記録ID: 3586368
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れときどき曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:渋沢駅 → 三叉路バス停 (神奈川中央交通)
電車、
バス
帰路:寄バス停 → 新松田駅 (富士急湘南バス)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間42分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 8時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | すべて一般登山道である。 鎖場、はしご、道幅の狭いトラバースなど注意すべき箇所がいくつかある。 金冷しでは岩を直登したが、本来は巻き道を進むべきだと思う。 後沢乗越から栗ノ木洞を経由して寄バス停に至るコースは、予想通り誰にも会わなかったが、道標が完備されていて歩きやすかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山した寄バス停近くのグランド脇にトイレあり。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by utaki
10月3日が登山の日ということを前夜の「アド街ック天国」で知った。
高尾山特集をやっていたので、今日の高尾山は激混みではなかろうか…
前から気になっていた丹沢三峰を歩くことにした。
三叉路バス停から丹沢山までは数組とすれ違っただけの静かな山歩きだったが、登山開始直後はヤマビルに気をつかわされた。
先週毛虫にやられて左上腕がブツブツだらけになったので、ヒルに血を吸われるくらい大したことないと思っていたのだが、いざ靴を這い上がってくるヤツラを見てしまうと、やはり気持ちいいものではなく、速攻で指先で飛ばしていた。
右手の人差し指にひっついていたのに気づいた時は、絶叫してしまった。
ストックを伝わってきたのだろうか、侮れないヤツらである。
塔ノ岳からは未踏の鍋割山を経由して下山した。
後沢乗越から大倉への道を分けて寄バス停に至るコースはあまり歩かれていないと思うが、結構整備されていて驚いた。
立派な道標が分岐ごとにあったのはすばらしい。
今日も未踏の尾根をたくさん歩けて気持ちよかった。
しばらく丹沢の未踏コースを歩いてみようかな…
高尾山特集をやっていたので、今日の高尾山は激混みではなかろうか…
前から気になっていた丹沢三峰を歩くことにした。
三叉路バス停から丹沢山までは数組とすれ違っただけの静かな山歩きだったが、登山開始直後はヤマビルに気をつかわされた。
先週毛虫にやられて左上腕がブツブツだらけになったので、ヒルに血を吸われるくらい大したことないと思っていたのだが、いざ靴を這い上がってくるヤツラを見てしまうと、やはり気持ちいいものではなく、速攻で指先で飛ばしていた。
右手の人差し指にひっついていたのに気づいた時は、絶叫してしまった。
ストックを伝わってきたのだろうか、侮れないヤツらである。
塔ノ岳からは未踏の鍋割山を経由して下山した。
後沢乗越から大倉への道を分けて寄バス停に至るコースはあまり歩かれていないと思うが、結構整備されていて驚いた。
立派な道標が分岐ごとにあったのはすばらしい。
今日も未踏の尾根をたくさん歩けて気持ちよかった。
しばらく丹沢の未踏コースを歩いてみようかな…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 三叉路バス停
- 三叉路登山口
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 後沢乗越 (800m)
- 栗ノ木洞 (908.3m)
- 櫟山 (810m)
- 寄自然休養村管理センター
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 日高 (1461m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- みやま運動広場駐車場
- オガラ沢分岐 (1220m)
- シルタレ沢ノ頭 (568m)
- 御殿森 (580m)
- 綱立丸 (578m)
- 寄ロウバイ園 (380m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 土佐原の大きなしだれ桜
- 大丸 (1386m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 寄バス停 (285m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- ウタノ沢ノ頭 (628m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 寄展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する