ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3568794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

牛年の赤線つなぎ〜赤牛岳 黒部ダム↑高瀬ダム↓

2021年09月24日(金) 〜 2021年09月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:37
距離
22.3km
登り
1,998m
下り
2,222m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:16
休憩
0:48
合計
11:04
距離 10.3km 登り 1,677m 下り 260m
2:55
378
9:13
9:35
47
10:22
10:26
84
11:50
12:00
65
13:05
13:17
42
13:59
2日目
山行
7:51
休憩
0:17
合計
8:08
距離 12.1km 登り 321m 下り 1,953m
4:23
47
5:10
5:13
76
6:29
6
6:35
39
7:14
16
7:30
7:35
120
9:45
9:54
40
10:34
62
11:36
25
12:01
13
12:31
ゴール地点
天候 Day1-2晴れ、Day3土砂降り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
黒部ダムから歩く尾根と稜線がばっちし見えてる
2021年09月23日 06:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 6:41
黒部ダムから歩く尾根と稜線がばっちし見えてる
DAY1
ダムから橋を渡ってスタート
2021年09月24日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 9:01
DAY1
ダムから橋を渡ってスタート
木の根をくぐったり
2021年09月24日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 11:19
木の根をくぐったり
梯子を登ったりして
2021年09月24日 11:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 11:24
梯子を登ったりして
渡し船待ちの1.5時間を平の小屋でまったり過ごした
2021年09月24日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/24 13:26
渡し船待ちの1.5時間を平の小屋でまったり過ごした
乗船ひとりに船頭さん3人という手厚さ
2021年09月24日 13:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 13:57
乗船ひとりに船頭さん3人という手厚さ
奥黒部ヒュッテはお風呂も入れてめっちゃ快適
2021年09月24日 16:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 16:02
奥黒部ヒュッテはお風呂も入れてめっちゃ快適
DAY2
暗闇を2時間登って右手に薬師さま
2021年09月25日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 7:02
DAY2
暗闇を2時間登って右手に薬師さま
赤牛見えてからが長いよ
2021年09月25日 07:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 7:06
赤牛見えてからが長いよ
岩岩を超えてゆく
2021年09月25日 07:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 7:21
岩岩を超えてゆく
背後に五色が原と
2021年09月25日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 7:26
背後に五色が原と
要塞のようにどっしり立山
2021年09月25日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 7:26
要塞のようにどっしり立山
少しずつ近づくそら
2021年09月25日 07:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 7:27
少しずつ近づくそら
プチ槍
2021年09月25日 07:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 7:31
プチ槍
最高の天気
2021年09月25日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 7:48
最高の天気
黒部湖遠いな
2021年09月25日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 8:34
黒部湖遠いな
青空に向かって
2021年09月25日 08:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 8:37
青空に向かって
最後のざれ場を注意深く
2021年09月25日 08:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 8:51
最後のざれ場を注意深く
山頂では赤牛ごっこをしている人たちがいたw
2021年09月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:13
山頂では赤牛ごっこをしている人たちがいたw
水晶と槍ヶ岳
2021年09月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:13
水晶と槍ヶ岳
薬師のカールは四つあるのか
2021年09月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:13
薬師のカールは四つあるのか
読売新道繋がったー
2021年09月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 9:13
読売新道繋がったー
何度見ても美しい薬師
2021年09月25日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 9:19
何度見ても美しい薬師
あれは黒部五郎ちゃん 
晴れた日にまた行きたい
2021年09月25日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 9:19
あれは黒部五郎ちゃん 
晴れた日にまた行きたい
水晶までまだまだ頑張る
2021年09月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:31
水晶までまだまだ頑張る
ばいばい赤牛
2021年09月25日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 9:51
ばいばい赤牛
草紅葉
2021年09月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 10:25
草紅葉
素晴らしい稜線
2021年09月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 11:30
素晴らしい稜線
野口五郎のほう
2021年09月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 11:30
野口五郎のほう
絶景を登って
2021年09月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 11:31
絶景を登って
高天原分岐
2021年09月25日 11:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 11:51
高天原分岐
裏から見た水晶
2021年09月25日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 12:39
裏から見た水晶
進まないお💦
2021年09月25日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/25 12:39
進まないお💦
感動の水晶!
二度目だけど今回の方がやり切った感がある
2021年09月25日 13:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 13:11
感動の水晶!
二度目だけど今回の方がやり切った感がある
わっしー💕圧倒的存在感
2021年09月25日 13:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 13:11
わっしー💕圧倒的存在感
読売新道という文字がじんわりくるな
2021年09月25日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 13:12
読売新道という文字がじんわりくるな
あとは下るだけ
2021年09月25日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 13:13
あとは下るだけ
硫黄尾根と北鎌尾根
2021年09月25日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 14:12
硫黄尾根と北鎌尾根
DAY3
土砂降りと霧と暗闇の下りは心臓に悪い
DAY3
土砂降りと霧と暗闇の下りは心臓に悪い
五郎ちゃんは巻かずに登る
何も見えんけど
2
五郎ちゃんは巻かずに登る
何も見えんけど
晴れた日にまた来たい
晴れた日にまた来たい
ふんわり烏帽子のほう
1
ふんわり烏帽子のほう
赤い砂と紅葉のコントラスト
2
赤い砂と紅葉のコントラスト
烏帽子小屋でひと休み
烏帽子小屋でひと休み
ブナ立尾根降って河原を歩いてトンネル抜けたらダム
1
ブナ立尾根降って河原を歩いてトンネル抜けたらダム

感想

丑年なので…

7月トムラウシ
8月牛奥の雁ヶ腹摺山
そして今回は赤牛岳と読売新道をつなぐ

自分の身の丈を考えると
今回は最大のチャレンジ
直前まで歩ききれるか不安すぎて
何度も行かない理由を考えた
幸い、地震や台風の影響もなく
清々しい秋の晴天が期待される中
もう行くしかないと心を決める

1日目
ひたすら湖の縁を辿る
平の渡しから先は初めて歩くコース
梯子のアップダウンにウンザリした頃に
奥黒部ヒュッテに到着
ほとんどの人が降りてきたみたいだった

一日目のログ取り忘れました💦
9:00黒部ダム
12:20平の小屋
14:00平の渡し(乗船)
16:00奥黒部ヒュッテ
   
奥黒部ヒュッテ 素泊まり\6700
二人部屋はシーツでしきってある
お風呂も入れる

2日目
CT10時間以上の行程が始まる
余裕を持って3時前にスタート
暗闇の中を木の根や岩と格闘しながら進む
ピンテはほとんどないけど
道はよく整備されていて迷うことはない
むしろ日が上ってから◎標の少ない
岩だらけのルートで何度かロストした
落石注意の赤くザレた斜面をクリアしたら
ようやく憧れの山頂に到着

山頂では10人ぐらいの人が休んでいて
元気な人たちが赤牛さんごっこしながら
写真を撮ったりしている
わざわざ牛さんの耳を買って
持ってきたんだって
天気も良くて映える写真が
撮れたんじゃないかな
嬉しいなぁこういう風景

ここはほんとに北アルプスのど真ん中
主要な山はぐるっと全部見渡せる
下の方に黒部ダムが遠く見えて感無量だ

しばらくまったり悦びに浸り
まだまだ先はこれから
遠くに水晶の黒い影が聳えている

この稜線はほんと気持ちよくて
ずっと歩いてたいくらいだけど
地味にアップダウンが激しくて
気を使う岩場もあり
どんどん体力が削られていく

温泉沢の頭が見上げた水晶は
威圧的な岩の要塞みたい
おそらく奥黒部から登ってきたらしい人が
疲れを見せずに颯爽と抜かしていく
それにしてもここをピストンする人スゴイわ

最後の岩場をHR切れ寸前で
気力だけで登り切る
これでゴールは見えて一安心

二度目の水晶の頂は
湧いてくる雲に見え隠れして
絶景はなかったけれど
時折ふわっと圧倒的な鷲羽岳
やり切った感がハンパなかった

水晶小屋はきれいに建て替えられていた
割高なプライスだけど
こんなロケーションに小屋があるって
ほんとすごいよ

水晶小屋 1泊夕食付き\12,600
お夕飯はチキンカレー
天水500ml \100
相部屋は5名でぱつぱつ

3日目
冷たい土砂降りの雨の中暗闇スタート
東沢乗越まで不安になるくらいの激下り
夜があけても視界はなくて
びしょ濡れで寒すぎるから
とっとと歩くしかない
たまに現れる紅葉と山の影に
元気をもらって進む

こんな日なのに登ってくる人が数名
明日からは晴れるね

烏帽子小屋で一休みしたら
ブナ立尾根をひたすら落ちてゆく
1から数えて11まで番号がふってある
最悪、雪の予報だったけど
少しずつ天気は回復していった

高瀬ダムからは扇沢までタクって
びゅんびゅんすぎる景色をみながら
じんわり歩き切った感が湧いてくる
怪我もなく歩き切れてほんと感謝

高瀬ダムから扇沢までタクシー\9,270

やっぱ生きてるって素晴らしい
北アルプスってほんと素晴らしいわ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら