を買う。乗合バスも乗合タクシーも同じ料金。すでに20人以上並んでます。
1
ここで搭乗券を買う。乗合バスも乗合タクシーも同じ料金。すでに20人以上並んでます。
乗合バスも乗合タクシーも次々に来るので、それほど待ちません。当方は順番的に乗合バスでした。
1
乗合バスも乗合タクシーも次々に来るので、それほど待ちません。当方は順番的に乗合バスでした。
途中何台も乗合タクシーに抜かれて鳩待峠に着きました。ここは数年前の4月に山スキーで来ましたがその時はまだ数mの積雪がありました。
途中何台も乗合タクシーに抜かれて鳩待峠に着きました。ここは数年前の4月に山スキーで来ましたがその時はまだ数mの積雪がありました。
至仏山方面登山口に登山ポストがありました。
至仏山方面登山口に登山ポストがありました。
風は少々あるが、青空がどんどん広がってきました。
5
風は少々あるが、青空がどんどん広がってきました。
北の方はまだ雲に覆われているが、お昼前には晴れて来るなと思った。
北の方はまだ雲に覆われているが、お昼前には晴れて来るなと思った。
少しカサカサした感じで紅葉にうるおいが足りない感じです。雨不足だったのかな?
1
少しカサカサした感じで紅葉にうるおいが足りない感じです。雨不足だったのかな?
歩き始めて40分、GPS高度1780m地点で山カレーパン行きます。え!もう!早すぎないかって?早すぎません、早飯に早すぎるということはありません!!7:55
4
歩き始めて40分、GPS高度1780m地点で山カレーパン行きます。え!もう!早すぎないかって?早すぎません、早飯に早すぎるということはありません!!7:55
雲、青空、岳樺、黄葉。
5
雲、青空、岳樺、黄葉。
今日は調子のいいはずの膝に痛みが少しでました。サポーター装着。このサポーター、ズボンの上から着けられるので便利です。
今日は調子のいいはずの膝に痛みが少しでました。サポーター装着。このサポーター、ズボンの上から着けられるので便利です。
新しい木道です。全部付け替えるのには数年掛かるんでしょうか?
1
新しい木道です。全部付け替えるのには数年掛かるんでしょうか?
まだ2000mより上は雲の中。
まだ2000mより上は雲の中。
燧ヶ岳です。上のほうが樹氷や降雪で白くなってます。初雪かな?この画像は縮小してません、[元サイズ] をクリックすれば、新雪が少し見えると思います。
2013年10月13日 08:10撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 8:10
燧ヶ岳です。上のほうが樹氷や降雪で白くなってます。初雪かな?この画像は縮小してません、[元サイズ] をクリックすれば、新雪が少し見えると思います。
赤が少ないですね、鳩待峠より下では結構赤があったんですけど。
1
赤が少ないですね、鳩待峠より下では結構赤があったんですけど。
正面に綺麗なシルエットの山。なんという名の山だろう?
#後日カシバードで調べたら赤城山でした。
1
正面に綺麗なシルエットの山。なんという名の山だろう?
#後日カシバードで調べたら赤城山でした。
登りし道を振り返る。
1
登りし道を振り返る。
山の鼻方面です。
2
山の鼻方面です。
至仏も山頂部は雲の中です。
至仏も山頂部は雲の中です。
オヤマ沢田代1。
オヤマ沢田代2。
オヤマ沢田代3。
笠ヶ岳分岐です。至仏から降りてきた方に聞いたら、小至仏手前から上は、2センチ位の小さいエビの尻尾や、うっすらした積雪があったそうです。午後時間があれば小至仏まで行ってみます。8:57
笠ヶ岳分岐です。至仏から降りてきた方に聞いたら、小至仏手前から上は、2センチ位の小さいエビの尻尾や、うっすらした積雪があったそうです。午後時間があれば小至仏まで行ってみます。8:57
笠ヶ岳分岐から笠ヶ岳は森林帯が70%位ある感じで、ぬかるみがいたるところに有ります。5センチくらいは靴が沈みます。
1
笠ヶ岳分岐から笠ヶ岳は森林帯が70%位ある感じで、ぬかるみがいたるところに有ります。5センチくらいは靴が沈みます。
色とりどり。
雲、黄葉、赤い実。
1
雲、黄葉、赤い実。
雲、山ヒダ、黄葉、針葉樹。
1
雲、山ヒダ、黄葉、針葉樹。
次ピーナッツコッペ行きます。時折小さな溶けかかったアラレが風とともに降ってきます。
3
次ピーナッツコッペ行きます。時折小さな溶けかかったアラレが風とともに降ってきます。
小笠標識。奥が笠ヶ岳、その奥は武尊山。右に小笠ピークに行く踏み跡有りましたが、手前にロープ張ってあったので、植生保護のため行きませんでした。
小笠標識。奥が笠ヶ岳、その奥は武尊山。右に小笠ピークに行く踏み跡有りましたが、手前にロープ張ってあったので、植生保護のため行きませんでした。
正面が悪沢岳、左が小至仏、左端は至仏山で山頂部は雲の中。
正面が悪沢岳、左が小至仏、左端は至仏山で山頂部は雲の中。
まさに笠ですね。
3
まさに笠ですね。
笠ヶ岳までの森林帯はこんな感じの道です。
1
笠ヶ岳までの森林帯はこんな感じの道です。
笠ヶ岳、上の方で大きく左にトラバースします。
笠ヶ岳、上の方で大きく左にトラバースします。
雲かかる武尊山。
雲かかる武尊山。
振り返ると、左に小笠、その後ろにまだ雲の取れない至仏山。
振り返ると、左に小笠、その後ろにまだ雲の取れない至仏山。
笠ヶ岳、湯の小屋分岐標識。
笠ヶ岳、湯の小屋分岐標識。
笠ヶ岳、湯の小屋分岐から見た笠ヶ岳。このコースの急登はここだけです。
笠ヶ岳、湯の小屋分岐から見た笠ヶ岳。このコースの急登はここだけです。
もうすぐ山頂。
片藤沼です。
着きました、笠ヶ岳山頂。山頂の3m下の岩陰に熟年夫婦が風を避けてランチしてました。今回は行動中のエネルギー補給に最適なバナナを持ってきました。雲と時折かかるガスのため展望ほとんど無し。11:04
3
着きました、笠ヶ岳山頂。山頂の3m下の岩陰に熟年夫婦が風を避けてランチしてました。今回は行動中のエネルギー補給に最適なバナナを持ってきました。雲と時折かかるガスのため展望ほとんど無し。11:04
痛恨の三脚忘れ!岩窪にカメラを置いて自分撮り7回、なんとか撮れました。バナナ持ってあの岩の上に10秒以内に立ちポーズとるの大変だったよ!着膨れして見えますが、後ろからの強風で服が煽られているだけです。
5
痛恨の三脚忘れ!岩窪にカメラを置いて自分撮り7回、なんとか撮れました。バナナ持ってあの岩の上に10秒以内に立ちポーズとるの大変だったよ!着膨れして見えますが、後ろからの強風で服が煽られているだけです。
今日のランチ。あ、バナナ先に食べちゃった!山頂にはちょうど30分滞在しました。
4
今日のランチ。あ、バナナ先に食べちゃった!山頂にはちょうど30分滞在しました。
展望もよろしくないので、下山します。片藤沼を見に行きました。11:55
展望もよろしくないので、下山します。片藤沼を見に行きました。11:55
湯の小屋分岐標識から往復20分位かかってしまいました。意外に遠かった。
湯の小屋分岐標識から往復20分位かかってしまいました。意外に遠かった。
気温5度です。熱からず寒からずで、登山にはちょうどよい感じ。
2
気温5度です。熱からず寒からずで、登山にはちょうどよい感じ。
なかなか晴れません。朝より悪くなってます。
なかなか晴れません。朝より悪くなってます。
唯一の鎖(ロープ)場。
唯一の鎖(ロープ)場。
悪沢岳まで戻りました。ここから至仏山分岐(オヤマ沢田代)まで400m。
1
悪沢岳まで戻りました。ここから至仏山分岐(オヤマ沢田代)まで400m。
少しずつ青空が広がってきたので、小至仏山まで行くことにしました。笠ヶ岳と違いこっちは人が多いですね。至仏山分岐のすぐ上の木道です。振り返って撮りました。
少しずつ青空が広がってきたので、小至仏山まで行くことにしました。笠ヶ岳と違いこっちは人が多いですね。至仏山分岐のすぐ上の木道です。振り返って撮りました。
そして正面には目的地の小至仏山。
2
そして正面には目的地の小至仏山。
小至仏山方面に来てよかった。笠ヶ岳がこんなに綺麗に見えるなんて想定外でした。
2
小至仏山方面に来てよかった。笠ヶ岳がこんなに綺麗に見えるなんて想定外でした。
小至仏の登り。上の方は岩がゴツゴツしてます。
小至仏の登り。上の方は岩がゴツゴツしてます。
振り返ると笠ヶ岳と雲の取れた武尊山。やはり、すぐに下山しないで小至仏に向かったのは正解でした!
4
振り返ると笠ヶ岳と雲の取れた武尊山。やはり、すぐに下山しないで小至仏に向かったのは正解でした!
小至仏山に着きました。正面が至仏山、雲が取れました。雪や霧氷は溶けてしまったようですね。新潟方面はまだ雲が有ります。数年前の4月、あの至仏山から2回も滑ったんだよな〜。14:33
1
小至仏山に着きました。正面が至仏山、雲が取れました。雪や霧氷は溶けてしまったようですね。新潟方面はまだ雲が有ります。数年前の4月、あの至仏山から2回も滑ったんだよな〜。14:33
小至仏山の下り、濡れてるところは滑るので注意。
小至仏山の下り、濡れてるところは滑るので注意。
燧ヶ岳。
山の鼻ズーム。
オヤマ沢田代4。
オヤマ沢田代5。
オヤマ沢田代6。
濡れた丸太も滑ります。当方滑ってバランス崩しました。ストックがなかったらこけてました。
1
濡れた丸太も滑ります。当方滑ってバランス崩しました。ストックがなかったらこけてました。
燧ヶ岳、全貌を表す。
3
燧ヶ岳、全貌を表す。
樹の間越しの至仏山。
樹の間越しの至仏山。
「すげー景色」と叫んだら、前の人が万歳してくれました。
2
「すげー景色」と叫んだら、前の人が万歳してくれました。
青、赤、緑。
赤の正体。
日光白根山。
左端はスカイ山かな?すると右は袈裟丸山?
3
左端はスカイ山かな?すると右は袈裟丸山?
鳩待ち峠に着きました。乗合タクシーが何台も客待ちしてました。真ん中のタクシーに乗りました。運転手さん、すごく感じの良い方でした。バスより速いです。16:39
2
鳩待ち峠に着きました。乗合タクシーが何台も客待ちしてました。真ん中のタクシーに乗りました。運転手さん、すごく感じの良い方でした。バスより速いです。16:39
戸倉第二駐車場に着きました。だいぶ車が減りました。明日祭日なので泊まり方の車も結構あるんでしょう。
戸倉第二駐車場に着きました。だいぶ車が減りました。明日祭日なので泊まり方の車も結構あるんでしょう。
ご覧のように靴が泥で汚れました。オヤマ沢田代の分岐でスパッツ付けるべきでした。
1
ご覧のように靴が泥で汚れました。オヤマ沢田代の分岐でスパッツ付けるべきでした。
生姜焼き定食を食べるのを楽しみに、道の駅「川場田園プラザ」に行きました。18:40に着きました。え!もうすでに閉店、だってまだ午後7時前だぜ!残念です、調査不足でした。午後6時でほとんどの営業が終わるようです。トイレだけ借りました。
2
生姜焼き定食を食べるのを楽しみに、道の駅「川場田園プラザ」に行きました。18:40に着きました。え!もうすでに閉店、だってまだ午後7時前だぜ!残念です、調査不足でした。午後6時でほとんどの営業が終わるようです。トイレだけ借りました。
しょうがない(生姜ない)ので、大渋滞の関越をのろのろ走り、午後9時過ぎに上里SAで舞茸&海老天ぷら弁当を買い、車の中で食べました。弁当にしたのは席が確保できないと思ったから、弁当も20分以上待ちました。食後、睡魔に襲われ、2時間弱仮眠し、渋滞の解消した関越道を法定速度で走り午前0時30分に自宅に着きました。
4
しょうがない(生姜ない)ので、大渋滞の関越をのろのろ走り、午後9時過ぎに上里SAで舞茸&海老天ぷら弁当を買い、車の中で食べました。弁当にしたのは席が確保できないと思ったから、弁当も20分以上待ちました。食後、睡魔に襲われ、2時間弱仮眠し、渋滞の解消した関越道を法定速度で走り午前0時30分に自宅に着きました。
撮影機器:

感想

プロローグ
2013年7月2日に職場で重荷の上げ下げで腰と右膝を痛める。
2013年8月2日MRI診断。右膝内側半月版縦断裂、変性断裂。関節軟骨変性萎縮と診断される。詳細は8月3日の日記に記載。

2013年8月3日からミッション1、ミッション2を設定。
ミッション1⇒BMI 23.5から20にする。体重ベースで71.5kg⇒61kg。
ミッション2⇒脚の筋トレ、ストレッチで強く、しなやかな筋肉を目指す。
2013年10月12日現在、ミッション1は約60%(65.5kgでマイナス6.0kg)達成。一食500kcal、1日1500kcalを目安に食事制限してます。オカズは減らさないで、ごはんを30%位に減らし、デザートと間食をカットすると1日1500kcal程度になります。
ミッション2は、ほぼ毎日30分位続けています。ちなみに8月3日からのスクワット累計回数は約25000回超。

ここから本題です。
晴れるのが少し遅すぎない!わざわざ有給取って行ったんだから予報通り晴れてよ!しかも連休の中日で激混み、関越大渋滞覚悟で行ったんだから

膝痛くなるの早すぎない!なんとか激痛とかになる前に下山できたけど、最後の30分は小学低学年の子供にも抜かされたよ。それも2回も

前回の尾瀬は春で、山の鼻で1泊して、至仏山頂からムジナ沢と悪沢を滑降。今回は秋の紅葉時期で朝と夕方はそこそこの青空で大変よろしゅうございました
紅葉に 彩り添える 山ガール 尾瀬の山道 楽しかりけり

次回は水芭蕉の時期に尾瀬ヶ原と尾瀬沼を散歩してみたいです。ちなみに燧ヶ岳は新雪(20センチ位)の時期にだいぶ前ですけど登ってます。

尾瀬は年齢や性別を問わず全ての人に人気がある山だなと感じました。特に若者のグループがたくさん来てました。

笠ヶ岳山頂でグルッと回ってみました。コンデジ撮影で30秒程度です。10〜15m/s位吹いてますが、雨や雪が降ってないので登山には全然問題ないレベルです。




関東百名山:笠ヶ岳[60座目]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人

コメント

mtkenさん、着々と積み重ねていますね(^^)v
今週はついに笠に行かれましたか
拙者は、ここは未踏です
この10年間で、尾瀬には多い年で5回程度は行く機会がありましたが、尾瀬ヶ原歩きがメインで笠には登っていないんですよ

花の季節もいいらしいですが、至仏山の登山制限がある6月いっぱいは鳩待からは登れないし・・・

交通費がかかるだけに、いい時にいい条件で登りたいですしね

田園ぷらざ・・・関東一の人気の道の駅ですから、観光シーズンの昼時なんか、凄い人出ですよ
今回は残念でしたね・・・

なお、年内中に、逆転されそうですね(=拙者63)。

隊長
2013/10/16 4:09
笠が未踏だとは意外でした。
yamabeeryuさんが尾瀬によく行かれるのを知っていただけに、笠が未踏だとは意外でした。

たしかに鳩待峠からだと登山制限や交通規制があるので時期と天候の見極めが重要ですね。かと言って湯の小屋からだとキツそうだし

今回、天気には満足してます、予報より晴れてくるのが少し遅かっただけで、小至仏あたりから新潟方面以外は綺麗な青空が広がったのでカラフルな山ガール、じゃなくて綺麗な黄葉を楽しめました

当方、今年の2月から関東100専門なんで、山に行けば関東100がカウントされるので...。でも年内逆転はムリだと思います。

と言いながら、次回は1日で2座狙ってます

コメント有難うございます。
2013/10/17 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら