記録ID: 3619833
全員に公開
ハイキング
石鎚山
日程 | 2021年10月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | ☀晴れ☀(^^) |
アクセス |
利用交通機関
早島I.C.より瀬戸中央道,松山道,寒風山トンネルからUFOラインに上がって土小屋へ。土小屋の駐車場はいっぱいで,国民宿舎下の駐車場に停めてスタート。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
上の方の岩の壁...。体重を軽くし,岩上りの練習をしてから挑戦することをオススメ。
コース状況/ 危険箇所等 | 土小屋東陵分岐まではハイウェイ。東陵分岐からの道は笹をつかみながらの直登が続く。矢筈岩の上に岩の壁あり。もたもたしている自分はほかの方にスリングで引き上げてもらった(T_T)。上の方の2カ所の大きな段までなら何とか行けるが,岩の初心者には敷居が高かった...。 上がってしまえば南尖峰〜天狗〜弥山と普通に歩くことができる。天狗〜弥山間,弥山直下の鎖はやはり大渋滞でした...。 |
---|---|
その他周辺情報 | 土小屋のモンベルショップは今日も大繁盛。天気のよい休日で人の数が半端でない。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 先達にスリングとスリング用のカラビナを貸していただく。登れない岩のステップでやはり役立つ。同行していただいた方にロープで引っ張っていただく。 |
---|
写真
感想/記録
by satopan7
以前から職場の大先達にお誘いいただいていた東陵ルート。自分一人では登るのをためらうが,クライマーパーティーに加えていただけるのなら大丈夫だろうと安易に考えて参加させていただきました。
今回ご同行いただいた3人とも,アルプスのバリルートや冬山をガシガシ登るクライミング・スペシャリストの皆様。しっかりと足を引っ張らせていただきました。
東陵の笹の急登,少々の段差ならなんとかなったが,上の方の核心部は手がかり足がかりを見つけられず大苦戦。上の方の2カ所の部分でスリングとロープで助けてもらうへっぽこ登山となってしまいました。しかし,スリルのある東陵の岩場を楽しませていただきました。きっと同行していただいた皆さんがいなければ,墓場尾根を間近で見ることもなかったはず。得がたい体験ができました。体重を減らし(無理か?)岩場スキルを少し磨き(もっと無理か?)いつか自力で上ってみたいものです。(^^;)
今回ご同行いただいた3人とも,アルプスのバリルートや冬山をガシガシ登るクライミング・スペシャリストの皆様。しっかりと足を引っ張らせていただきました。
東陵の笹の急登,少々の段差ならなんとかなったが,上の方の核心部は手がかり足がかりを見つけられず大苦戦。上の方の2カ所の部分でスリングとロープで助けてもらうへっぽこ登山となってしまいました。しかし,スリルのある東陵の岩場を楽しませていただきました。きっと同行していただいた皆さんがいなければ,墓場尾根を間近で見ることもなかったはず。得がたい体験ができました。体重を減らし(無理か?)岩場スキルを少し磨き(もっと無理か?)いつか自力で上ってみたいものです。(^^;)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
数年前まで年に一度四国を訪れていましたが年末年始期間の為石鎚山登山をした事どころか近くも行ったことがありません
でも石鎚山としまなみ海道は気になって、レコに上がっている事に気がつくとのぞいてしまいます
同じ10日でも四国は快晴で暑かったようですね
これからも素晴らしい景色とレコを楽しみにしています
矢筈の笹斜面手前でお声がけ頂いたnekojigenパーティ(笑)です...♪*゚
東稜ルート初めてだったんですね!お元気に登られてたので、とてもそんなには見えなかったです...♪*゚墓場尾根にも行かれて素晴らしい紅葉と岩のコラボ観れましたね(*^。^*)
お疲れ様でした‼️🍁た...♪*゚(笑)
私の住んでいる岡山からは石鎚山系は日帰りエリアなのでちょくちょくお邪魔してます。同じ四国でも剣山系は2日がかりになるので。
四国の山々,そちらで言うなら場所によっては奥多摩や谷川の山々の雰囲気と重なるところもあります。富士山は見えないですが😅よい山が多いですよ。機会があればぜひいらしてください。
岡山にお住まいなのですね
岡山は新幹線と特急を乗り継いで四国、愛媛に行く時必ず乗り換えで駅に降り立ちました(残念ながら駅の外に行く程の時間はありませんでした)
姫路はお城に行く為一泊して美味しい和菓子やアーモンド入りバターを買いました
あらー、この頃最後は食べ物の話しになってしまいます
元気だけはあったんですが実は東陵は初。上の方では同行した方に引っ張ってもらう始末でした。ちゃんと岩を登れるように練習せにゃいけませんね。💦
墓場尾根と紅葉を楽しむよい山でした。燃える日の出はまたの機会のお楽しみにしておこうと思います。またどこかでお会いできたらうれしいです。😊
岡山県民は岡山市を「西日本の交通の要衝」などと表現しますが,まあ西方面や四国に行くときに「通るかな」というレベルです。自分は岡山に住まいうん十年になりますが,そう意識したことはありません。ただ,「晴れの国」というだけあって,他の地と比べて晴れの日が多いことは確かなようですが(^^;)
日本全国津々浦々においしい食べもんがありますが,岡山では白桃やブドウ系の果物が目立ってますかね。B級グルメもぽつぽつあります。お味はどうでしょうか。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する