ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青木鉱泉〜鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳〜黒戸尾根

2013年10月13日(日) 〜 2013年10月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
539:33
距離
31.8km
登り
3,809m
下り
4,366m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 8:20青木鉱泉 10:50御座石 11:50薬師岳 12:40観音岳 13:30地蔵岳
     14:50白鳳峠 15:50広河原峠 14:20早川尾根小屋
2日目 5:40早川尾根小屋 7:40アサヨ峰 8:20栗沢山 9:00仙水峠 10:10駒津峰
     11:40甲斐駒ケ岳 13:15七丈小屋 14:50刃渡り 16:30竹宇駒ケ岳神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
韮崎駅7:10 御座石鉱泉経由の山交バス 1700円
竹宇駒ケ岳神社に自転車をデポ
コース状況/
危険箇所等
中道登山道:迷う箇所、危険な箇所は無いが単調な森林の中を登る。
鳳凰三山稜線:仙丈ケ岳や北岳、甲斐駒 眺めは最高。快適なランもできる。
早川尾根:白鳳峠〜広川原峠間で崩落のため通行止めの表示あり。
駒津峰〜甲斐駒ケ岳:直登とマキ道あり。無理せずマキ道へ。
黒戸尾根:短調な下り。とにかく長〜い。
予約できる山小屋
七丈小屋
今回の装備一式。水を含め総重量10kg
6
今回の装備一式。水を含め総重量10kg
韮崎駅からバスで青木鉱泉へ。準備を整え出発!
2
韮崎駅からバスで青木鉱泉へ。準備を整え出発!
薬師岳へ中道を登ります
薬師岳へ中道を登ります
8:30快晴
樹林の間から鳳凰が見えます
1
樹林の間から鳳凰が見えます
単調な上りの中、突如御座石出現。でかい!
単調な上りの中、突如御座石出現。でかい!
登りが続きます
薬師岳到着。雲一つない快晴。富士山がクッキリ。
1
薬師岳到着。雲一つない快晴。富士山がクッキリ。
北岳バックにパチリ。頭の上に何やら・・・
7
北岳バックにパチリ。頭の上に何やら・・・
オベリスクと八ヶ岳。こっちの眺めも最高!
4
オベリスクと八ヶ岳。こっちの眺めも最高!
白鳳峠の先で崩落のため通行止め。
私は・・・・
1
白鳳峠の先で崩落のため通行止め。
私は・・・・
この先の早川尾根と甲斐駒
3
この先の早川尾根と甲斐駒
この先東側が大きく崩落しています
1
この先東側が大きく崩落しています
甲斐駒と八ヶ岳
広川原峠
早川尾根小屋。本日はテント10張り。手前のツェルトが私。
4
早川尾根小屋。本日はテント10張り。手前のツェルトが私。
早川尾根小屋
オベリスク越しの日の出
5
オベリスク越しの日の出
朝の甲斐駒
八ヶ岳と雲海
アサヨ峰と北岳
今日は雲海がすごいです
今日は雲海がすごいです
甲斐駒近づいてきたぜ
4
甲斐駒近づいてきたぜ
仙水峠付近、若干紅葉あり
1
仙水峠付近、若干紅葉あり
鳳凰〜早川尾根を振り返る
1
鳳凰〜早川尾根を振り返る
駒津峰は北沢峠から登って来たひとで大賑わい
1
駒津峰は北沢峠から登って来たひとで大賑わい
大きな岩(六方石?)
1
大きな岩(六方石?)
直登とマキ道分岐。もちろん直登へ。
直登とマキ道分岐。もちろん直登へ。
こんな感じで登ります
1
こんな感じで登ります
こんな所を登ります
1
こんな所を登ります
犬の頭岩
やっと頂上!
鳳凰〜早川尾根も雲が上がってきた
4
鳳凰〜早川尾根も雲が上がってきた
連休最終日だけど頂上には大勢の人
連休最終日だけど頂上には大勢の人
雲が上がってきたので、ささっと下山します
2
雲が上がってきたので、ささっと下山します
七丈小屋テント場。眺めがいいので次回はここで1泊したい。
1
七丈小屋テント場。眺めがいいので次回はここで1泊したい。
七丈小屋で水を補給
七丈小屋で水を補給
鎖場、梯子を下ります
1
鎖場、梯子を下ります
ガスってきた〜
長い黒戸尾根がやっと終わり
1
長い黒戸尾根がやっと終わり
じぇじぇじぇ。ソフトクリーム食べれない!
お・わ・り・・・
1
じぇじぇじぇ。ソフトクリーム食べれない!
お・わ・り・・・

感想

10月連休の山の天気が良いということで山行を計画。
場所は毎朝通勤時に眺めている鳳凰と甲斐駒。紅葉を楽しみに登ることにした。

13日の朝、駒ケ岳神社駐車場に自転車をデポして韮崎駅に駐車。7:10の青木鉱泉行きのバスに乗る。
約15人、ほとんどが青木鉱泉まで行き、ここでドンドコ沢と中道の登山道に分かれる。7:3でドンドコ沢の
方が多いが、私は鳳凰三山から甲斐駒にワンウェイのため中道を登る。中道は特に急な箇所も危険な
箇所も観光箇所もなく、淡々と3時間ほど登ると薬師岳に着いた。

薬師岳は白砂と岩稜の綺麗な山頂でこの日は眺めが素晴らしい。富士山、北岳、金峰山、八ヶ岳、甲斐駒、
雲一つ無く360度はっきりと見えている。ここで食事を取り休憩。時間があれは昼寝でもしたかったが
早川尾根小屋までの予定があったので先を急ぐ。薬師岳から地蔵岳までの稜線は少し歩速を上げて
移動したが時より団体に合いペースダウン。

オベリスクを過ぎるとほとんど登山客には合わない。やはり鳳凰三山の周回コースが人気のようだ。
ハイマツの高嶺を過ぎると白鳳峠に出る。ここで崩落による通行止め。マキ道も無いと書いてあった。
尾根の東側が20〜30m崩れているようであり、通るなと言う事なので自粛してください。
私は・・・・。

広河原峠を過ぎ樹林の中を30分程度で早川尾根小屋に着いた。テン場は約15張り可能な平坦な
土でペグ使用可能。林の中の静かなテン場である。私はツェルトに2mmの銀マットだったが凸凹が
無かったのでよく眠れた。この日は夜〜朝の最低気温8℃、結露なし。

2日目は4:30起床し朝食をとり、片付けして5:30出発。裏山の小ピークに行く前に日の出。もう少し
早く出発すべきだったと反省。しかし、オベリスク越しの朝日はとっても綺麗でした。
2時間ほどでアサヨ峰。昨日とは一転して今日は雲海が広がっており、これもまた素敵な景色。
栗沢山を越え仙水峠まで一気に下り、駒津峰に向け登り返すと1時間ほどで着く。ここは北沢峠から
登って来た人、駒ケ岳から下ってきた人でごった返していた。北沢峠からだと比較的簡単に登れる
ルートである。

小休止のあと、甲斐駒ケ岳に向け出発すると早々直登とマキ道の分岐が現れる。もちろん直登へ。
直登は岩場をしがみつきながら登って行く。自信のない人はマキ道に行った方が良さそうだ。
砂地の所もあるので足を滑らせないこと、落石させないことに注意しながら進んだ。
1時間ほどで甲斐駒ケ岳頂上。やったね!
頂上から振り返ると、鳳凰からの早川尾根が雲海の上に浮き出ていた。結構長い距離を歩いて
来たんだなと関心しなが一杯のコーヒーを飲んだ。

30分ほど休んでいると雲が次第に上がって来たので黒戸尾根へ下る。ストックを使い膝に負担が
かからないように慎重に下る。黒戸は長〜い。7月にトレランで黒戸尾根往復の際の下りは約2時間で
あったが、今回は走らずに下り4時間かかった。駐車場に着いた時には店も閉まっており、ソフトクリームを
楽しみにしていたのに残念。

2日間天気も良く、楽しい山行でした。ただ紅葉には少し早かったの残念でしたが。。。。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら