ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359201
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳 杣添尾根ピストン

2013年10月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:17
距離
11.1km
登り
1,382m
下り
1,372m

コースタイム

6:12横岳登山口
6:39貯水池
9:00三叉峰9:13
9:53地蔵の頭
9:59赤岳天望荘
10:25赤岳頂上山荘
10:27赤岳頂上11:23
11:46地蔵の頭
12:23三叉峰
14:07貯水池
14:29横岳登山口
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口自然郷横岳登山口の駐車場 トイレなし

コース状況/
危険箇所等
前日の台風の影響か、杣添尾根の樹林帯は倒木が道を塞いでいる場所が数箇所あった。
三叉峰−地蔵の頭間の鎖場は朝のうち鎖や岩が一部凍結していた。
足の置き場に気をつければ問題ない。
駐車場の掟
2013年10月17日 06:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 6:10
駐車場の掟
5:50到着時1台もとまっておらず、6:12に出発するまで1台も来なかった。さすが平日♪
2013年10月17日 06:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 6:11
5:50到着時1台もとまっておらず、6:12に出発するまで1台も来なかった。さすが平日♪
別荘地の遊歩道を抜けて少し行くと東屋と貯水池。
2013年10月17日 06:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 6:44
別荘地の遊歩道を抜けて少し行くと東屋と貯水池。
見づらいけど万歩計による中間地点だそうです。
ここまでずっと樹林帯歩き…
2013年10月17日 07:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 7:40
見づらいけど万歩計による中間地点だそうです。
ここまでずっと樹林帯歩き…
枯れ木が多くなり、ようやく展望が見えてきた!
2013年10月17日 08:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 8:04
枯れ木が多くなり、ようやく展望が見えてきた!
2013年10月17日 08:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 8:04
右上方の稜線になにやら人工的なものが…
台座の頭の辺りか?
2013年10月17日 08:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 8:23
右上方の稜線になにやら人工的なものが…
台座の頭の辺りか?
この秋初の氷柱
2013年10月17日 08:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 8:39
この秋初の氷柱
ハイマツ帯に入ると展望良好。赤岳もドデーンと。
2013年10月17日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/17 8:52
ハイマツ帯に入ると展望良好。赤岳もドデーンと。
左の方には富士山。
2013年10月17日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/17 8:52
左の方には富士山。
杣添尾根を振り返る。
2013年10月17日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 8:52
杣添尾根を振り返る。
三叉峰に到着。ここまで一人も会わず♪
2013年10月17日 09:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 9:03
三叉峰に到着。ここまで一人も会わず♪
三叉峰から赤岳、阿弥陀岳。
2013年10月17日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/17 9:05
三叉峰から赤岳、阿弥陀岳。
赤岳と左奥に富士山。
このとき反対方向には真っ白な北アルプスが見えていた。
赤岳の頂上からゆっくり眺めようと思ってたのに…
2013年10月17日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 9:05
赤岳と左奥に富士山。
このとき反対方向には真っ白な北アルプスが見えていた。
赤岳の頂上からゆっくり眺めようと思ってたのに…
岩場を下ります。
2013年10月17日 09:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 9:25
岩場を下ります。
鎖も凍ってた。
2013年10月17日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 9:27
鎖も凍ってた。
2013年10月17日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 9:42
ちょっと雲が増えたような…
2013年10月17日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 9:44
ちょっと雲が増えたような…
あああ…
2013年10月17日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 9:44
あああ…
地蔵の頭
2013年10月17日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 9:58
地蔵の頭
赤岳天望荘。赤岳が…
2013年10月17日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:02
赤岳天望荘。赤岳が…
山頂への急登
2013年10月17日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:16
山頂への急登
赤岳頂上山荘
2013年10月17日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:28
赤岳頂上山荘
下界は晴れてるのだけど
2013年10月17日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 10:29
下界は晴れてるのだけど
赤岳の山頂に到着。北アルプスどころか阿弥陀も見えない…
2013年10月17日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:33
赤岳の山頂に到着。北アルプスどころか阿弥陀も見えない…
こう見るとよく晴れているように見える。
2013年10月17日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 10:57
こう見るとよく晴れているように見える。
東の方角もまずまず。
2013年10月17日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 10:57
東の方角もまずまず。
でも西の方角は…
写っている雲はごく一部分ですよ(T_T)
2013年10月17日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:58
でも西の方角は…
写っている雲はごく一部分ですよ(T_T)
西側からガスがわいてくる。
2013年10月17日 11:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:47
西側からガスがわいてくる。
再び三叉峰。また長く単調な杣添尾根を下ります♪
すでに足取りが重い…
2013年10月17日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 12:26
再び三叉峰。また長く単調な杣添尾根を下ります♪
すでに足取りが重い…
杣添尾根では一組すれ違っただけ。
車も自分のほかに1台だけ。
2013年10月17日 14:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 14:32
杣添尾根では一組すれ違っただけ。
車も自分のほかに1台だけ。

感想

3年ぶりに赤岳に登ってきました。
前回と同じ杣添尾根からピストン。
長く単調な樹林帯歩きが続くため敬遠される方もいらっしゃるようですが、その分稜線にたどり着いたときの感動が大きいので嫌いではありません。
今回もその感動を味わえました!

体調がイマイチでペースが上がらなかったけど、その分のんびりとこの夏に登った山の思い出を振り返りながらの樹林帯歩きとなりました♪
これで心置きなく秩父、奥多摩、丹沢の低山に向かえる…かしら?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人

コメント

低山シーズンIN
夏の思い出を振り返りつつ高山の締めくくり登山。
これで低山探索に精が出せますね。

さて私も榛名&西上州に向かえる‥‥
あっ、私ってば今年アルプス一度もいってないじゃん、
心残りだらけ‥‥
でも高山は雪積もる季節だし強制的に低山シーズン
2013/10/19 15:53
いいなぁ、赤岳
「この夏に登った山の思い出を振り返りながら・・・これで心置きなく低山に向かえる!」かぁ、季節の変り目、これからは低山シーズンだね。

さて、俺も心置きなく丹沢を・・・って、この夏丹沢しか歩いてないよぉ!
これじゃ、心残りだらけだ
もともと低山ハイカーには関係ないね

今年の冬も丹沢にしか行かないから、群馬のお姉さま達連れて遊びに来てください
2013/10/19 17:12
kagetsuさん
思い残すことはない…
そう言いつつも、もう1回くらい谷川!とか甲武信も行きたいなあ…とか誘惑はありますね
でも俺も雪の高山は怖いので強制的に低山です

えっ!アルプス行ってない!?
長瀞アルプスなんてどう?真冬でも登れるよ
2013/10/19 22:04
is_pinarelloさん
isさんは
「この夏の丹沢の思い出を振り返りつつ、冬の丹沢に思いをはせる」
でしょうに…

丹沢ぁ〜
たとえ一人でも行ってみせますよ
2013/10/19 22:22
杣添尾根って・・・
展望が広がる稜線へ出た時の感動が素晴らしいルートだったんですね 知らなかった

私が初めての撤退を味わった尾根なのでちょっぴりトラウマルートです。
天気の良い風のない日にリベンジしたらこういう気持ちよさを味わえるのかな?

樹林帯の間、というか登山って様々な事を考えながら歩くのよね。今気になっている事とか、これからの自分とか。。。そういう時間は普段の生活ではなかなか取れないから貴重な時間です。
それが長く持てる杣添尾根ってある意味最強かもね
2013/10/20 3:43
mitukiさん
杣添尾根は…要するにそのくらい退屈ってことです(笑)

三叉峰から赤岳までは景色に見とれてたけど、樹林帯の登り下りではやはりあんなことやこんなことが頭をよぎりました

mitukiさんも是非天気のいいときに行ってあんなことやこんなこと 考えてきてくださいよ
2013/10/20 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら