ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356770
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

10回目の雲取山(小袖から)

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
1469:18
距離
19.5km
登り
1,351m
下り
1,351m

コースタイム

5:30小袖乗越→6:30堂所→7:09七ツ石小屋→7:31ブナ坂→7:52奥多摩小屋→8:25雲取山8:38→9:00奥多摩小屋→9:18ブナ坂→9:37七ツ石小屋→10:04堂所→10:48小袖乗越
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス ◯小袖の登山口下の駐車スペース(4台分くらいのところ)を利用。
 駐車場のかなり下まで路駐があったが泊まりの人のようで、ベスポジにとめられた。
コース状況/
危険箇所等
◯危険箇所は特になし。

◯今回は子連れで奥多摩小屋あたりにテン泊の人が多かったです。
 前回来た時も思ったけど去年あたりからテントの人が増えました。

◯下山後もえぎの湯に行くも11時過ぎで駐車場いっぱいで諦める。。。
 のめこいの湯に行くんだった。。。結局地元の日帰り温泉に行きました。
10回目の雲取は2ヶ月ぶりの山行のリハビリを兼ねて。早い時間に帰りたいので5時半発。
2013年10月14日 05:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 5:28
10回目の雲取は2ヶ月ぶりの山行のリハビリを兼ねて。早い時間に帰りたいので5時半発。
光が少ないと頼りないカメラなんで一気に堂所までワープします。まあこの写真もブレてますが。土曜にランニングした影響もあって足が重い。。。
2013年10月14日 06:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 6:30
光が少ないと頼りないカメラなんで一気に堂所までワープします。まあこの写真もブレてますが。土曜にランニングした影響もあって足が重い。。。
秋の割に湿気が多いなあと思いながら歩いていたが、第一富士山スポットからはかすんだお姿。うーん、早くしないと雲出てきそうだな。。。
2013年10月14日 06:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 6:43
秋の割に湿気が多いなあと思いながら歩いていたが、第一富士山スポットからはかすんだお姿。うーん、早くしないと雲出てきそうだな。。。
七ツ石山を登らない七ツ石小屋経由ルートで。これが一番早い気がします。
2013年10月14日 07:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:09
七ツ石山を登らない七ツ石小屋経由ルートで。これが一番早い気がします。
秋晴れの中、、、
2013年10月14日 07:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:14
秋晴れの中、、、
おにぎりパクつきつつ進みます。
2013年10月14日 07:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 7:15
おにぎりパクつきつつ進みます。
ブナ坂。さあここからチラ見ゾーン。
2013年10月14日 07:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:31
ブナ坂。さあここからチラ見ゾーン。
が、案の定 雲多め。南アはうーーーっすら見えたけどとてもカメラには写りませんでした。
2013年10月14日 07:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:37
が、案の定 雲多め。南アはうーーーっすら見えたけどとてもカメラには写りませんでした。
ぐねった木を通過し、、、、
2013年10月14日 07:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 7:38
ぐねった木を通過し、、、、
ヘリポートからの山頂には雲。。。ぐえ。
2013年10月14日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:49
ヘリポートからの山頂には雲。。。ぐえ。
奥多摩小屋はテントがいっぱい。いつか子連れで来たいですな。
2013年10月14日 07:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:50
奥多摩小屋はテントがいっぱい。いつか子連れで来たいですな。
休憩なしで通過し、、、
2013年10月14日 07:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:52
休憩なしで通過し、、、
小雲取下の急登へ。
2013年10月14日 08:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:03
小雲取下の急登へ。
登りきったらこのごほうび、、、のはずがやっぱり雲。。。
2013年10月14日 08:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:12
登りきったらこのごほうび、、、のはずがやっぱり雲。。。
なので眺望は諦め、稜線の雰囲気を感じつつ歩きます。
2013年10月14日 08:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:19
なので眺望は諦め、稜線の雰囲気を感じつつ歩きます。
ここの山頂が近づく高揚感はいつ来てもいいです。
2013年10月14日 08:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:22
ここの山頂が近づく高揚感はいつ来てもいいです。
もうちょい。ヘリポートから見たときは雲の中だったけど見事に晴れました。
2013年10月14日 08:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/14 8:23
もうちょい。ヘリポートから見たときは雲の中だったけど見事に晴れました。
避難小屋。
2013年10月14日 08:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:25
避難小屋。
で、10回目の雲取山に到着。登った山ランキングでこれまで9回の北岳と同率だったけどこれで単独首位に躍り出ました。
2013年10月14日 08:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
10/14 8:27
で、10回目の雲取山に到着。登った山ランキングでこれまで9回の北岳と同率だったけどこれで単独首位に躍り出ました。
残念ながら眺望は。。。。
2013年10月14日 08:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:27
残念ながら眺望は。。。。
なので三角点でお楽しみください。
2013年10月14日 08:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:30
なので三角点でお楽しみください。
青空も出てたけど5分も経たないうちに雲の中へ。
2013年10月14日 08:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:32
青空も出てたけど5分も経たないうちに雲の中へ。
雲の中のザ・雲取的眺望。これはこれでいい感じ。
2013年10月14日 15:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 15:15
雲の中のザ・雲取的眺望。これはこれでいい感じ。
雲晴れないんで頂上滞在10分少々にて下山。
2013年10月14日 08:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:35
雲晴れないんで頂上滞在10分少々にて下山。
雲に隠れて太陽が幻想的。日食のときにこうなったら見やすいですな。
2013年10月14日 08:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:39
雲に隠れて太陽が幻想的。日食のときにこうなったら見やすいですな。
写真じゃわかりませんが木々の間を雲が流れてやっぱり幻想的。
2013年10月14日 08:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 8:45
写真じゃわかりませんが木々の間を雲が流れてやっぱり幻想的。
そんな瞬間も束の間。奥多摩小屋までおりてきました。
2013年10月14日 09:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 9:00
そんな瞬間も束の間。奥多摩小屋までおりてきました。
やっぱり高い山は雲の中。心の目で富士山を見ます。
2013年10月14日 09:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/14 9:04
やっぱり高い山は雲の中。心の目で富士山を見ます。
石尾根に別れを告げ、、、
2013年10月14日 09:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 9:16
石尾根に別れを告げ、、、
あっという間に、、、
2013年10月14日 09:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 9:37
あっという間に、、、
下山終了。お疲れさまでした。期待してた眺望がイマイチで消化不良だけどやっぱ雲取はよいです。
2013年10月14日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 10:48
下山終了。お疲れさまでした。期待してた眺望がイマイチで消化不良だけどやっぱ雲取はよいです。
撮影機器:

感想

同じ山に繰り返し登る傾向にある自分。今のところトップは同じく9回で雲取山と北岳。
この3連休、久々に日帰りで山に行けそうだったので富士山と北岳と雲取で迷った挙句、
渋滞にビビって絶対渋滞しないコースの雲取に行ってきました。
ということで、そんな理由で北岳を差し置き雲取が初の2桁登山の栄誉を手にしたのでした。
どうでもいい話ですが。。。

また超私事ですがお盆明けに長男が産まれて約2ヶ月。
まったく運動してなかったのでちゃんと歩けるか不安だった今回。北岳をやめたのはそんな理由も。。。
筋力が衰えて急坂でスピードが出なかったものの心肺は元気で割と普通のペースで歩けました。

10回目の雲取は、台風の影響か秋らしくない雲の多い山行となったけど久々の山を堪能。。
子連れで奥多摩小屋あたりでテントの人も多く、山は賑わってました。
4年後くらいにはうちらも子連れで来れるかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

おめでとうございます!
おぉ、お生まれになっていましたか。
7月の富士山のレコでおめでたと言うことは感じておりましたが・・・もっと先のことかと思っておりました。
無事のご出産おめでとうございます。
何年後かのご家族での登山が楽しみですね。
2013/10/14 18:09
ありがとうございます!
kenpapaさん、こんばんわ。そしてありがとうございます!

お盆の南アから帰って一週間もただずに産まれました。
予定日より10日早かったけど元気にしております。
最後にどっぷり山にいかせてもらってお嫁にもこどもにも感謝です。

富士山にもお礼に行きたいんですがなかなかチャンスがなくて。
とりあえず首がすわったら富士山の見えるお手軽な山にいきたいと思います。
できれば背負って。
2013/10/14 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら