南八ヶ岳(編笠山〜権現岳〜ギボシ〜西岳)


- GPS
- 16:30
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
04:45 富士見平5:50-
06:10 展望台-
06:35 雲海-
07:35 押手川 7:50-
08:40 編笠山 9:10-
09:20 青年小屋 9:40-
11:05 権現岳 11:25-
12:20 ギボシ 12:40-
13:45 青年小屋 14:05-
15:00 西岳-
16:30 不動清水-
17:05 小淵沢CC(大平交差点)-
19:10 小淵沢駅
歩数:60,700歩(小淵沢駅〜小淵沢駅)
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(10/13) 0:38 小淵沢駅 2:40==(登山)==19:10 小淵沢駅 19:46-23:20 川崎 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*小淵沢駅には売店とそば屋があります。営業7:00-20:00 *小淵沢駅〜大平交差点間にはコンビニ2軒と「道の駅小淵沢」があります。 *登山ポストはこのルートでは見あたりませんでした。 *登山口には距離と所要時間表示がありましたが、途中にはありませんでした。 *駅〜富士見平(富士山絶景ポイント)まで11km、富士見高原GCまで9kmです。 *観音平手前の富士見平には押手川への登山道があります *編笠山〜青年小屋には岩上歩きがあります。赤の矢印や丸印に沿って歩きます。 *のろし場〜ギボシにはハシゴ、クサリ、キレットがあります。柱状の岩に注意。 *トイレは青年小屋(要100円)と不動清水にあります。 *夜間の車道歩き、特に富士見高原GC側登山道のある鉢巻道路(R484)〜小淵沢CC(大平交差点)には歩道がないので危険なのでライト必携。 English MountRec is available at; http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-741.html |
写真
感想
初めての八ヶ岳登山。小淵沢駅に0時台の最終便で来て2時間休息し、2時間かけて登山道まで歩き、夜明けと共に登山開始、編笠山〜権現岳〜赤岳を巡るというシナリオですが、赤岳行きは権現岳で判断することにしました。
暗闇の登山道は歩きたくないので夜明けと共に登山ができるように駅を2時半過ぎに出発。真っ暗な舗装路を満天の星空を仰ぎながら歩き約2時間で富士見平(観音平Pの手前)に到着。
暗闇の中にカメラを設置して待機している人達がいました。何を撮るのか訪ねたところ富士山とのこと。つづら折りの道を歩いて来たのと暗闇とで方角は皆目分かりませんでしたが、明かりは甲府市街だと分かり富士山もその方向だと納得できました。5時過ぎ目を凝らすとその明かりの先に黒い富士山がありました。薄明を迎えそのうち赤富士が見られるかと期待し1時間ほど待ちましたが、残念ながらあまり変化しませんでした。こうしてきれいで雄大な富士山を眺めていると、富士山は登るものではなく眺めるもの、という人達の気持ちも分かります。毎夏富士登山をしている私はこれからも登り、そして眺めます。両方楽しみます。
すっかり明るくなったので6時前に富士見平から登山開始。快晴、16℃。編笠岳、権現岳、エボシからは360度の展望があり素晴らしいものでした。赤岳には一部展望がきかない所がありました。また、暗闇歩き、階段、クサリ、岩場、切戸、荒々しい山塊などスリル満点でした。赤岳行きは時間切れと判断し次回に譲りました。
今回は快晴の中、八ヶ岳の一端を知り、優美な富士山や満天の星を眺めることができて大変満足でした。
また、多くの出合いがありました。押手川分岐では地元人だけど学生時代には私の近所に住んでいたという人と話しましたが、編笠山は迂回して青年小屋に向かわれました。
編笠山へ向かう途中では東京から来た検査技師さんに追いつき権現岳まで同行させていただきました。ずっと話しながらの楽しい登山でした。
権現岳では長野から来たというフィルム仕様のずっしりした一眼レフを持った方と出合いエボシ山頂まで同行し、そこから見える山々の説明をしていただきました。そしてサーモスがあれば6〜7時間経っても山でラーメンが食べられることを初めて知りました。即席ラーメン、おいしそうでした。
他にも立ち話した人は数知れず。皆さん、足止めさせてすみませんでした。
八ヶ岳にハマリそうです。
余談)現在、登山の番組を各局でやっています。
BS101 実践!にっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/j-100yama/
BS101 15分でにっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/100yama/
BS103 にっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/100yama/
BS161 日本の名峰 http://www.bs-tbs.co.jp/meihou/
BS181 絶景百名山 http://www.bsfuji.tv/top/pub/super_view.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する