恵那山(広河原コース)


- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | 晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
《コメント》
・ 紅葉の秋山登山として、久しく登ってない“恵那山”へ、 以前のコース“神坂峠”よりCT30分程短い、“広河原”からの登山としました。
・ 中央高速道の登山口最寄りの飯田山本ICを出て、153→256→89号線を経て富士見台公園線から林道に入り、広河原ゲート前の駐車場に到着。 駐車20台位可、路肩にも。
・ ここから広河原登山口までの林道を約2km、周囲の紅葉が始まった山やノコンギクなどの路肩の花などを見ながら、気持ちの良い林道を歩く。
・ 約30分程歩き、広河原登山口到着、ここから沢まで一旦下る。
・ 山頂まで10等分された、目立つ綺麗に印刷された目印があり、助かりました。
・ すぐにやや大きめの谷川が現れ、橋を渡る。 先月の台風で破損した橋を9月19日に地元の皆さんの作業により立派な丸太を組み合わせた橋に修復され助かりました。
・ 次第にやや急登が続き、1/10を約15分ペースで登って行き、5合目付近は熊笹が生い茂る登山道で迷う心配はないですが、足元に注意が必要です。
・ 5/10を超えると展望の利く稜線に出ました。
・ 樹木越に南アルプスの全貌が霞んでましたがある程度見れ、ところどころ綺麗な紅葉が6〜8合目辺りで見られました。
・ 次第に雲が湧きあがり日光が遮られ、中々映えた写真が撮れなくなってしまいました。
・ 7/10付近んで真っ赤に燃えるようなカエデがあったので、雲が切れ日光がシッカリ当たって、バックが青空になるのをジックリ待ってようやく一瞬チャンス到来、一枚だけ撮ることが出来ました。
・ 綺麗な紅葉樹木を探しながら登っているうちにやがて山頂に到着。
・ 山頂付近にはドウダンツツジの群落がありましたが、ほとんど落葉し、僅かに真っ赤な紅葉が残っていました。
・ 展望台お立ち台があり、登りましたが残念ながら周囲の樹木が遮り、見晴らしイマイチ。
・ 展望の良い、避難小屋へ移動、途中恵那神社・本社、五之社・六乃社がありました。
・ 5分程下って、避難小屋に到着。 避難小屋内部は、約12畳ほどの居室スペースで、隣の土間風部屋には薪ストーブもあり、良く整備されてました。
・ 隣にはトイレ棟があり、雨水を利用した水洗式のきれいなトイレでした。
・ 避難小屋の裏は展望岩場となっており、誰もいない岩山で下界を眺めながらゆっくり昼食タイム。
・ 残念ながら紅葉はほぼ終わり、南アルプスの展望も雲に隠れてしまいましたが、好天時は最高の休憩場所です。
・ 天気予報では快晴で、下界は晴れてましたが、本州付近が移動性高気圧にスッポリ覆われないと、山頂での秋晴れの確率は下がってしまうようです。
・ 久し振りの恵那山登山、満喫できました。
* 危険個所 特になし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する