記録ID: 358439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 速攻・日帰り登山 (美濃戸ピストン)
2013年10月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
7:15 美濃戸
8:53 行者小屋(朝食)9:22
10:18 地蔵の頭
10:23 赤岳展望荘
10:54 赤岳山頂小屋 11:07
11:09 赤岳山頂 11:30
11:50 中岳・文三郎道分岐
12:24 行者小屋 12:39
14:11 美濃戸
8:53 行者小屋(朝食)9:22
10:18 地蔵の頭
10:23 赤岳展望荘
10:54 赤岳山頂小屋 11:07
11:09 赤岳山頂 11:30
11:50 中岳・文三郎道分岐
12:24 行者小屋 12:39
14:11 美濃戸
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までの林道で、1カ所かなり荒れた場所があり、登れなかったFF車が2台引き返して行きました。車高の低い車、ダート道の運転に自信の無い方は美濃戸口に駐車する事をお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<美濃戸〜行者小屋> 特に危険個所はありません。 <行者小屋〜赤岳展望荘(地蔵尾根)> 特に危険個所はありませんが、階段、鎖場ですれ違いの時は譲り合いが必要です。 <赤岳展望荘〜赤岳山頂> 急登部分は、しっかりと3点を確保すれば難しくはありません。 なおここは浮き石が多く、落石には注意が必要です。 <赤岳山頂〜行者小屋(文三郎道)> 急斜面にざれ場があり、非常に滑りやすいです。転倒注意です。 |
写真
感想
前回の赤岳はガスの中で、何も見えなかったのでリベンジ!
本当は丹沢あたりで・・っと思ってましたが、あまりに天気が良さげなので3時に起きて一路八ヶ岳へ
予報通り、安定した快晴で気持ちのいい山登りになりそう。
朝6時半に美濃戸着もすでに駐車場が満杯。
(ちなみに美濃戸口でも駐車できなかった車が路上駐車でいっぱい)
けどなんとか駐車でき(鍵を預けて駐車です)ラッキー。
今日は混んでそうだな〜
まずは南沢から行者小屋を目指します。
本当にいい天気で、いいペースで登っていきます。
朝食が軽かったので、行者小屋に着く頃にはハラペコ。
行者小屋の前では多くの人が、休憩中。おぉーやっぱり混んでるね〜
カレーで燃料補給をしたら、赤岳山頂を目指します。
夜、用事があったため赤岳のみを目指します。(阿弥陀岳行きたかった!)
地蔵尾根も前回のコンディションに比べれば、楽々・・・でもないですが、楽しく登ります。
地蔵の頭、展望荘前からは絶景が! 富士山、北アルプス、南アルプス。そして伸びる稜線。
展望荘を過ぎての最後の急登は、ちょっと渋滞気味。
落石に気をつけながら登っていきます。
そして赤岳山頂。ここも人がいっぱい笑
まー3連休ですしね。
記念撮影を終えたら、文三郎道を下ります。
下りも渋滞しているところが何カ所か・・・
行者小屋、南沢を下る頃には、足が笑い始めます。1ヶ月のブランクの影響か・・・!
それでも無事、駐車場に戻り登山も終了。
今日も、山と天気に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する