ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳(編笠山〜権現岳〜ギボシ〜西岳)

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
16:30
距離
29.2km
登り
1,901m
下り
1,905m

コースタイム

小淵沢駅 02:40-小淵沢CC(大平交差点)-
04:45 富士見平5:50-
06:10 展望台-
06:35 雲海-
07:35 押手川 7:50-
08:40 編笠山 9:10-
09:20 青年小屋 9:40-
11:05 権現岳 11:25-
12:20 ギボシ 12:40-
13:45 青年小屋 14:05-
15:00 西岳-
16:30 不動清水-
17:05 小淵沢CC(大平交差点)-
19:10 小淵沢駅

歩数:60,700歩(小淵沢駅〜小淵沢駅)
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(10/12) 川崎 21:26-
(10/13) 0:38 小淵沢駅 2:40==(登山)==19:10 小淵沢駅 19:46-23:20 川崎
コース状況/
危険箇所等
*小淵沢駅には売店とそば屋があります。営業7:00-20:00
*小淵沢駅〜大平交差点間にはコンビニ2軒と「道の駅小淵沢」があります。
*登山ポストはこのルートでは見あたりませんでした。
*登山口には距離と所要時間表示がありましたが、途中にはありませんでした。
*駅〜富士見平(富士山絶景ポイント)まで11km、富士見高原GCまで9kmです。
*観音平手前の富士見平には押手川への登山道があります
*編笠山〜青年小屋には岩上歩きがあります。赤の矢印や丸印に沿って歩きます。
*のろし場〜ギボシにはハシゴ、クサリ、キレットがあります。柱状の岩に注意。
*トイレは青年小屋(要100円)と不動清水にあります。
*夜間の車道歩き、特に富士見高原GC側登山道のある鉢巻道路(R484)〜小淵沢CC(大平交差点)には歩道がないので危険なのでライト必携。

English MountRec is available at;
http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-741.html
4:51小淵沢駅から歩いて
富士見平到着
2013年10月13日 04:51撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 4:51
4:51小淵沢駅から歩いて
富士見平到着
5:03富士見平から東の空
2013年10月13日 05:03撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:03
5:03富士見平から東の空
5:14富士見平からの富士山
富士山は就寝中
2013年10月13日 05:14撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:14
5:14富士見平からの富士山
富士山は就寝中
5:16富士見平からの富士山
富士山はまだウトウト
2013年10月13日 05:16撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:16
5:16富士見平からの富士山
富士山はまだウトウト
5:17富士見平からの富士山
右端が富士山。中央は木
2013年10月13日 05:17撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:17
5:17富士見平からの富士山
右端が富士山。中央は木
5:18富士見平からの富士山
2013年10月13日 05:18撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:18
5:18富士見平からの富士山
5:27富士見平からの富士山
2013年10月13日 05:27撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:27
5:27富士見平からの富士山
5:35富士見平からの富士山
2013年10月13日 05:35撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:35
5:35富士見平からの富士山
5:40富士見平からの富士山
2013年10月13日 05:40撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:40
5:40富士見平からの富士山
5:51富士見平からの富士山
2013年10月13日 05:51撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 5:51
5:51富士見平からの富士山
5:53富士見平から登山開始
2013年10月13日 05:53撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:53
5:53富士見平から登山開始
5:56クマザサの中の細い道
を歩きます
2013年10月13日 05:56撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 5:56
5:56クマザサの中の細い道
を歩きます
6:13展望台から南アルプス
2013年10月13日 06:13撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 6:13
6:13展望台から南アルプス
6:13展望台1649m
2013年10月13日 06:13撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:13
6:13展望台1649m
6:38雲海展望台1880mから
の富士山
2013年10月13日 06:38撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:38
6:38雲海展望台1880mから
の富士山
6:58丸味を帯びた岩場を
登る
2013年10月13日 06:58撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:58
6:58丸味を帯びた岩場を
登る
7:35押手川の分岐
2013年10月13日 07:35撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 7:35
7:35押手川の分岐
8:06押手川〜編笠山間で
富士山を振返る
2013年10月13日 08:06撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 8:06
8:06押手川〜編笠山間で
富士山を振返る
8:41編笠山2524m
2013年10月13日 08:41撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 8:41
8:41編笠山2524m
8:42編笠山の三角点
2013年10月13日 08:42撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:42
8:42編笠山の三角点
8:43編笠山からの富士山
2013年10月13日 08:43撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:43
8:43編笠山からの富士山
8:43編笠山から
2013年10月13日 08:43撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:43
8:43編笠山から
8:43編笠山からの中央〜
北アルプス。右端に諏訪湖
2013年10月13日 08:43撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 8:43
8:43編笠山からの中央〜
北アルプス。右端に諏訪湖
8:44編笠山からの浅間方面
2013年10月13日 08:43撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:43
8:44編笠山からの浅間方面
8:44編笠山からの権現岳
ギボシ、赤岳、阿弥陀岳
2013年10月13日 08:44撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 8:44
8:44編笠山からの権現岳
ギボシ、赤岳、阿弥陀岳
8:45編笠山からの諏訪湖と
北アルプス
2013年10月13日 08:45撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 8:45
8:45編笠山からの諏訪湖と
北アルプス
8:55編笠山頂
2013年10月13日 08:55撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:55
8:55編笠山頂
8:58編笠山頂
2013年10月13日 08:58撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 8:58
8:58編笠山頂
9:16編笠山から青年小屋へ
2013年10月13日 09:16撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:16
9:16編笠山から青年小屋へ
9:22青年小屋2380m
2013年10月13日 09:22撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:22
9:22青年小屋2380m
9:23青年小屋
2013年10月13日 09:23撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:23
9:23青年小屋
9:23青年小屋からの編笠山
2013年10月13日 09:23撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:23
9:23青年小屋からの編笠山
9:47青年小屋〜のろし場間
の富士山と甲府・韮崎市街
2013年10月13日 09:47撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 9:47
9:47青年小屋〜のろし場間
の富士山と甲府・韮崎市街
10:06のろし場2530m
2013年10月13日 10:06撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:06
10:06のろし場2530m
10:07のろし場の三角点
2013年10月13日 10:07撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:07
10:07のろし場の三角点
10:07のろし場からの
ギボシ
2013年10月13日 10:07撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:07
10:07のろし場からの
ギボシ
10:07のろし場の切戸
2013年10月13日 10:07撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 10:07
10:07のろし場の切戸
10:09のろし場から富士山
2013年10月13日 10:09撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:09
10:09のろし場から富士山
10:45ギボシ巻道からの
権現岳
2013年10月13日 10:45撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 10:45
10:45ギボシ巻道からの
権現岳
10:46ギボシ巻道から赤岳
2013年10月13日 10:46撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 10:46
10:46ギボシ巻道から赤岳
10:55赤岳/権現岳分岐
2704m
2013年10月13日 10:55撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:55
10:55赤岳/権現岳分岐
2704m
10:58赤岳/権現岳分岐
三ツ頭へは40分
2013年10月13日 10:58撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:58
10:58赤岳/権現岳分岐
三ツ頭へは40分
10:58赤岳/三ツ峠分岐から
の権現岳
2013年10月13日 10:58撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:58
10:58赤岳/三ツ峠分岐から
の権現岳
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
の富士山
2013年10月13日 10:58撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:58
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
の富士山
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
の編笠山(左)と西岳(右)
2013年10月13日 10:59撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:59
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
の編笠山(左)と西岳(右)
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
権現小屋、ギボシ、のろし
場と向うは南アルプス
2013年10月13日 10:59撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:59
10:59赤岳/三ツ峠分岐から
権現小屋、ギボシ、のろし
場と向うは南アルプス
11:07権現岳山頂2715m
2013年10月13日 11:07撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:07
11:07権現岳山頂2715m
11:12権現岳山頂から妙義
〜秩父連山
2013年10月13日 11:12撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:12
11:12権現岳山頂から妙義
〜秩父連山
11:12権現岳山頂から
2013年10月13日 11:12撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 11:12
11:12権現岳山頂から
12:19ギボシ山頂からの
権現岳と権現小屋
2013年10月13日 12:19撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 12:19
12:19ギボシ山頂からの
権現岳と権現小屋
12:19ギボシ山頂からの
富士山
2013年10月13日 12:19撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:19
12:19ギボシ山頂からの
富士山
12:19ギボシ山頂からの
南アルプス
2013年10月13日 12:19撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:19
12:19ギボシ山頂からの
南アルプス
12:47のろし場付近から
2013年10月13日 12:47撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:47
12:47のろし場付近から
12:56のろし場付近の
クサリ場
2013年10月13日 12:56撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:56
12:56のろし場付近の
クサリ場
13:14のろし場付近からの
ギボシ
2013年10月13日 13:14撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:14
13:14のろし場付近からの
ギボシ
13:14のろし場付近の切戸
2013年10月13日 13:14撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:14
13:14のろし場付近の切戸
13:47青年小屋キャンプ場
この時間で25張り
2013年10月13日 13:47撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 13:47
13:47青年小屋キャンプ場
この時間で25張り
14:15青年小屋の近くの
水場「乙女の水」
2013年10月13日 14:15撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:15
14:15青年小屋の近くの
水場「乙女の水」
14:41源治新道から見る
編笠山
2013年10月13日 14:41撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 14:41
14:41源治新道から見る
編笠山
14:41源治新道から見る
ノロシバとギボシ
2013年10月13日 14:41撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:41
14:41源治新道から見る
ノロシバとギボシ
15:03西岳山頂2398m
2013年10月13日 15:03撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 15:03
15:03西岳山頂2398m
15:09西岳から見る編笠山
2013年10月13日 15:09撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 15:09
15:09西岳から見る編笠山
15:10西岳から見るギボシ
と赤岳
2013年10月13日 15:10撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 15:10
15:10西岳から見るギボシ
と赤岳
16:43不動清水近くの五叉
路。かわいい小型の道標
2013年10月13日 16:43撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 16:43
16:43不動清水近くの五叉
路。かわいい小型の道標
16:44不動清水下の五叉路
左上は西岳へ
右上は編笠山へ
右下は富士見高原GCへ
左下は造林小屋へ
2013年10月13日 16:44撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 16:44
16:44不動清水下の五叉路
左上は西岳へ
右上は編笠山へ
右下は富士見高原GCへ
左下は造林小屋へ
16:45不動清水近くの
五叉路分岐
2013年10月13日 16:45撮影 by  EX-ZS6, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 16:45
16:45不動清水近くの
五叉路分岐

感想

 初めての八ヶ岳登山。小淵沢駅に0時台の最終便で来て2時間休息し、2時間かけて登山道まで歩き、夜明けと共に登山開始、編笠山〜権現岳〜赤岳を巡るというシナリオですが、赤岳行きは権現岳で判断することにしました。
 暗闇の登山道は歩きたくないので夜明けと共に登山ができるように駅を2時半過ぎに出発。真っ暗な舗装路を満天の星空を仰ぎながら歩き約2時間で富士見平(観音平Pの手前)に到着。
 暗闇の中にカメラを設置して待機している人達がいました。何を撮るのか訪ねたところ富士山とのこと。つづら折りの道を歩いて来たのと暗闇とで方角は皆目分かりませんでしたが、明かりは甲府市街だと分かり富士山もその方向だと納得できました。5時過ぎ目を凝らすとその明かりの先に黒い富士山がありました。薄明を迎えそのうち赤富士が見られるかと期待し1時間ほど待ちましたが、残念ながらあまり変化しませんでした。こうしてきれいで雄大な富士山を眺めていると、富士山は登るものではなく眺めるもの、という人達の気持ちも分かります。毎夏富士登山をしている私はこれからも登り、そして眺めます。両方楽しみます。
 すっかり明るくなったので6時前に富士見平から登山開始。快晴、16℃。編笠岳、権現岳、エボシからは360度の展望があり素晴らしいものでした。赤岳には一部展望がきかない所がありました。また、暗闇歩き、階段、クサリ、岩場、切戸、荒々しい山塊などスリル満点でした。赤岳行きは時間切れと判断し次回に譲りました。
 今回は快晴の中、八ヶ岳の一端を知り、優美な富士山や満天の星を眺めることができて大変満足でした。
 また、多くの出合いがありました。押手川分岐では地元人だけど学生時代には私の近所に住んでいたという人と話しましたが、編笠山は迂回して青年小屋に向かわれました。
 編笠山へ向かう途中では東京から来た検査技師さんに追いつき権現岳まで同行させていただきました。ずっと話しながらの楽しい登山でした。
 権現岳では長野から来たというフィルム仕様のずっしりした一眼レフを持った方と出合いエボシ山頂まで同行し、そこから見える山々の説明をしていただきました。そしてサーモスがあれば6〜7時間経っても山でラーメンが食べられることを初めて知りました。即席ラーメン、おいしそうでした。
 他にも立ち話した人は数知れず。皆さん、足止めさせてすみませんでした。
 八ヶ岳にハマリそうです。

余談)現在、登山の番組を各局でやっています。
BS101 実践!にっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/j-100yama/
BS101 15分でにっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/100yama/
BS103 にっぽん百名山 http://www4.nhk.or.jp/100yama/
BS161 日本の名峰 http://www.bs-tbs.co.jp/meihou/
BS181 絶景百名山 http://www.bsfuji.tv/top/pub/super_view.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら