ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山〜槇寄山 紅葉は始まり、ちょっとバリルート 数馬の湯

2013年10月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
12.5km
登り
860m
下り
1,100m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:38 鶴峠バス停
10:31 本来の分岐?
10:56 神楽ノ峰山頂
11:25 三頭山
12:27 槇寄山
13:01 下山の分岐
13:38 下山
天候 台風一過 晴れていました。
頂上で、ちょっと休むと寒い感じ。
上着を着るほどではないですが、秋を感じるくらいの気温
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
JR上野原駅発 西東京バス 松姫峠行き
8時25分発 鶴峠下車

復路
数馬の湯

西東京バス武蔵五日市駅行
コース状況/
危険箇所等
鶴峠〜バリルート前
歩きやすく危険な場所もありません。台風の影響も無さそうです。

バリルート
登り口は見つかりませんでしたが、明確に尾根があったので尾根から入り直登します。途中踏み跡がありましたが明確な道は最後まで見つかりませんでした。最終点がずれていたので、間違っていた可能性大です。
三頭山〜槇寄山
基本的に下り。

峠〜一馬の湯
歩きやすいなだらかな下りです。ウッドチップのような足の故障者には優しい道です。最後がやや急な坂になります。
上野原駅でバス待ちです。凄い列に驚き。でもみんな手前で降りるのだろうと思っていました
4
上野原駅でバス待ちです。凄い列に驚き。でもみんな手前で降りるのだろうと思っていました
ちょっと黄色くなっています
1
ちょっと黄色くなっています
向山への分岐、間違える場所ではないと思っていました。この勘違いが、自分の間違いを誘発してしまいました。
向山への分岐、間違える場所ではないと思っていました。この勘違いが、自分の間違いを誘発してしまいました。
バリルートとして尾根を登ってしまいましたが、こんな道です。
4
バリルートとして尾根を登ってしまいましたが、こんな道です。
一瞬、大きな道に出たということがありましたが、ここだけでした。
一瞬、大きな道に出たということがありましたが、ここだけでした。
やっと通常ルートに戻ります。上の明るいところが通常ルートです。
1
やっと通常ルートに戻ります。上の明るいところが通常ルートです。
富士山登場。本日は黒です。
6
富士山登場。本日は黒です。
奥が大菩薩の尾根つづきですね。
1
奥が大菩薩の尾根つづきですね。
一部、赤っぽいところもあります。
2
一部、赤っぽいところもあります。
三頭山頂上です。人が多いですね。みんな紅葉狙いでしょうか
2
三頭山頂上です。人が多いですね。みんな紅葉狙いでしょうか
富士山のアップ。雪があった方が良かったな。
4
富士山のアップ。雪があった方が良かったな。
ブナは1500mで黄色くなってきていますね。
1
ブナは1500mで黄色くなってきていますね。
ちょっとだけ赤くなってきています
1
ちょっとだけ赤くなってきています
おっと凄い人です
2
おっと凄い人です
避難小屋。ここもベンチはランチでした。
1
避難小屋。ここもベンチはランチでした。
珍しく赤い葉
これは以前教えていただいたマムシ草(テンナンショウ)でしょうか
1
これは以前教えていただいたマムシ草(テンナンショウ)でしょうか
郷原に降りる道だそうです。
郷原に降りる道だそうです。
郷原に降りる道はこんな道。バリルート?
郷原に降りる道はこんな道。バリルート?
槇寄山から
一部通れないようです。
一部通れないようです。
田和方面に降りる道も
田和方面に降りる道も
こんな道、これもバリ?
こんな道、これもバリ?
最後の富士山。これがアップなしです。
2
最後の富士山。これがアップなしです。
数馬の湯に降ります
数馬の湯に降ります
ここから破線ルートです
1
ここから破線ルートです
到着です。どっちだ?ここでは道標が必要ですよね??
到着です。どっちだ?ここでは道標が必要ですよね??
本日の目的地、数馬の湯到着
2
本日の目的地、数馬の湯到着
まずはビール×2。
8
まずはビール×2。
ざるそば
おっ、笹一生酒とあるので買ってしまいましたが、今一。金泊は不要では? このあと電車ではウィスキー、ハイボール。短めでしたがそれなりに楽しめたハイキングでした。
8
おっ、笹一生酒とあるので買ってしまいましたが、今一。金泊は不要では? このあと電車ではウィスキー、ハイボール。短めでしたがそれなりに楽しめたハイキングでした。

感想

明日忙しいのと足底筋が治っていないので本日はショートハイキングです。
最近高尾山周辺が続いていたので、本日は三頭山です。笹尾根つながりでその気になれば高尾山にも行けるコースですが、本日は出発時間がバスの時間で固定で遅いのでそもそも私のスピードでは無理です。もともと計画を立てた時は大岳山まで行く予定でしたがこれもパス。数馬の湯までとしました。今回は大雨の後で地盤が緩そうなので赤線ルートのみの予定でした。
上野原駅で長蛇の列のようでしたが臨時便が出ることもなく乗れました。バスは40人ほど座れますが数人が立ちでした。みんなどこへ行くのだろうか思っていましたがほとんどの方が鶴峠でした。ここから三頭山に行くのは自分一人と勝手に考えていましたが違うんですね。驚きました。
鶴峠で降りて朝食やテーピングなどでゆっくり出発する予定でしたがこの人数を山中で抜くのは面倒ななで早目にスタートします。テーピングと朝食はできませんでした。

ユッタリとする予定でしたが出だしがこんな調子で早かったので、全体的に早めになってしまいました。以前このルートで頂上を迂回してしまった方のレコがあたまにあり、それが向う山への分岐と勘違いし、なぜあんな明確な分岐を間違えたのだろうと考えながら歩いていたら、自分も同じ過ちをしてしまいました。気がつくのが遅く半分くらい進んでしまっていました。どうしようか思っているとおあつらえ向きの尾根が登場。神楽ノ峰の尾根のようです。みると登れそうなので登ってしまいました。踏み跡はあるようで無いようで。石の上に土が積もったようで時々踏み抜きます。土も柔らかいし角度も急で昨日の雨で滑りやすく注意が必要でした。一瞬明確なルートらしきを見つけますがそこだけでした。ほとんどが獣道かもしれません。それでも高度がそれほどないのでなんとか登り切りました。全身の力で登ったせいか、緊張感のせいか、どっと疲れが出ます。
神楽ノ峰からはちょっとしたアップダウンで三頭山につきます。ここまでお一方しか会いませんでしたが流石にすごい人。この後のピークは、全てのイスにランチをしている状態でした。本日は天気がよく富士山がずっとよく見えていました。聞いたところ積もっていた雪が台風で消えちゃったそうです。真っ黒でした。
紅葉は1300mくらいから色づいてきていました。遠方からみるとまだまだですが近くから見ている分には綺麗でした。人気の山だけに、来週以降はすごいことになりそうですね。

 久しぶりに数馬の湯です。身体がつるつるになりますね。ビールやお酒をいただきました。バスが込むかと思っていましたが、臨時便が出ており、余裕ですわれました。往復2時間のバスはちょっと苦手でしょうか?

 短いコースでしたが、予想外のバリルートもあり楽しめました。ちょっと足底筋の腫れが出ていますが何とかなりそうです。来週は奥武蔵かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

toratora48さんこんにちは
足底筋痛は長引いてますね〜
無理は禁物でしょう!
私も足底筋膜炎と座骨神経痛と股関節痛と左腕の上がらない
50肩を持っていましたが、いつのまにか気にならなくなって
ます。若返りしているのでしょうか
ポックリいく前兆かもですね?
2013/10/29 12:26
鶴峠を絡めて
toratora48さん、こんにちは。

松姫峠から三頭山の間を歩いたことがないため、
この鶴峠を絡めて、何かいいルートがないかなあ
と考えているのですが、思いつきません。。。
しかし、近いうちに歩いてみたいと思います。

槇寄山や「最後の富士山」の写真付近からの眺め
いいですよね。権現山が長い尾根を両側に伸ばして
いる姿が印象的です。

次の週末は奥武蔵ですか。
楽しみにしています
2013/10/29 12:38
高尾もそろそろです・・・紅葉(^.^)/~~~
toratora48さん・・・こんにちは

台風一過の良い秋晴れになって、一足早い紅葉見物
いい感じですね
でも予想外の人出で

足に負担をかけないようにと今回は短い距離だったみたいですが

最近は破線(バリ)や赤線ル−トをまんべんなくちりばめていてのコ−ス取り、楽しそうです
グフフ・・・だいぶハマってますね(^O^)/

土曜は釣りですが、月曜はまた高尾周辺に散歩に行くと思います

無理をしない様に、足底筋と相談しながら楽しんで下さいね・・・奥武蔵も楽しみにしてます

・・・・飲みすぎには・・・アハハ!
2013/10/29 13:26
バリ&酒
鶴峠へ行く人が多いのは驚きです。バスも乗ることが出来て良かったですね。

バリルートも拝見したところ、なかなかのルートですね!

それにしても、toratora48さん、下山後は飲まれたご様子で(^^)いいですよね。下山後の一杯、いや二杯…
2013/10/29 19:28
縁起でもない
kurihさん、こんばんは。

ポックリなんて縁起でもない。
同い年なんですからまだまだ折り返し点じゃ
ないですか。
でもいろいろガタがきていますね。
お互いに気をつけましょう。
五十肩でソフトは大変でしたね。
治ってよかった。

今週末もソフトと山ですね。
2013/10/29 21:02
松姫峠
youtaroさん、こんばんは。

松姫峠から三頭山を歩いていないというのを
聞いていたのでどう歩くのだろうと考えていました。
クルマで周回も公共機関の併用も難しいですね。

実は鶴峠に着いた時にバス停近くで車の前で
汗を拭いている方がいてyoutaroさんかと思いました。
すでに長距離を歩いてきたのかと。
違いましたね。

権現山の尾根、このあと狙っています。
バリルートの本にもあの周辺はいろいろ載っています。
何回かに分けて行って見たいと計画を練っています。

次回は奥武蔵を考えていますが、いつも距離や
高低差以上にアップダウンの多さに苦しめられます。
少し短めのコースで、バリルートを入れたいです。
2013/10/29 21:17
道間違いでした
take77さん、こんばんは。

今回は台風の後なのでバリルートはやらないつもり
でした。
でも目の前にあるとやっちゃいますね。
いやー楽しい、完全にハマってしまいました。

三頭山も人が多かったです。
全部で100人くらい会ったでしょうか、その程度ですが。
紅葉もそれなりに見られて良かったです。

足底筋は痛みが出るわけでもないので、
無理をして長引かせているのでしょうね。
お酒と足裏、程々に付き合っていかなければ
ならないですね。
2013/10/29 21:38
鶴峠は驚きました
Happiさん、こんばんは。

ここは前回のバスがこなかった印象が強く、
一人でスタートするイメージでした。
人気コースなんですね。

バリルートは楽しかったです。
今週末も狙って行きます。

山の後のお風呂とお酒、最高ですね。
家に帰っても通常通り飲みますから山に行くと
太ってしまいます。
ダイエットしないといけないですね。
2013/10/29 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら